考える英語 (英作で英会話上達!)

身の回りの事から、社会情勢まで、幅広い事柄を、自分の知っている簡単な英語で表現していきます。英会話教室をやっております。

英作『イチゴ冷凍保存、抗酸化作用増加』(英作問題・いちご14)

2023-09-07 17:00:19 | 英作 解答

 

英作問題『いちご 』

14. イチゴは、ビタミンCの含有率が果物の中でトップクラスであるが、冷凍保存すると、ビタミンCや、抗酸化作用が増加する。

⇒ 含有率がトップクラスということは、どういうことだろうか。

トップならば、一番で話が早いが、トップクラスということは、厳密に言うと一番ではないかもしれないが、1位2位3位を争う位置づけということだろう。例えば、走者として国内トップクラスということなら、He is one of the fastest runners in Japan. というように、一番早い人達の中の一人というような言い方をする。

上記と同じような感じで言うと、

Strawberry is one of the fruits that has the most vitamin C.

となる。

 

他には 

Fruits like strawberries have the most vitamin C.  

という風にするのも手である。

 

Some fruits have a lot of vitamin C, and strawberries are the best. 

ビタミンCを多く含む果物があり、中でもイチゴがベストだ、といってもよいだろう。

 

『イチゴは、ビタミンCの含有率が果物の中でトップクラスである』とのことであるが、文の構造が複雑で、間違いやすいので、こういった文章は、特に英会話の時は、『要するに』の考えで、まとめたらよい。

上記の文章は、要するに、イチゴはビタミンが多く入っていると言っているに過ぎない。よって

・Strawberries have a lot of vitamin C.

で十分である。really でもつけて

・Strawberries really have a lot of vitamin C. とでも言えば、抜きん出た感じが出てよいだろう。

複雑な文章を言おうとして、間違えるよりも、単純化して、間違えずに意図を伝えられる方が、コミュニケーションとしては、ずっとよい。

 

high in~ や rich in ~  を使っても、含有量が多いという意味になる。

Strawberries are high in vitamin C. や、Strawberries are rich in vitamin C.    となる。逆は low である。

例えば、We should eat something that is high in nutrients, low in cholesterol. ならば、栄養価が高く、コレステロール値が低い物を食べるべき、ということ。

 

『冷凍保存すると、ビタミンCや、抗酸化作用が増加する』

冷凍保存する、ということは、簡単に言うと、冷凍庫に入れることなので

・to put strawberries in the freezer. 

 

 冷凍する= freeze という語を使うと

・freeze strawberries. 

  freeze が言えなければ、具体的にどうなるかというと、氷のようになる(する)と言えば

・put strawberries in the fridge and make them like ice. とでも言えば、十分通じる。

 

『ビタミンCが増加する』

増加する、と言われると、ほぼ誰しもが increase を思い浮かべる。別に良いが、まずは基本として more を使いこなして頂きたい。

more を使うと、増加するということは、もっと多くなるということなので

・Strawberries will have more vitamin C. となる。

 

『抗酸化作用が増加する』

酸化とは、鉄が酸化により錆びるのと同様、物質が酸素と合わさることで、呼吸によって体内に取り込まれた酸素は、細胞内のミトコンドリアによってエネルギーに変えられるが、取り込まれた酸素の数%は活性酸素となる。活性酸素は、ウィルスや菌を攻撃して体を守る役割があるが、ストレスや食事内容によって、活性酸素が増えすぎると、今度は逆に、血管や、皮膚、臓器を傷つけ、病気や老化の原因となる。そのために、過剰な活性酸素を抑える必要から、抗酸化作用のあるビタミンCやE等を摂取する必要がある。

抗酸化について少し調べたが、概略こういったことだろうか。

ミトコンドリアがエネルギーの生成に欠かせないことや、活性酸素の働きは、本当に興味深い。毎朝、朝食時に、ナッツ類を食べているが、まあ健康にいいのだろうぐらいしか、私は思っていなかったが、活性酸素を抑える抗酸化作用のあるビタミンE等が含まれているからこそ、血管や心臓によいということが、理解できた。

さて、これをこのまま英語で言おうとすると、それぞれの用語を英語で知っていないといけない。

では、会話で『抗酸化作用』と言いたいと思った時に、該当する英語である、例えばanti-oxidant (抗酸化物質)等を知らなければどうしたらよいだろうか。

 

こういう時は『要するに』という発想をすればよい。

抗酸化作用が増加するということは、要するにどうなることだろうか。

まずは、抗酸化の前に、酸化を考える。

酸化することで、『結果的に』人体はどうなるか。鉄がさびるのと同じで、老化する(もしくは病気になる)。

では、抗酸化作用とは、何か。老化という側面を考えれば、それに抗(あらが)うことと考えれば、当然老化の反対なので、若さを保つこととなる。よって、抗酸化作用が増加するとは、要するに『冷凍したイチゴを食べると、若くいられる』ということなので、

・You can stay young if you eat frozen strawberries. 

・Frozen strawberries will keep you younger.

 

『冷凍保存すると、ビタミンCや、抗酸化作用が増加する』

・If you put strawberries in the freezer, they will have more vitamin C and the frozen strawberries will help to keep you younger. 

などとなる。 

普通、我々一般人が、抗酸化作用というのを聞くのは、大抵テレビのCMで、要するにアンチエイジングの文脈で語られるのが多い。だから、そういう常識を存分に駆使して、『抗酸化作用が増加』と聞けば、『要するに』と考えて、老化しない→若くいられる、とシンプルに思考すると、簡単な英語だけで十分に意図を伝えることが可能である。

話そうとすることが、少し込み入っていて、特定の言い方を知らなくても、少し考えて、常識を働かせれば、何とかなることも多い。

だから、特定の用語、言い方を知らないからと、すぐに白旗を上げるのではなく、そのことが、どういうことなのか、自分で考えて頂きたい。その時、我々の頭は、答えを弾き出すべく、フル稼働をし始める。頭を使うというこのプロセスこそが、自力で英語を話す、土台となる。

もちろん、その一方で、我々は、一つ一つ単語や英語表現を覚える努力を怠ってはならない。上級者ならば、抗酸化の話であれ、トピックがウクライナであれ、その分野の特有の用語に習熟することを目指すべきである。しかし、上級者であっても、そして専門家であっても、自分の得意な分野以外の語彙や事柄に関しては、必ずしも、それらを知悉(ちしつ)しているわけではない。

我々が、日本人として、日本語を話す際、全ての単語を知っているわけでもないのに、ニュースで見た専門的な事柄でも、自分なりにかみ砕いて、自分の言葉にして、家族や友人と、何の問題もなく話をしている。なぜ、同じことが、英語を話す時に、できないのだろう。そこに、英語上達のヒントが隠されている。

 

英会話スクール English and Beyond のホームページはこちらです! (^^♪
(初心者から、英検1級レベルまで、幅広くレッスンを行っています。お気軽にお問合せ下さい。)
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

英作『イチゴは、風邪の予防に必須のビタミンCが多く含まれ、美肌効果もある』(英作問題・いちご13)

2023-08-16 16:58:21 | 英作 解答

英作問題『いちご 』

13. イチゴは、風邪の予防に必須のビタミンCが多く含まれ、美肌効果もある。

⇒ まずは、ビタミンCの箇所から見ていきたい。

イチゴには、ビタミンCが多く含まれている、ということである。

含まれている、ということは、イチゴがビタミンCを多く「持つ」ということである。have を使い

・Strawberries have a lot of vitamin C (inside).  (vitamin は、ヴァイタミンと発音)

含むは、ずばりの単語で言うと、contain である。 Strawberries contain a lot of vitamin C. のようにいう。含むと言われて contain を知らなくても、have を使えば問題がない。

『イチゴは、風邪の予防に必須のビタミンCが多く含まれ』

簡単な英語で言うために、情報を整理すると、上記は『イチゴは、ビタミンCを多く持ち、そのビタミンCは、風邪の予防になる』ということになる。情報を整理すれば、英訳は難しくはない。

今度は、風邪の予防になる、と言う箇所を考える。

風邪の予防になる、ということは、言い方を変えれば、

イチゴはビタミンを多く持つので、イチゴを食べたら、風邪に(あまり)かからないということになる。よって

・Strawberries have a lot of vitamin C, so if you eat a lot of strawberries, you will not get a cold easily. 

※風邪は、a cold と数えられる名詞である。get a cold, catch a cold, have a cold. 

・If you don't want to get a cold, you should eat more strawberries, because they have a lot of vitamin C. (かぜにかかりたくなければ、イチゴをもっと食べるべきですよ、イチゴにはビタミンCが多く含まれるから)

keep を使うのもよい。keep ~ away で~を遠ざけるという意味なので、

・Strawberries have a lot of vitamin C, so eating strawberries will keep colds away. 

An apple a day keeps doctors away. 一日一個のリンゴで医者いらず、という西洋のことわざがある。日本でいう、梅干しは医者殺し、といったところだろうか。英語にすると、

Pickled plums keep doctors away.  と言える。

梅干しというと、ついこの間、生徒様より梅干しを頂いた。ご自宅でつくられた梅干しとらっきょうを、毎年頂戴している。ラッキョウは、早速カレーを作って、おいしく頂いた。もう歳だと毎回おっしゃるが、課題の暗唱文の練習も毎回頑張っておられるし、エッセイも、お孫さんのことから、お料理や時事的なことまで、習った表現を使って頑張って書いて提出される。語学に歳は関係ない。It is never too late to learn. (学ぶのに、遅すぎることはない)

『美肌効果がある』

美肌効果があるということは、どういうことだろう。結果を考えると、イチゴを食べたら、美肌になるということである。have を使うと、美しい肌を持つと考えて、

・You will have beautiful skin if you eat a lot of strawberries. 

become (成る)を使うと

・Your skin will become beautiful if you keep eating strawberries. 

美肌ということであるが、柔軟に考えて、美しい=若いと考えてもよい。

・You will have young skin if~ . 

 good でもいいだろう。

・Your skin will look good if you eat a lot of strawberries. 

make を使うと

・Eating strawberries will make your skin look good.

 good for でもよい。

・Strawberries are good for you (your skin) if you want beautiful skin.

 give を使うと

・Eating strawberries will give you beautiful skin. 

効果というと、effect という語があるが、別に使わずとも、上記のように、簡単かつ自然な言い方でいくらでも言える。もし使うなら、have an effect on という形をとる。Eating strawberries will have a good effect on your  skin. 等。

effect =効果、と単語の意味を知っているだけでは使えないので、そこから一歩進んで、英和辞典、英英辞典を引いて、例文を読み、使い方を確認してから、使うことが大事である。

英作の立場から言うと、効果と言われるから、effect を使うというのではなく、むしろ効果とは何か、なぜ効果と言っているのかをこそ考えたい。少し考えれば、効果と言っても、ああすれば、こうなると言っているに過ぎない。もしこれをしたら、こうなる。しなければ、そうならない。端的に原因と結果(cause and effect) の話であるし、if (もし)を使えば、事足りる。

考えることで、我々は、自分が言いたいことが、本当は何を意味しているのかを、よく理解できる。理解しさえすれば、自分の知っている、ごく簡単な英語だけで、十分かつ正確に意図を伝えることができる。

考えなければ、自分の言いたいことが、本当は何を意味しているかを理解できない。理解できなければ、難しい日本語に振り回されたままで、自分の知っている英語が、まさか使えるとは夢にも思わず、直訳で不自然な英語で相手に意図が伝わらないという、悲しい結果となる。

英語の学習も、当然のことながら原因と結果の法則に支配されている。

正しいインプット(入力、学習)をしなければ、正しい結果(出力、上達)は生じ得ない。

正しい英語学習とは、何か。

英語の正しい学び方を見抜く、眼力(がんりき)が、問われている。

 

英会話スクール English and Beyond のホームページはこちらです! (^^♪

(初心者から、英検1級レベルまで、幅広くレッスンを行っています。お気軽にお問合せ下さい。)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

英作『絶妙なハーモニー』(英作問題・いちご12)

2023-07-27 12:04:00 | 英作 解答

英作問題『いちご 』

12. 酸味のきいたイチゴは、ケーキにすると、ちょうどその甘みと相まって、絶妙なハーモニーとなる。

⇒ 「絶妙なハーモニー」という言い方を耳にすることがある。

一口にハーモニーと言うが、そのまま使うのは、微妙である。

外来語をむやみに使うと、たいてい不自然な英語になるし、間違いのもとである。

わからないものは、使わない、というのが英作の原則である。

 

絶妙なハーモニー。

そのまま字面を訳そうとするのではなく、なぜそう言うのか、考えてみる。

なぜ絶妙なハーモニーと言う必要があるのか。それを言うことで、言いたいことは何か。

酸味がきいたイチゴは、そのままでは酸っぱくて食べられた物ではないが、その同じ酸っぱいイチゴが、甘いケーキ(の生地)と一緒に食べると、すごくおいしくなる、ということである。

要するに、酸っぱいイチゴと甘いケーキは、合う。

この合うというのは、どういうことか。

2つ(以上)の食材を掛け合わせる、即ち一緒にした時、それぞれを単独で使用もしくは食べるよりも、おいしいと感じるということ。2つ以上の物が合わさることでより高い効果を得る、いわゆる synergy(シナジー=相乗効果)が生じるということであり、相反する性質のもの同士が合わさり、より高い段階に至る、哲学的にいうとアウフヘーベン(独、aufheben) ということに該当するだろう。

絶妙なハーモニーというのは、ある2つ以上のものがあって、それらは単独では、大したことはないが、一緒にすると、良き結果が得られるということ。食べ物でいうと、良き結果は、当然、おいしいということになる。

要するに、一緒に食べたら、すごくおいしい、ということである。

・Sour strawberries are terrible,  but if you put them in sweet cakes and eat them together, they taste really good.  

・If you put sour strawberries and sweet cakes together, that makes a great cake. 

・You can make a great cake if you put sour strawberries in a sweet cake. 

・The cake will tast good if you put sour strawberris in a sweet cake. 

・When strawberries are sour and cakes are sweet, you can make perfect cakes. 

・Sour strawberries are good/ best when you eat them with cakes. 

・Sour strawberries are great when you put them in a sweet cake  and eat them together. 

・You can make a perfect cake if you put sour strawberries in a sweet cake. 

絶妙なハーモニー、という感じに意味的に近づけると、こんな感じだろうか。色々言い方はあるだろう。

 

ハーモニーとは、日本語でいうところの調和である。

おいしさとは、食材同士の組み合わせの調和であり、調和なきおいしさは、ない。

よって、料理において、調和とは、おいしさの別名であり、絶妙なハーモニーという、調和が最高度に達した状態は、最も美味しいということであり、その状態を、最も簡単な英語で言い表すと、perfect (完璧)などが該当するだろう。

他にも、

調和とは、何かと何かが合うということで、こういう場合 go well /together という表現がよく使われる。

服装であれば、Your hat goes well with your shirt. (帽子が、シャツに合いますね)や、 食べ物にも使う。今回であれば、酸っぱいイチゴが、甘いケーキに合うということなので

・Sour strawberries go well with sweet cakes. 

・When your strawberries are sour, they can go well with cakes that are sweet. 

・Sour strawberries and sweet cakes go well together. 

 

合うということは、よいことである。 good with で、例えば This wine is good with cheese /meat dishes. などと言うので

・Sour strawberries are good with sweet cakes. でよいだろう。

 

絶妙なハーモニーという言い方は、グルメ番組の、いわゆる食レポで、よく聞く。

食通の芸(能)人が、ただ単においしいというだけでは、まさに芸がないので、いかにそれがおいしいかを、苦心して伝えるにあたり、時に、絶妙なハーモニーと言っていると考えられる。

絶妙なハーモニーという、ある意味食品に対する、最高レベルに類する賛辞は、しかしながら、そのまま英語にしようとすると、伝わるかどうかは、わからない。

しかし、少し立ち止まって考えたら、絶妙なハーモニーというのは、要するに、「一緒に食べたら、めちゃくちゃウマい」ということに他ならない。そこまで見抜けば、英語にするのは、たやすいだろう。

コツは、日本語に振り回されないこと。

そして、自分の知っている、習い覚えた基本的な英語を大事にすること。そして言わんとすることを、その言葉の表面的な部分の裏に隠された真意を見抜くこと。

それさえできれば、簡単な英語だけで、十分に自分の意図を伝えることが可能である。

そのために必要なのは、自分で考えることである。

 

答えを最初から求める人は、答えを得たらそこで歩みを止める。

しかし、自分で考え、ぶざまでも自力で答えを出そうとする人は、考え続けるだろう。

そして、その考えるプロセスがそのまま、その人の表現力を深めることとなる。

 

英会話スクール English and Beyond のホームページはこちらです! (^^♪
(初心者から、英検1級レベルまで、幅広くレッスンを行っています。お気軽にお問合せ下さい。)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

英作『イチゴがゴロゴロしたジャム』(英作問題・いちご11)

2023-06-12 19:59:00 | 英作 解答

英作問題『いちご 』

11. このジャムは、イチゴがゴロゴロしている。

⇒ イチゴがゴロゴロしているとは、どういう意味だろうか。

比較するために、イチゴがゴロゴロしているジャムと、イチゴがゴロゴロしていないジャムを思い浮かべる。

イチゴが特にゴロゴロしていない、通常のジャムを見た時に、人はどう思うだろうか。

ジャムだな、と思うだけだろう。

では、イチゴがゴロゴロしているジャムを見た時に、人はどう思うだろうか。

通常の、ほぼペースト状のジャムを見た時には、思わないある感想を抱く。

その感想とは、通常のジャムを見た際には、ジャムだとしか認識しないのに、

イチゴがゴロゴロしているジャムを見た際にだけ抱く感想である。

これは、イチゴだということ。

ペースト状のジャムを見たら、普通はジャムであるとしか思わない、もしくは一応、原料であるイチゴのことを多少は思う程度であるが、イチゴがゴロゴロしているジャムを見て思うことは、それがジャムであるというよりも、原料であるイチゴそのものへの強烈な印象であり認識である。

ジャムをみてジャムとしか思わせない、普通のジャムと、このジャムの元はイチゴだという驚きの認識をもたらす、イチゴがゴロゴロしているジャム。

それとともに、ペースト状のジャムを見た際には、わからないことが、イチゴがゴロゴロしているジャムを見た際には、わかることがある。

それは、使われているイチゴの使用量である。数という観点から見た時に、極端な話、大きなジャムの容器に、1個か2個のイチゴが入っていても、イチゴがゴロゴロしているね、という発言は成り立たない。ゴロゴロを成り立たせる必須の条件は、イチゴの個数の多さである。よって、イチゴがゴロゴロしているジャムとは、簡単な英語にすると

・This jam has a lot of strawberries. 

 

・I see many strawberries in this jam. 

 

何の変哲もない、簡単な英語である。しかし考えたら、こうなるだろう。

他にも、イチゴがゴロゴロしているということは、イチゴが、つぶされているのではなく、イチゴがそのまま、原形を留めていることを指す。即ち、イチゴが、断片等ではなく、元々の一個の状態を保っているということ。部分がpart だとすれば、その反対は、ショートケーキの反対で言う ホール → whole (全体)を使い

・I see whole strawberries in the jam. 

 となる。

あるネットの質問コーナーに Do you prefer whole strawberries in strawberry jam or strawberry bits? (イチゴがゴロゴロしているのと、そうでない断片が入ったジャム、どっちが好み?)というのがあった。参考まで。

whole を使うと、イチゴ大福などは、a rice cake that has a whole strawberry in it. / a rice cake with a whole strawberry inside. となる。

イチゴがゴロゴロと言われて、わからないと思うかもしれないが、そうではなく、少し踏みとどまって、少し考えれば、ゴロゴロと言うことで、本当は何を言いたいのかは、わかると思う。ゴロゴロとは、ジャムにイチゴが入っているという、端的な事実に対する驚きである。それがわかれば、それを表現する英語は、極めて簡単である。

結果から考えみてもよい。

イチゴがゴロゴロしているジャムを、食べて思うことは、

・I am eating strawberries!  

ということである。

ゴロゴロと言われて、頭の中で「ゴロゴロ」と考えるのではなく、「ゴロゴロ」と言う人の思いを想像し、追体験すれば、自然な英語が出て来るだろう。

英作とは、英語や日本語を、こねくり回して、この世に存在しない、人工的な英語を作ることではない。

英作の目的は、自分の知り得る中で、最大限自然で正しいと思われる英語で表現することである。

自分の習った英語に自信を持って欲しい。

自分の中に眠る、習った正しい英語こそが、自分を的確に表現する、守り刀である。

そして、正しい英語に行きつくために、我々は正しく考える必要がある。

それが、本来の英作という練習である。

 

英会話スクール English and Beyond のホームページはこちらです! (^^♪
(初心者から、英検1級レベルまで、幅広くレッスンを行っています。お気軽にお問合せ下さい。)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

英作『食べきれない量のイチゴでジャム作り。優しい味で、お店で買うより好みです』(英作問題・いちご10)

2023-05-20 19:37:00 | 英作 解答

英作問題『いちご 』

10. 田舎から食べきれない量のイチゴが届いたので、ジャムを作ってみました。優しい味がして、お店で買うより好みです。

⇒ 田舎から届く、ということであるが、田舎とは何を指すかを考える必要がある。

田舎といっても、故郷からということなら、実際は、親からということになるだろうし、

田舎にいる親せきからということならば、countryside から届くということだろう。

届くということだが、色々言えるが、届くといっても、イチゴが家に届くということは、単に来るわけなので

・A lot of strawberries came to me. / came to my house from my parents. 

他に 、getやhave  も使える。

I got a lot of strawberries  from my parents. 

I have a lot of strawberries form my parents. 

届くということは、誰かが送るので send を使い

・My parents sent me a lot of strawberries. 

 

田舎に親せきがいて、ということなら、田舎に住むは、 live in the contry(side)であるが、have でもよい。

・I have relatives in the coutryside, and they sent strawberries to me. 

 田舎に住む、という箇所を、私は親せきを「持つ」と言える。他にもhaveをイチゴに使い

・I have a lot of strawberries from my relatives in the countryside. 

 

『食べきれない量のイチゴが届いた』ということである。

食べきれないということは、自分の食べられる量を超えた量のイチゴがあるということ。比較級を使い

・My relatives/ parents sent me a lot of stawberries and I have more strawberries than I can eat. など。

 

『ジャムを作ってみました』→ ジャムを作ると決めたと考えたら

・I decided to make jam, because I have too many strawberries. 

 

 作ってみるも何も、作ることに変わりないので単に作るでもよい。

・I made jam. 

・I made jam with strawberries. 

 

『お店で買うより好みです』

好みということは、お店のジャムより、自分で作ったジャムの方が良いのである。

・I made jam at home. It was better than the jam I bought at a shop. 

好みということは、好きなのである。like ~ better that ~  を使い

・I made jam.  I like it better than the one I can buy at a store. 

・I like the jam I made at home better than the ones I buy at a shop. など。

 

『優しい味がする』とは何か?

優しい、だけ見ると、kind とか friendly, nice とか思うだろう。でも味に関して言っているので、ちょっと合わない。

こういう時に、考えたい。

優しい味とは何だろうか。

お店で買うジャムと、自分で作るジャムを比べた時に、どのような違いがあるのだろう。

お店で買ったジャムでは、そうは感じないで、自分で作ったジャムを味わった際にのみ、『優しい』と感じる。

なぜか。

優しいとは、誰に優しいのか。もしくは何に優しいのか。

体に優しいということだろう。

体に優しいということは、即ち、健康に配慮しているということ。

健康に配慮したジャムとは何か。

砂糖を入れすぎていないということだろう。要するに甘すぎないということなので sweet を使って

・The jam I made is not too sweet.

まとめると

『田舎から食べきれない量のイチゴが届いたので、ジャムを作ってみました。優しい味がして、お店で買うより好みです』

I have relatives in the contryside. They sent a lot of strawberries to me. I have so many strawberries and I can't eat them all. So I dicided to make jam with strwaberries. The jam I made was not too sweet. I like it better than the ones I buy at stores.

 

 

英会話スクール English and Beyond のホームページはこちらです! (^^♪
(初心者から、英検1級レベルまで、幅広くレッスンを行っています。お気軽にお問合せ下さい。)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする