goo blog サービス終了のお知らせ 

JL1AGY’s BLOG

 趣味の無線BLOGにしようとしたが?やはり無理?
日常のあれこれになっている?

ママさん!

2025-01-21 21:19:03 | HAM RADIO

 今朝も元気に夜明け前の4時起き

当然、まだ外は真っ暗で星が輝いています。

そして優越感・・・

それは・・・

新聞配達屋さんより目覚めが早やかった~

そして、目覚まし時計に勝った~

実際3時50分位に勝手に目が覚めたけど

寒いのと、還暦を過ぎ心臓への負担軽減のためお布団の中で

もじもじしている。

人間の生活リズムって凄いなあ・・・

どんなに疲れていてもいつもの時間に目が覚める・・・

それで冬の楽しみはローバンドのコンデション

1.8MHzから7MHzあたりの海外交信が

日没から夜明けまで期待できますね。

 それで今朝、何か受信できるかなあと

いつものように無線機のスイッチON

3.5MHzに周波数を合わせアンテナの同調(調整)を試みたら

無線機に拒否されました?

えっ?何故?たまたま?

それでもう1回・・・

やはり、だめ

きょうはアンテナさんがご機嫌ななめだなあ・・・

などとあまり気にせず。

周波数を7MHzに変えヨーロッパ各局のシグナルを聞きながら

Oha4を見て世間の情報収集・・

 朝食も済ませてそろそろ職場に向かわなければと外に出る。

今日ローバンド用のスローパーアンテナが

調子悪かったのはこれかあああああああ!

 確か数日前、ママさん自宅に植えてある凌霄花が大きくなったから

剪定して小さくすると言っていたが・・・

凌霄花の枝を切り、巻き付いていた枝と一緒に

無線のアンテナも外したのね・・・

この時期、自分が仕事から戻る時間は日が暮れて外は真っ暗です。

こんなになっているとは朝までわからなかった。

ちなみに緑色の物体の先端の方にスローパーアンテナのエレメントを取り付けていました。

原因がわかればよろしい。ホッとします・・・

だって、ぐちゃぐちゃのアンテナ線見た時

この寒い時期に額から汗がタラ~~~

 あれ?俺?ママさん怒らせるようなこと何かした???

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アサド政権崩壊

2024-12-21 17:55:31 | HAM RADIO

 当局の趣味は、勿論アマチュア無線。

もう学生の頃から興味を持っていたので

次の再免許で50年になる。

 この趣味は電波を発射したり、受けたりする

他の趣味とは、なんとなくニュアンスが違う趣味かもしれない。

平和だからこの趣味ができるのであって

 国によっては、電波は国の財産。

しっかり管理され、無線などは政府やら軍隊さんもので

電波など出したら即スパイ容疑で牢獄入りですよね。

いや、日本も無資格で使える無線機以外を

無資格者が使用すると罰せられますけど・・・

 ところで、12月になり大きなニュースが入ってきました。

「アサド政権崩壊」です。

シリアはこの後、どの様な道を進むのでしょうか?

なかなか安定しない中東地域なので気になります。

このニュース、前触れなく耳に入ったのでビックリしました。

アマチュア無線の楽しみ方は色々あります。

その中で当局の楽しみの1つが海外との交信。

自然と海外のニュースに敏感になります。

国の分裂だったり、統合、独立、領土返還、そして内戦を含め対立する国の戦争、

世界中色々な出来事がありますね。

 当局がアマチュア無線を始めた頃、交信したシリアの局

このカードにはGOLANと文字があります。

ゴラン高原に派遣されていた国連軍の通信担当の方ですね。

OE5GMLオーストリアからの派遣ですね。

そして/YK。これがシリアの呼び出し符号。

ゴラン高原はダマスカスの近くで見晴らしが良く

戦闘の要所とされていたようです。

この頃確か日本ではPKOなんだかんだで自衛隊の海外派遣について

議論されていたような気がします。

 この頃交信した思い出の局

8Z4A サウジアラビアとイラクの中立地帯からの運用。

1979年のカード。

ヨルダン、フセイン国王1世(サダムじゃない!)の44歳誕生日の

記念で運用された局です。

現在は平和協定で国堺は決められました。

 シリアの局は随分前だけどギリシャの無線チームも運用しています。

YK9SV 7MHzで交信しました。ギリシャの呼び出し符号がSVなので

シリアのYKとギリシャのSVを取って「YK9SV」です。

 そして、このあたり世界的にみても、いつもギクシャクです。

 パレスチナの E41/OK1DTP

多分、私たちが見るパレスチナは悲惨な現状しかTVに映らない?

この、ラクダと写真写り良くないけど観光地みたいな街並み。

こういうところなら観光してみたくなります。

 カードの裏側、白塗りのE4がパレスチナ。

4Xと書いてあるところがイスラエル。

この問題も奥が深いです。

 そしてイスラエル 4Z5IW ブラトミールさん

7MHz CWでの交信

ウクライナに住んでいたのかな?ウクライナのコールサインも所持されていました。

このイスラエルからの写真も観光地みたいですね。

青い海に、ホテルか? マンションか?

少し波が高い?サーフィンできそうです。

とても、争いをしている国には見えません。

 来年はトランプさんに期待して、平和な解決策

模索してもらえないかなあ・・・

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024WWDXコンテストCW

2024-11-25 20:58:08 | HAM RADIO

 11月23,24日はWWDXコンテストCW部門が開催されました。

当局も少し頑張ろうと思い参加しました。

10月の電話部門では400交信できたので

CWならそれ以上?できるかな?と思い意気込みだけはあったけど。

結果は256交信で得点が116352点

思った以上に交信が伸びませんでした。

太陽活動が盛んな時期だけに期待してたけど

電話部門の時と比べ、28MHzがあまりQSOできず。

14MHzは聞こえるけど北米のシグナルが

どんな伝搬経路なのか、フラッターが凄くモールス信号が取りずらい

おまけに送信スピードも速いから符号の解読に一苦労。

 日曜日の夜は少し頑張ろうと思ったけど

息子と酒飲んで、猫と遊んでいる間にやる気がなくなった。

 参加部門はシングルオペレター オールバンド ローパワー部門

昨年の順位と比べてみると116352点

どうやら日本国内で40位前後らしい。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名刺を作ってみた

2024-11-22 21:33:22 | HAM RADIO

 ところで?

趣味で名刺って使うのでしょうかね?

そりゃあ、趣味もいろいろありますから

コミュニケーションのツールとして

中には名刺が必要というのはあるでしょうけどね。

当局がアマチュア無線を始めたころは

アマチュア無線局長さん達での名刺交換など聞いたことがない。

それはもしかして当局が学生だったかもしれないが?

でも、その頃の相手局と言えば大人たちだから

当然働いているし、お金も学生に比べ都合はつくだろう?

おそらく20世紀から21世紀初め?

要するに1990年台頃からアマチュア無線を趣味とする

局長さんの間で名刺交換がおこなわれるようになった気がする。

その頃作った名刺

そして最近新しく作りました、

いやあ失敗しましたね。

最近のTVニュースで犯罪が報道されるたびに

SNSがどうのこうの

個人情報がどうのこうので

小生らしくない 少し敏感になりました。

名刺の情報量を最低限にしたら

間が抜けているような気がします。

一応原稿の出来栄えの確認はしたのだけれど・・・

新旧比べても依然のほうがバランスとれてるかも?

新しい名刺、ご存じプリントパックで作成しました。

まだ無料クーポン残っているので

暇なときに、名刺の情報量増やして再印刷しようかな?

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無線と言うけど線が沢山?

2024-11-14 21:00:08 | HAM RADIO

 アマチョア無線を始めた頃、よく言われた事で

本当にその通りだと思うものがあります。

それは、JA1のOMさん(アマチュア無線が許可された頃の最初の方々)が

良く言ってました。

無線を始めて興味が湧いてくると、

「無線どころか線がいっぱいになる。」

確かにこれは名言ですね。

無線=「線が無い」という意味です。

ですが、無線機には色々と接続するので線は増えます。

 先日、農園祭出展で無線機を棚から引き出しそのままの状態。

元に戻す時間がなく未だに空白スペースとなっています。

いやいや実は左足膝関節が痛くて足の曲げ伸ばしができずやる気なし。

それでも無線の方はもう1台で、ベトナム、オーストラリア、クック諸島など交信しています。

 しかし、この空白スペースの後ろの

線のごちゃごちゃ感すごいねえ。

同軸ケーブル、電源コード、スピーカーの線

どの線がどの無線機につながっているかわからずですね。

各局もこんなですかね?

ちなみにですが、この隙間に無線機を入れると

  blogで使ているプロフィール画像になります。

あれ?少しはきれいになっていると思ったけど

奥の方の線はぐちゃぐちゃしてました。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4L Georgia

2024-11-09 09:44:18 | HAM RADIO

 アマチュア無線局の 開局以来多くの地域と交信し

国際コミュニケーション????を楽しんでいる当局だけど

昔からロシア地域というか?旧ソビエト地域というか?

とても入り組んでいてわかりづらい。

バルト3国を上から順にいうのは

どちらが島根で、どちらが鳥取?

北関東3県を海側から答える的なレベル?

ウズベキスタン、アルメニア、アゼルバイジャンは何処的な?

交信するにはアンテナを北西に向ければ何とかなる?

それを言うとカリブ海もイギリス領、オランダ領、アメリカ統治地区ありありで

ごちゃまぜだけど・・・

 ところで人間の生き方、感じ方ってそれぞれで、皆さんどの様な意見を持っているのか?

時にはgoo blogのランダム検索とかして情報を得ている。

そのある方の発信にGeorgiaの事があった。

ここは旧ソビエト連邦にある地域。缶コーヒーじゃないけどジョージア。

以前はグルジアと呼ばれていたかな?

それでアマチュア無線で海外交信を楽しむようになり

ソビエト連邦なのに、変な英語読みの地域があるなと思っていた。

 それでその国は世界のどこら辺いあるかというと

 40年お世話になっているUSAのアマチュア無線用地図。引っ張り出しました。

地図に20と書いてある右側ですね。

カスピ海と黒海に挟まれている地域。首都はTiflis(ティフリス)

でも、プリフィックス(国や地域を表す識別)がないんです!

お隣シリアはYK トルコはTA トルクメニシタンはUH8など

各地域表記されているのに、ジョージアはありません。

そこで、またまたDX’erのバイブル登場

 1991年6月製 DXハンドブック

後ろのノルウェー領,ブーペっていうのがいいねえ。

 これで調べたらUFがプリフィックスだった。

 UFっておそらく交信していると思うけどQSLカードがありません。

この当時だから、BuroはPo box 88 Moscou?

この年12月にソビエト連邦崩壊。この時の首相はゴルビーさんでした。

 そしてGeorgia

プリフィックスはUFから4Lへ変更です。

このプリフックス4シリーズは旧ソビエト連邦に割り当てされていました。

Georgiaとは何局か交信しています。

4L2M 1999年5月12日 14MHz CWでの交信。

Mamukaさんです。

左下のほう、TNXに印があるので、当局のQSLカードが手元に届き

それに応じて返信していただきました。

よく見ると首都がTbilisi(ティビリシ)なんですけど?

首都が替わるのはよくある事だけど?

なんだか?調べたら2つ呼び名があるらしい?

「にほん」と「にっぽん」みたいな感じですか?

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024 WW DX CONTEST

2024-10-28 20:09:51 | HAM RADIO

 毎年10月最終の土曜、日曜は

WWDXコンテストが行われます。

コンテストの趣旨は、世界中のアマチュア無線家が

多くの地域多くの局と交信しましょうというもの。

 当局も開局以来40年、適当に参加しております。

当局の場合はこのコンテストで上位入賞など考えたことなく

というか?そんなの無理 無理 無理

どちらかというと、今まで交信したことがない地域を探すとか

交信したことのない周波数帯での相手局を見つけ出していた。

 そのWWDXコンテスト今年は10月26,27日に開催されました。

当局の参加部門はシングルオペレターのマルチバンド部門で

送信出力100以下のローパワー部門

今年の成績は

411局と交信して得点が261411点

3.5MHz帯とか1.8MHz帯も聞いてみたけどダメです。

当局のロングワイヤーではアンテナカプラーで同調させても

電波が飛びません。

しかも日曜の夜、もしかしら選挙速報など御覧になっている

ご家庭があり、そこに電波障害などあったら大変なので

送信出力も控えめです・・・

 コンテスト終了後昨年の成績と照らし合わせてみました。

当局の生データーが261411点

昨年の成績で全国11か?

でも、クラッシック部門と、さすがWFMさんモノバンド28MHzで264596点

これを除いて全国7位?

 でも、今年は28MHz帯バカ開けだったからなあ・・・

来月は電信部門の開催です。頑張ろう。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無念の非常通信訓練。

2024-10-13 20:21:08 | HAM RADIO

 10月13日、日曜日。

この日は以前より計画のあった

アマチュア無線を用いて非常通信の訓練を行う日でした。

近年、自然災害による大きな被害が多くみられます。

そこで、もしかしたら?緊急な時にアマチュア無線が役立つのではないかと?

アマチュア無線を趣味とする私たちは考えているわけです。

それで今回は千葉県習志野市がキー局となり

千葉県南房総市、山梨県富士吉田市、群馬県多野郡上野村と交信を試みました。

しかも普通の直接波での交信ではなく、

南房総市と富士吉田市は音声デジピーターを使用。

 習志野市と多野郡上野村とは直接波では無理なので

赤城山にあるJP1YFA赤城レピーターを中継しての交信となります。

 はい!ではその結果は?

 午前4時起き・・・

それは当日が日本アマチュア無線連盟主催の全市全郡コンテストがあるから・・・

7MHz・・・ヨーロッパしか聞こえない・・・

50MHz 1局できた。

430MHz 10局くらいできたかな?

午前9時、上野村までやってきました。

で、十石峠に向かったらまさかの工事で通行止め。

あとで、聞いてみらこの時期はいつもの事らしい・・・

というか?迂回路のほうが走りやすかった・・・

10時過ぎかなあ?目的地に到着

ここはロケーションも良いから

やはりコンテスターさんが頑張られていました。

話をしていたら

なんと!もう何度もコンテストで交信していただいている方でした。

時間も迫っているので急いで無線機の設置

430MHz帯FM機1台、予備機1台 ワッチ用のハンディー機1台

パソコンは暇つぶし用・・・

アンテナも設置完了。

無線設備の準備はできたので

群馬県多野郡上野村にいることの証拠写真??

まるでDXペディションのドキュメント提出みたいです。

 落ち着いたところで電波届くかなチェックします。

よっしゃあ!感度良好問題なし。

こっちも、ハンディー機そのまんまで感度良好。

あとは非常通信訓練を待つのみです。

 この3連休とても天気に恵まれそうです。

標高1600m付近ですが日差しが強くパラソルが役立ちます。

ところで、非常通信訓練ですが

設定されていた時間になってもシグナルが届かず?

何度か赤城レピーターが開いたけど音声がとぎれてる

もしかして当該局?

 ここは携帯電波の電波も届かないから確認ができない

 それならばこっちから南房総市の音声デジピーターが聞こえないものかと

周波数と、トーンを合わせ受信してみる。

八木アンテナを千葉方向に向けてみたけど、何も聞こえず。

そんなこんなで12時回りました。

 腹が減ったら戦はできずです。

これうめ~

梅だから、うめえ~

しかも作っていた工場が良く知ってる工場だった!

 当局の受信が悪いのか?ちょっと430MHz帯の受信チェックう~ん

 神奈川県愛甲郡、千葉県市川市、東京渋谷区、茨城県守屋市

そこそこ聞こえる。SWR(アンテナの状態のチェック)問題なし。

というか最良です!

 こうなると、当局にはどおにもならないので

すぐそこの長野県まで徒歩で移動しました。

でも、突然呼ばれてもいいようにハンディー機持参です。

赤城レピーターフルスケール

 長野県側の十石峠展望台から見た前場、高崎、赤城方面

 

これが多野郡上野村の移動局。

 時々赤城レピーターが開き音声の乗らない局がいるのだけど?

もしかして?当該局なのかなあ?

結果として設定時間ギリギリまでいたのですが

千葉県習志野市と交信できず・・・

悔しいです!!

それでも撤収しながらもしかしたらと思い

ハンディー機で聞いていたのですが残念。

これ、東日本大震災の時リニアアンプが棚から落ちて壊れ

その後にあった北米のナバサ島のペディションをかすりもせず

12時間呼んだのに交信できななった時以来のくやしさ。

 やけくその帰り道です。

なんだか?こういうのがはやっているのですかね?

自分も真似してみました。

 表示があったので写真撮ってみました。

黒部幹線って書いてあります。

もしかして?富山から長野経由で群馬まで?

「理想の電化に電源群馬」←上毛かるたより抜粋?

これ?過去だよなあ・・・

 十石峠から戻ってきました。

「道の駅うえの」で食事します。

 3連休とあり食堂は混んでいました。

お昼におにぎり食べたので軽く1杯

猪豚チャーシューの醤油ラーメン

うん!おじさんにはちょうどいいあっさり系のスープ

ホタテかな?昔ながらの中華そばですね。

 今日は成果なし

というか?もやもや感が・・・

これは自宅に戻ったら反省会をしなくてはいけません。

 群馬県民ならば銀だこでしょう??

推しの子とコラボらしい?

かわいいアルバイトのお姉さんの言いなりになったら

こんな箱になった?

 では、反省会開始です

ん?んんん?マルシンハンバーグに付けろと言われた大根おろし???

よく見ると猫だ・・・

 

 

 

 

 

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パソコンの画面を張り付ける。

2024-09-23 13:55:46 | HAM RADIO

 先週、今週と3連休が続きゆっくりしています。

残暑というか、9月なのに連日にように30度超え

やりたいことは山ほどあるが体が動きません。

ここ2,3日はやっと涼しくなって、特に朝晩は秋らしく感じ

朝方はちょっと寒いくらいでした。

暑さも和らいだのでパソコンのお勉強をしていました。

皆さんのBLOGを拝見していると よくあるのが

YOUTUBEを張り付けたり、パソコンの画面から必要事項を

貼り付けたりしているので、そのやり方を試してみました。

スクリーンショットとかキャプチャーとか言われてるやつですね。

いままでも気にはしてたけど、特に必要がなくて・・・

画面をコピーして貼り付けかと思ったら、できなかった、ハハハ

でもいい機能があるじゃないですか

パソコン上のキーボードでプリントスクリーンというのがあるじゃないですか!

これでクリップボードに張り付けてもらえる。

もしくはアクセサリーのSinpping Toolを使えばよいのですね。

さっそく実験

9月7,8と行われたオールアジアDXコンテストの結果

参加部門はシングルオペレター、オールバンド,ローパワー部門

 昨年の成績と比較すると

全国1位が122000点、2位が84870点

当局96255点だから2位か?

えっ?夜酒飲まずに真面目に7MHzと3.5MHzやってれば

いいとこ行ったかな?1位まであと100局じゃん。

と、思ったら昨年はコンテスト後半デリンジャー現象出現でしたね。

いっけねトリミング忘れて間が空いた・・・

6月に行われた電信部門

電信部門では、シングルオペレター14MHz帯ローパワーでログ提出

昨年成績で1位が69360点 2位が32940点

当局が45430点、だから全国2位?関東地区なら1番

JARLからは生データの発表がありましたが、

東海の方が全国1位っぽい?。

 過去の栄光。サイクル25が始まる前で

コンディションがすごく悪かった。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もう1つのQSLカード到着。

2024-08-24 14:56:02 | HAM RADIO

 お盆休みにQSLカードの印刷依頼をした2社。

1つめは電光石火のプリントパック。

そしてもう1社は・・・

 本日届きました。

8月10日の入金で注文書と原稿は郵送。

今日が8月24日。お盆休みもあるだろうし

納期がおおよそ2週間との事なので、まあまあです。

机の上に乗せ開封します。

乾電池は個人情報保護のためですが、

40年前の写真、無線機、1色印刷など昭和感が

 QSLカードは白黒印刷だけど、現本の写真は昭和といってもカラーです!!

このカラー写真を白黒にして黒色印刷にすると地味さがあふれ出る・・・

 だけどこの無線機TS-520,TR-1300、SONYのスカイセンサー5900

自分も高校生だったけど、当時の人気機種ですね。

 ついでにこの写真、電鍵叩いて送信しているように見えるけど?

RFゲイン絞ってメータ振らせてるだけかなあ?

VFOのランプが確認できないんだよなあ?

一応真空管のヒーターSWはONだなあ・・・

顔の横からコリンズタイプのマイクが顔出してる。

 8月に作成したQSLカード2種類。

プリントパックはご存じ激安。

もう1社は、アマチュア無線業界の方ならもう、写真で分かる印刷屋さんです。

6エリアの方ですよ。こちらが1000枚で6000円。

いやらしい話だけど

カラー印刷=1枚10円 白黒印刷=1枚5円この辺りが相場ですか?

とすると、プリントパック超激安・・・

普通に最安値のはがき用紙買っても100枚で600~700円?

印刷代とか送料もあるし

元取れてるのかなあ・・・

逆に心配だよ。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする