4. いかに飲み水を確保するかが生存を分ける鍵となる。
→飲み水を確保。
find water/ get water など。
サバイバルのテレビ番組を観ていると、
岩陰の穴を掘ったり、サボテンを切ったり、地面に穴を掘って、ビニールシートをかぶせて、湿気を生じさせて水分を確保する等色々あり興味深い。
生存を分ける鍵とは、要は水が探せなければ命はないよ、ということ。
・If you can't find water, you are dead.
・It is very important to know how to find water if you want to stay alive in the desert.
・If you can get water, you live. If you can't find water, you are dead.
・How to find drinking water is vital to your survival.
・Do you know how you can get water in the desert? If you don't, you will die very soon.
もっと簡単に
・No water, no life. Find water.
5. 砂漠では昼と夜では寒暖の差が激しい。
→昼と夜で40~50度も温度差がある砂漠を生きるのは困難である。『寒暖の差』という日本語でみると、難しそうだが、この言葉の要素を英語にすると、単に coldと hot である。
寒暖の差が激しいという事態を想像すると、
要は、『すごく暑くて、すごく寒い』ということ。よって
・It's very hot in the daytime, and very cold at night in the desert.
暑すぎて寒すぎるわけだから、温度差(寒暖差)は言わなくても『激しい』。
暑すぎて寒すぎるという事態を、比喩的に言うと
・It's summer in the daytime, but it's winter at night in the desert.
・You may wear a T-shirt in the afternoon, but need a coat or jacket at night in the desert.
(→本当は、Tシャツでは直射日光は耐えられないのでダメだろうが、表現上の工夫のため)
など。