F3Aの道 

ラジコン飛行機(F3A・他)とスキーと車・えとせとら

土曜日は石打丸山スキー場

2022-02-19 20:16:00 | スキー
今月はまだ!滑りに行ってないので石打丸山でスキーです。





今回は雪も降らず天気はまあまあ。ちょっと暑い位で大汗かきました。
連休明けなんで空いているかと思ったらとんでもなく、コロナ前の状況に戻っていました。久しぶりにリフト待ちするくらいだから、なかなか盛況です。





今回もいつものバレーナで安定の昼食をいただきました。今回も満足。



今週末は妙高

2022-01-30 22:10:00 | スキー
今週末は妙高へ滑りに行ってきました。





土曜日は妙高杉ノ原スキー場、日曜日は赤倉観光リゾートスキー場。



65歳以上の会の皆様とファイヤーマンが今回のメンバー。



土曜日、お昼前迄は雪もパラパラでスキー日和の一日って思ってたんですが。この雲が次第に下がってきて皆のやる気が。。
だんだんと下がってきた雲で視界が悪くなって来たので滑りたくても躊躇する感じ。休憩待機して回復を待ちましたが、それもなんなんで僕が1人で勝手に偵察で山頂に向かうことにしました。







で、山頂。
スキー場の最高到達点から見るとゲレンデを雲海が覆ってました。この後山頂から滑り始めましたが、気がつけば視界0。5メートル先が見えないので疲れました。
滑っても楽しく無いのでゴンドラの営業終了に合わせて初日は終了。



日曜日は準備運動代わりの雪下ろしから。
ゲレンデに向かう為に車を出しに行きましたが、ご覧の通りで約40センチ。まあ、軽い雪なので作業は楽な方でしたが、都会人にはしんどかったです。



昨日の予報や雪雲レーダーを見ると雪は降らないはずなのですが、日曜日も終日雪でした。
ただ、昨日よりは視界が良かったので楽しめたし、特に最後にゴンドラ乗って上がった時は午前中のゲレンデ状況と変わってとても良く、フワフワの中を滑れましたので、〆の一本は満足でした。

片道300キロですが、その気になれば日帰りで来ても良いなって思ってしまった週末でした。

シーズンイン‼︎

2022-01-15 19:35:00 | スキー
まあ、世間では色々ありますが本日シーズンインしました。







30年くらい通っている石打丸山スキー場で今シーズンはスタートしました。なんと言いましょうか、コースも含めてどこに何があるかがゲレンデマップが無くても理解できて滑れる安心感がシーズン初日に最適でした。
雪質もここ数日の大雪のおかげで午前中はコンディションも良く、楽しく滑れました!お陰で今日はコケることも無かったです。







お昼はいつものバレーナで。もう、石打の場合はここ以外のお店に行かなくなってしまいました!
そんな訳で足慣らしも完了しましたので早くも残り少なくなったシーズンを楽しんで行こう♪と思います。




アクティブF

2021-09-06 18:05:00 | スキー



もう9月ですのでスキーの準備開始です。前シーズンは緊急事態宣言もあって、ダメだろうと思ってノーメンテでやり過ごしましたがこれから来る次のシーズンは行けそうな気がするのでここ数年お願いしているアクティブFさんへチューンナップをお願いしてきました。



僕のBLOSSOMも5年目ですので、来シーズンは新しいのを検討しようと思っています。悩んでいる時が1番楽しい。



新しいストック

2020-12-14 18:38:00 | スキー



10年ぶり位?にストックを買いました。



今まで使って来たものと全く同じ、シナノのビートRC。自分の拘りでフィンガーホルダー付きのモデルです。グリップも同じなので握って違和感なし。


↑これが無いとダメなんです。


石打丸山へ

2020-02-29 20:38:00 | スキー
先週迄連続でスキーの週末だったので今週は…って思ったのですが、昨日の日本放送協会の天気予報をみて急遽行く事になりました。




予報通りの天気ですから、リフトの稼働に合わせて本日スタァートォー!






この天気ですから、今シーズンも石打丸山に来た記念です。






午前中にガッツリ滑ったので長めのお昼休憩。石打のお昼はいつものバレーナでピザとパスタとビール。でも、大ジョッキはデカ過ぎた(笑)

流石に午後になると雪も緩み始めたので3時まで滑って上がりました。
石打の雪の少なさを見ると、今シーズンはあとどれくらい滑れるだろう?って思うくらい少なかったので今シーズンの湯沢方面は今回で終わりです。行くとしたら??

裏磐梯方面へ

2020-02-27 20:05:00 | スキー
この週末は利根川のクラブのスキー部で裏磐梯方面のスキー場へ行ってきました。

初日はグランデコへ向かうもモッスゴイ渋滞で駐車場へ向かえず諦めて猫魔スキー場へ。


猛吹雪、イェーイ!
滑り始めたらこの結果。グランデコはもっと酷く、ゴンドラや一部リフトも動いて無かった模様。結果オーライかな?そんな天候の中、30年ぶりの方々を交えて滑りました。











今回は平均年齢やや高めながら、初日のペースだと体力的には全然余裕の様でリフトが止まるちょっと前まで滑ってました。

で、今回は裏磐梯の定宿、休暇村で、







いつもなら、ガッツリ肉料理のオーダーなのですが、今回は還暦を過ぎた方々が多いので会席にしました。
僕もこれで充分でしたよ。。




休暇村を出る時はこんな感じの天気でしたが、ゲレンデではやっぱり雪。






2日目はグランデコ。
初日に行くつもりで前売りを買ってしまっていたので、何がなんでも行かない訳にはいきません!(笑)

前日に比べれば、絶好のスキー日和なのでさらにハイスピードで滑ってガンガンリフトに乗り滑りまくりです。









適度な間隔で休憩入れます。
このスキーの上手な2人も程々に呑んで滑るみたいな。当然、僕も!



午後になり、体力の限界を感じ始めた人も居ましたがまだまだ滑り足りない面々。
撮影者はこの時もう限界に近かった模様。一番若いのに。。

そんな訳で、今年も楽しいスキー合宿その2でした。まだまだ?滑りますよー!