考える英語 (英作で英会話上達!)

身の回りの事から、社会情勢まで、幅広い事柄を、自分の知っている簡単な英語で表現していきます。英会話教室をやっております。

英作『この道50年の山菜取りの名人、山を知り尽くしている』(山菜採り9)

2025-02-04 16:29:00 | 英作 解答

英作問題『山菜採り』

9. 彼女は、この道50年の山菜採りの名人で、山を知り尽くしている。

⇒ 名人とは何か。

名人とは、国語辞典(日本国語大辞典)によると【一芸一道をきわめた人。技芸に優れて名を知られた人。評判の高い人】とある。

名人というと、将棋の名人、囲碁の名人、剣の名人、書の名人、舞の名人他、料理でもどんな分野でも名人と呼ばれる人たちがいる。

名人とは、定義にある通り、技芸に優れ、道を極めた人である。

では『山菜採りの名人』とは、何か。

山菜採りの名人とは、要するに、どんな人か。

彼女は、山菜採りの名人ということは、要するに、山菜を採るのが、上手なのである。採るのが上手ということは、言い換えると、見つけるのが、簡単ということである。よって、

・She can find edible wild plants easily. 

見つけるのが簡単ということは、結果的に、沢山の山菜を集めることができるので

・She can collect a lot of wild plants. 

名人ということは、恐らく最小の努力で最大の結果を得ることができる人だと考えられる。具体的には、短時間で、相当な量の山菜を採ることができると考えて、

・She can collect a lot of edible wild plants in a short time. 

短時間で、相当な量を確保できるということは、逆に言うと、山菜を採るのか、速いということになるので、

・She can get a lot of edible wild plants quickly (fast). 

色々な言い方が考えられる。上記のように、表現するだけでも、十分に意味として伝わる。

さらに考える。

山菜採りの名人ということは、こと山菜採りに関しては、右に出る者がいないということになる。ということは、その人が、最も山菜採りに関して、優秀であるということとなる。ということは、

・She is the best.  ということになる。

・She can collect edible wild plants easily. She is the best.  

・Collecting edible wild plants is quite easy for her. She is the best. 

名人は、誰よりも上手なので、better を使い

・She is better than anyone else. 

・She is very good at collecting edible wild plants. She is better than anyone else. 

・She is better than anyone else when it comes to collecting edible wild plants. (when it comes to→~に関しては、~にかけては)

 

『この道50年の山菜採りの名人』

この道50年ということは、そのことを50年間ずっとやり続けている。現在完了形の継続を使って

・She has collected edible wild plants for the past 50 years. 

・She has been collecting edible wild plants for the past 50 years. 

この道50年ということは、50年の経験を持つということなので、

・She has a 50-year- experience of collecting edible wild plants. 

完了形を使わくてもよい。過去形と現在形で言うと、

・She started collecting edible wild plants 50 years ago. She keeps collecting edible wild plants every year. 

・She went to the mountains for edible wild plants 50 years ago for the first time.  She still goes to the mountains every year (for edible wild plants).

『山を知り尽くしている』

知り尽くす、ということは、簡単に言うと、よく知っていることであるので

・She knows the mountains well. 

・She knows the mountains very well. 

・She knows the mountains better than anyone else. 

・She knows the mountains the best. 

・She knows a lot about the mountain. (その山)

・She knows everything about the mountain. 

 

「なぜ」知り尽くしているか、という原因の方面から考えると、それは山に頻繁に言っているからなので、

・She goes to the mountains very often.  と言えば、山を知り尽くしているということを、間接的に言うこととなるだろう。

 

他にも、知り尽くしているということは、専門家のことなので

・She is an expert on the mountains.  も可。

 

知り尽くしているということは、あたかも~のようだと考えれば、山は、その人にとって、家のようだと考えると

・Mountains are like her home.  とも言えるだろう。

 

『彼女は、この道50年の山菜採りの名人で、山を知り尽くしている。』

まとめると、

 ・She can find edible wild plants quite easily. She's been doing this for the past 50 years and she is the best. She knows everything about this mountain. 等。

 

難しく言おうとして、間違えるよりも、簡単に言おうとする方が、間違いなく、相手に通じる。

しかしながら、簡単に言うということが、言うは易く行うは難しである。

なぜ簡単に言うのか。

間違えないためである。難しければ、難しいほど、確率的に、間違える率が高まる。逆に、簡単に言えば言うほど、間違える確率が低くなる。

自分の言いたいことが、間違いなく言えたなら、当然相手には、間違いなく通じるだろう。

しかし、英語において、多くの人が、逆のことを行う。

難しく言おうとして、文法的にも、発想的にも、極めて不自然な、本来の英語には無いであろう、直訳調の人工的な英語を創作してしまう。

 

我々は、努めて、簡単に言う練習をしなければならない。そのためには、本当に言いたいことは何か、考え、心に問わなければならない。

簡単に言うとは、素直に表現することである。

自分の心を見つめ、心の奥底を直視し得た時、

我々の言葉は、必ずや、素直で簡易な表現となるだろう、日本語であれ英語であれ。

 

英会話スクール English and Beyond のホームページはこちらです! (^^♪
(初心者から、英検1級レベルまで、幅広くレッスンを行っています。お気軽にお問合せ下さい。)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする