先週、グランドボイジャーが車検から戻ってくるときにディーラーさんで“バッテリーが・・・”って言われてきました。がぁ、車検前まで元気一杯!だったから行けるだろうと思っていました。ところが先週末のドライブ中からだんだん怪しい兆候が現れ始め、一昨日の夜は臨終寸前。こりゃヤバイというわけで急遽ネットでバッテリーを探しました。一般的なものを好まない傾向のある僕が選んだバッテリーは“OPTIMA”です。
シリーズの中でも一般的な“レッドトップ”を選びました。そんなにオーディオとかに凝ってないし、使ってる電気と言えば“ナビ”と“アマチュア無線機”だけですからこれで十分かと。
バッテリーを囲むカバーをはがして、固定しているステーをと思いましたがありません。プラスとアースのケーブルだけで押さえつけているようです。さすが合理主義、アメリカ。“moper”4年間ご苦労様。
重たい本体をおろして新しい“OPTIMA”に載せ替えて。バッテリーの底の部分を押さえているステーらしきものがありましたが、ほとんど効いていませんでした。
ご覧のように“OPTIMA”はバッテリー端子が奥にありますので、L字に曲がっているケーブルを少しまっすぐに戻して繋いでいます。
後は端子をしっかり固定して終了です。これでしばらくバッテリー上がりの心配がなくなりました。
今回、バッテリー購入をしたのは“バッテリーズ・ウェッブ・ストア”さんです。