崔洋一氏の、「敗戦の日・NHK討論番組大暴れの巻」については、脊髄反射エントリをしようとしてたんだが…。結果的に待ってみてよかった。

どうやら、崔を「歴史を語る資格はなぁい!!」と火病らせた一般参加者の古屋氏が、2chに『降臨』していた模様で、番組の詳細が明らかになったのだ。
それで、その番組収録後、こんなエピソードがあった事を語っている。
いやいやいや。
まあ面白い話なんだろうけどさ。それ言っちゃうと団塊の世代が可哀想だよ…と思った。
団塊の世代は、確かに自虐史観を受け入れて、民主党を圧倒的に支持している世代だとは思うけど。「大声で感情的になる世代」じゃあ、多分ないだろ?いや知らんけどさ。要するになんの根拠もないだろうそれ。嘘…というわけじゃないかもしれないけど。
どっちかと言えば、「在日の有識者」の特徴と言えるのではないだろうか。
在日の有識者ってのは、日本のマスコミをそっち方面にミスリードしているオピニオンリーダー的存在だものな。
あれは、日韓両国にとって有害な存在だと思う。
崔洋一が、マスコミに登場する在日が、異常な存在である事が、「そこまで言って委員会」みたいなキワモノ的番組ではなく、NHKとかで放送された事に、すげー意味があった。…ように思う。
そりゃーダメだよ洋一くん。「植民地支配を肯定するような奴に歴史を語る資格はない」とか、一般参加者に言っちゃ。NHKも「自由な討論を」っつってたらしいやん。君は「自分と反対意見を述べる奴は参加しちゃダメ」とか言ってるに等しいのよ?討論番組に出てくる有識者のセリフじゃねーよね。それ。
ちなみに、崔洋一「先生」は、BPOの評議員の一人でございます。
昨年3月で任期満了されているのだが。
BPOとは放送倫理向上機構の事。以前、三橋貴明氏が「偏向報道はBPOへ連絡しよう」キャンペーンを行って以来、それなりの知名度になったような気がする団体である。
偏向報道を審査するような機関の評議員がそんなのじゃあ駄目だろう…。
とりあえず、韓国人参加者の人が「面白い考え方だ」と言っている段階で、古屋氏の考えに同意していないのは明らか。古屋氏のコレとか、どう考えても正論なんだよ。マジで。

P.S.
例の討論番組だが、俺は見ていない。動画もようつべにはアップされているようだが、一般人とはいえ、韓国に好意的な人物ばかりだったそうで、間違いなく気分が悪くなると思ったので。
以下、見てない人向け。
古屋氏のブログ。当時のエントリ。
http://d.hatena.ne.jp/aniotahosyu/20100814

どうやら、崔を「歴史を語る資格はなぁい!!」と火病らせた一般参加者の古屋氏が、2chに『降臨』していた模様で、番組の詳細が明らかになったのだ。
それで、その番組収録後、こんなエピソードがあった事を語っている。
534 名前:古屋(@aniotahosyu) ◆JZ77MV5MHI [] 投稿日:2010/08/15(日) 00:20:31.54 ID:hyqU1NwM
>古屋さんに質問、この収録の後、飲み会があったそうだけど、どんな感じでした? わかり合えそうな雰囲気が(ちょっとでも)あった?
ああこれについては日本語がわかる韓国人(日本在住)と、日本人の合計20数名で渋谷にのみに行きました。
僕は収録語、韓国人に殴られるのではないかと思ったけど「良かったよ」「面白い考えだ」と言ってくれた。それどころか、韓国人の女性が、崔監督の態度に「日本人はみんなあんなふうに感情的になるのか?ビックリした」といっていたので、僕は「日本人ではなくて、あの世代の人を『団塊の世代』と言うんですが、そういう人たちに限ってああいう感じになります」と解説したら韓国人は納得していたwww
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
> 韓国人の女性が、崔監督の態度に「日本人はみんなあんなふうに
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
>感情的になるのか?ビックリした」
つーか、同胞と認識されていないのはいかがなモノかと・・・
>古屋さんに質問、この収録の後、飲み会があったそうだけど、どんな感じでした? わかり合えそうな雰囲気が(ちょっとでも)あった?
ああこれについては日本語がわかる韓国人(日本在住)と、日本人の合計20数名で渋谷にのみに行きました。
僕は収録語、韓国人に殴られるのではないかと思ったけど「良かったよ」「面白い考えだ」と言ってくれた。それどころか、韓国人の女性が、崔監督の態度に「日本人はみんなあんなふうに感情的になるのか?ビックリした」といっていたので、僕は「日本人ではなくて、あの世代の人を『団塊の世代』と言うんですが、そういう人たちに限ってああいう感じになります」と解説したら韓国人は納得していたwww
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
> 韓国人の女性が、崔監督の態度に「日本人はみんなあんなふうに
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
>感情的になるのか?ビックリした」
つーか、同胞と認識されていないのはいかがなモノかと・・・
いやいやいや。
まあ面白い話なんだろうけどさ。それ言っちゃうと団塊の世代が可哀想だよ…と思った。
団塊の世代は、確かに自虐史観を受け入れて、民主党を圧倒的に支持している世代だとは思うけど。「大声で感情的になる世代」じゃあ、多分ないだろ?いや知らんけどさ。要するになんの根拠もないだろうそれ。嘘…というわけじゃないかもしれないけど。
どっちかと言えば、「在日の有識者」の特徴と言えるのではないだろうか。
在日の有識者ってのは、日本のマスコミをそっち方面にミスリードしているオピニオンリーダー的存在だものな。
あれは、日韓両国にとって有害な存在だと思う。
崔洋一が、マスコミに登場する在日が、異常な存在である事が、「そこまで言って委員会」みたいなキワモノ的番組ではなく、NHKとかで放送された事に、すげー意味があった。…ように思う。
そりゃーダメだよ洋一くん。「植民地支配を肯定するような奴に歴史を語る資格はない」とか、一般参加者に言っちゃ。NHKも「自由な討論を」っつってたらしいやん。君は「自分と反対意見を述べる奴は参加しちゃダメ」とか言ってるに等しいのよ?討論番組に出てくる有識者のセリフじゃねーよね。それ。
ちなみに、崔洋一「先生」は、BPOの評議員の一人でございます。
昨年3月で任期満了されているのだが。
【BPO】評議員、放送人権委員会と青少年委員会の委員の新任について
http://www.bpo.gr.jp/topics/2008/20090330.html
・竹田稔委員長、五代利矢子委員長代行、右崎正博委員、崔洋一委員、中沢けい委員は3月末をもって任期満了により、退任されます。
http://www.bpo.gr.jp/topics/2008/20090330.html
・竹田稔委員長、五代利矢子委員長代行、右崎正博委員、崔洋一委員、中沢けい委員は3月末をもって任期満了により、退任されます。
BPOとは放送倫理向上機構の事。以前、三橋貴明氏が「偏向報道はBPOへ連絡しよう」キャンペーンを行って以来、それなりの知名度になったような気がする団体である。
偏向報道を審査するような機関の評議員がそんなのじゃあ駄目だろう…。
とりあえず、韓国人参加者の人が「面白い考え方だ」と言っている段階で、古屋氏の考えに同意していないのは明らか。古屋氏のコレとか、どう考えても正論なんだよ。マジで。
2.日本と韓国はかつて同じ帝国「大日本帝国」を形成していたのだから、日本が加害国、朝鮮が被害国ではなく、同じ戦争を戦った「戦友」としての歴史観はありうる。日韓の併合の事実は、単純な植民地形成ではなく、ドイツ帝国におけるオーストリア併合に似ている。韓国は寧ろ「日本と共に」謝罪しなければならない。(朝鮮人BC級戦犯の存在)⇒韓国(朝鮮)は枢軸と言って良い。

P.S.
例の討論番組だが、俺は見ていない。動画もようつべにはアップされているようだが、一般人とはいえ、韓国に好意的な人物ばかりだったそうで、間違いなく気分が悪くなると思ったので。
以下、見てない人向け。
古屋氏のブログ。当時のエントリ。
http://d.hatena.ne.jp/aniotahosyu/20100814
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます