あるウソつきのブログ

日本の左翼が売国的すぎて、本当の左翼がいない事を嘆く、多分左翼的な人のブログです。

アメリカ人大はしゃぎ

2011年03月31日 22時11分07秒 | Weblog
 まー、ネットでは震災直後から、米軍に対して大層な歓迎ムードであった。
 最初は、今回の震災について、あれだけ大規模な救助隊を動員したにも関わらず、「日本では米軍の活躍があまり報道されない」と不満を漏らしていた米側だが、最近はそのような不満は聞こえてこないそうだ。

 日本人は、政府やマスコミはともかくとして、十分に感謝しているし、反米色の強いマスコミでも、ここまでやってもらえたなら、もう報道せざるをえない。

 で、ヘタリアファンや、国際ジョークに興味があるならご存知の事だと思うが、そりゃもうアメリカの「ヒーローに対する憧れ」というものは、本当にハンパではない。
 石油利権絡みの戦闘とかに参加する米軍は、アメリカの国益については重々承知ではあろうけど、今回の米軍は、被災者にとっては紛れもないヒーローでな。

 表現は悪いが、タイトルの通り、大はしゃぎと言っても、俺は過言ではないと思う。
 無論、はしゃいでるというのは言葉のあやであり、当然、大真面目に震災支援活動をされていて、我々日本人は大変感謝しているのだが。

 イカンなぁ。俺は、今回の震災で人々の優しさ、強さに触れ、随分と歳をとった気になった。涙腺がゆる…ぶわわ。

344 名前:名無しさん@十一周年 :2011/03/27(日) 12:50:10.98 ID:vZB8wnW20
アメリカのネットコミュに、この作戦に参加してる米兵の姉が弟からの手紙というのを書き込んでいたが、

(超適当訳)
「姉さん、僕はいま軍隊に入っていちばん充実しているんだ、それを知って欲しい。
 イラクで激しい戦闘も経験したけど、そんなのとは比較にならないのさ。
 僕は兵士だから命令されれば人も殺すし、他人の家だって破壊する。
 だけど姉さん、それは僕が望んですることじゃないんだ。
 僕は兵士だから危険は覚悟してるし、それを期待してすらいる。
 だけど姉さん、僕が望むのは人々の命を救う事なんだ。
 この作戦が終わったら、はじめてまっすぐに姉さんに会いに行けると思う。
 自分をごまかすための酒まみれの日々は、今度はいらない。
 一緒に母さんの墓へいこう。
 今なら母さんも息子の僕を誇りに思ってくれると思うんだ」



人気ブログランキングへ

泣ける2ちゃんねる III (2ちゃんねるplusBOOKS)


のべつ幕無しに東電を叩く事なかれ

2011年03月31日 22時05分44秒 | 政治(国内・その他)
 昨日もエントリしたように、(東電の)トップが腐っているのはそうだと思う。
 でも、東電の一般社員までは、叩くべきでないと実は思っている。思ってはいるものの…、あれだけの不祥事で、しかも俺は何回もネガティブなイメージのエントリをしているわけで。

 「俺は何の考えもなく東電社員を叩いたりしなかっただろうか…」

と思って、「東電」で検索してヒットする、自身の過去エントリをチェックして、確信。うん。大丈夫だ。

 元々「東電社員は全員逃げて、残ってるのは全員下請け」という話も、ソースが不十分だった為に記述を控えていたのが功を奏した。それに、当然だが東電社内にも、前回のエントリでも述べたように、ヒエラルキーが存在する。

 どうやら、これ(東電社員は全員安全圏に逃げた)もデマだったようだな。危ない危ない…。

【時事】第1原発に作業員450人=食事は1日2回、雑魚寝状態-福島
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011032800838

 東京電力社員約380人と協力企業の約70人が復旧作業に当たっていたという。


 俺はテレビのどっかの解説員のパネルで、これまで数年間の東電の社員・協力会社作業員の比率グラフを見たことがあるのだが、この社員-協力会社の比率が現在、見事なまでに逆転している模様。(東電社員:協力会社作業員=1:9が、社員:作業員=9:1ぐらいになっている)
 最初のベントの時、手動で放出弁を解放して大量被爆したのは東電の現場リーダーの人だし、東電社員がゼロではなかろうとは思っていたのだが、やっぱりなぁ。

 ちなみに、嫁さんの部下のダンナが、実は結構お年の、東電の社員でそれなりの地位にいる人なのだそうだが、「だってボク全然関係ないし」みたいな感じで、危機感も何もあったもんじゃないとの事。

 他にも

【痛いニュース】東電社員「東電を非難するのは構わないが、自分たちが被害者だといった考えはやめろ」「贅沢な生活をしていることを今一度再認識しろ」
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1610397.html

 こんなんとか、ちょっと頭が弱いとしか思えない下っ端東電社員もいたし、その話を嫁さんにも伝えていたので、嫁さんはすっかり上から下まで東電全体を憎悪してしまっていた。
 昨日、東電を激しながら腐する嫁さんに対して、

「現場は東電の人ゼロじゃないのよ?多分。ぜんぜんその手の情報がニュースにならないから、ゼロの可能性もあるけど」

 とか言ったら、ちょっと納得いかないようだったので、タイムリーにソースが出て、よかったよかったと思った。

 2chでは、現在の様相からすると、様々な工作員とおぼしき書き込みが散見できる。それはツイッターの比ではない。東電をひたすら悪者に誘導しようとする輩も、多数存在しているが、東電を悪者にする事によって利するのは民主党である。

 東電の様々な対応が悪いのはわかる。
 東電社長が早々にたった数日でリタイアして入院、トップ不在の状況だったし、重要な初動期に致命的遅延を繰り返していたのは間違いない。

 でも、現在も命がけで作業する現場の社員は、普通の人なら恐ろしくて出来ない事をやってくれているのだ。自業自得かもしれないが。

 もうちょっと良く考えて、東電叩きをした方がいいだろうと思った。
 そもそも、世界的な大事故に発展してしまい、東電は早期の時点で「自主解決は無理だ」と民主党へ打診しているのだ。

【変態】福島原発:東電全面退去打診 首相が拒否…水素爆発2日後
http://mainichi.jp/select/weathernews/news/20110318k0000m040151000c.html

 自分達のケツも拭かずに撤退とかぬかす段階でクソだとは思うが、「死んでもやれ!」と東電に押し付けて、責任をとるのが嫌だからと放置していたのは民主党である。
 少なくとも現在、一番の戦犯は民主党だと俺は思っているよ。

 嫁さんは、東電の英雄的報道が凄い心外で憤慨していたが…。俺は、東電こそ、「震災の対応はうまくやっていると思うか」のアンケートで39%ぐらいの支持率はあげるべきだと思う。菅政権は0%で十分だ。マイナスでないだけありがたいと思え。

人気ブログランキングへ

東海村臨界事故への道 払われなかった安全コスト


覚えてろよローレンス

2011年03月31日 21時45分34秒 | 国際
【痛いニュース】「誠に残念ですが、日本は貧しい国になるでしょう」「東電には経営責任がある」…米識者の見方
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1611532.html

 いやあムカついた。
 ちなみに、この発言をしたのはローレンス・サマーズ。クリントン大統領時代の財務長官で、数々の問題発言を繰り返す、アメリカの経済学者のエリートである。

 世界銀行チーフエコノミスト時代、サマーズメモにて「環境汚染改善コストは、アメリカでやると高コストなので、発展途上国に持って行って処理するべきだ」とか言ってる。他にも長官時代には経済政策面で日本に強圧的な内政干渉(減税して内需を高めろとか、公的資金を注入しろとか)をしたり、その後ハーバードの学長時代では、淡々と自説を補強する仮説を列挙して、「女性より男性の方が優れている」と力説したりしている。

 中道左派的新自由主義者で、これまでの生涯、言っている事は首尾一貫している。納得もできる論調ではあるものの、俺はすげー嫌い。情けっつーものが一切感じられん。
 そりゃ、高レベル放射能廃棄物とか、アメリカ国内で処理するより発展途上国に持っていった方が安かろうし、高レベルの研究者とかは仕事に忙殺されるので、出産リスクがある女性はそれだけで男性より社会的に不利だろう。公的資金注入だって減税だって、当時の日本を鑑みればバブル崩壊直後であり、経済政策という意味では非常に正しい事を言っている。

 でもな、だからどうやねん。
 俺が紹介したお前の3つの発言は、お前の中では正しいかもしれん。真理なのかもしれないが、誰ひとりとして幸せにしていない。

 そして本日俺が確認した、4つ目の「日本は貧しい国になるでしょう」に至っては、正しいとすら思わない。

 日本が貧しい国になる?んなわけあるか!

 俺は、被災もしてないし、これからやってくる日本の復活劇に、ほとんど関与なんぞできる存在ではないかもしれないが、一日本人として宣言してやるわ。

 絶対復活してやるからな。このクソ野郎。

 ところで、上記「痛いニュース」で紹介されてた2chの採用レスの覇気のなさはなんだよ。「うん。知ってた。」の連呼。なんじゃそりゃ。

 被災して津波に全て攫われ、自衛隊に救助された「大丈夫!チリ津波も経験していますし、また再建しましょう!」と爽やかに笑った老い先短い80歳とは思えない、未来を見つめる目を失わない日本人のじいさんを思い出せ。



 「津波てんでんこ」の教えを守り、震度7の揺れの中、1キロも走って全員難を逃れた被災地のとある地域の学生たちを見ろ。
 そして、今本当に全力で支援をしてくれるアメリカを始めとする世界の人々や、とてつもない募金額に達した台湾を見てみろ。これは、今まで日本が営々と築きあげてきた信頼関係の裏返しじゃないか。

 そりゃあね、日本が本気で終わったら世界経済的にも終わる可能性があるので、ドルが崩壊したら金融システム全体が崩壊するっつって全力で米国債を全世界が買い支えるのに似た現象であるっつー側面も否定はせんよ。

 でもな、酷い打撃をうけたのは確かかもしれんが、貧しい国なんぞにいきなり転落するか。頭腐ってるやろ。

 ムカついた。絶対復活する。

 で、その時。復活した後だ。
 一番日本が傷ついている時に、こんな心無い事を言いやがったクズの名前を覚えておく為に、俺は今日これをエントリしておく事にする。

 絶対忘れんぞ。

 そうして、俺はまた一人、小澤一郎顔の男が嫌いになったのであった。
 

 俺はガマガエルみたいな顔と、変なマユゲの顔がどんどん嫌いになっていくな。





 とは言うものの。
 実際のところ、仮に民主党政権がそのまま継続すれば、日本は貧しい国になるという事については、否定はせん。
 全ての責任は東電にあるわけではない。少なくとも、今後の青写真という意味では、民主党の問題なのだ。

 もうすぐ、日本は統一地方選挙だ。

人気ブログランキングへ

【1台6役!】3WayLEDライト・FMラジオ(携帯電話充電器付き!) - 防災秘策!(手動充電・アダプター充電・ソーラー充電・DCモーター・LEDライト・携帯電話充電対応・FMラジオ・警報音の機能!)



日独交流150年記念決議

2011年03月31日 20時19分47秒 | 政治(菅政権)
 俺の保守的なマイミクさんが注目していた話。
 日独交流150年記念決議の案文のうち、問題がある部分は、

「両国は、その侵略行為により、近隣諸国の人々に対して多大の損害と苦痛を与えることとなった。」
「同時に戦争への反省に立ち」


 ここである。

 まったく。震災のドサクサに何をするのかと。ま、でも俺は、俺の友人程に心配はしていないのだけどな。
 ウチの古くからの読者であれば、既に俺が何度も言及している事についてはご存知の通りだと思うが、日本は大東亜戦争については一億総懺悔の姿勢を貫いたのだが、ドイツは違うのである。ご存じなかった方からすれば、意外だろう?日本(の中の日本人モドキ)やら中国や韓国は、「ドイツは反省しているのに…!!」と毎度日本人を責めるから。

 ドイツは、「悪かったのはナチであり、ドイツはナチに利用された被害者」という立場なのである。
 こんな文言、ドイツが呑めるわけがない。
 政治ウォッチャーならば誰でも分かっているこの事実について、あの左翼政権は何も知らないとしか思えない。自らを異常な政党であると暴露しているようなものだ。き・ち・が・い。

 まあ、流石にこの件については、実務政党として実に優秀な自民党から待ったがかかった模様。

【産経】日独友好決議の文言修正へ「両国が侵略行為」に自民反発
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110331/stt11033101440001-n1.htm

 民主党が採択を目指していた日本とドイツの交流開始150周年の国会決議案の文言の一部が削除される見通しとなった。自民党関係者が30日明らかにした。
 原文では、先の大戦を「両国は、その侵略行為により、近隣諸国の人々に対して多大の損害と苦痛を与えることになった」となっており、日本の行為をユダヤ人大量虐殺などナチスの戦争犯罪と同一視していると受け止められかねないため、自民党が強く反発。「侵略行為」という表現を削除し、「両国は、近隣諸国の人々に対して多大の損害と苦痛を与えることになった」に修正する方向だ。


 だだ…。その理由付けがなぁ。微妙だ…。
 自民党は、EUでは「純悪のナチ」と日本を同一視する所まで貶める自虐を訂正すると言う意味で反発と…。
 ちゃうねんて。ドイツは、表向き被害者なんだから、近隣諸国に損害も苦痛も与えてない事になってるねんて。
 喧嘩売ってるのには変わらんやん。


 アホだねぇ。
 ま、そんなわけで俺は別にこの件については成立する訳がないので危険視していない。勝手に民主党が自滅するだけだ。

 自民党はなぁ。立場としては苦しかったのかもしれんな。俺みたいなストレートな物言いで「シー!ドイツさんはナチに全責任転嫁してるんだから、ホントの事言っちゃダメ!日本を悪く言いたいのはわかるけど、ドイツさんの青筋が見えないの?」とか言っちゃうと、ドイツさんの青筋が2本になっちゃうもんな。


人気ブログランキングへ

ヘタリア Axis Powers



年収1000万円以下の日本人は裕福な奴隷

2011年03月30日 22時08分02秒 | 政治(菅政権)
 先日から海外で扱われている、「原発奴隷」とか「フクシマ50」とか、末端の社員の英雄的報道なんだけど、それに反比例する形で、東電の平均年収は800万でー、下請け作業員は月収20万でーとか、報道されているわけだ。ちなみにこれ、ウォール・ストリート・ジャーナル(以下WSJ)だそうで。

【J-CAST】リスクと報酬が比例する国、しない国
http://www.j-cast.com/kaisha/2011/03/30091632.html

 まあ、日本の場合、企業トップへ行けば行くほど腐ってるのは、そこらのリーマンに聞けばすぐにわかる。みんな知ってたりする。
 ちなみに、WSJの記事は多分ちょっとした飛ばし記事で、現在原発に詰めてるのは、下請け孫請けとは言え、日立やらIHI、東芝等のプロの技術者であろう確率はかなり高い。月収ってだけで、別に総額なのか手取りなのかも書いてない。悔しかったら両方年収で書いてみろと言いたくなった。

 ま、もしかしたらハロワにあった「原発のお仕事」日給9000円×1人月(20日)で18万円~っつーのからの類推なのかもしれないけど。そうだったらWSJも堕ちたもんだ。
 なんせ、この手の情報は伝聞ばかりでどれも真実(≠「事実」嘘は言ってないかもしれんけど、異なる印象を与えてる)とは言い切れないものばかりなのだ。海外のメディアだったら日本のメディアよりマシに違いないとか思っている人は、「恥の壁」とかぐぐってみたらいいと思う。

 でも、この原発の事件から、日本のトップは腐っている事が多いという話は、なんか実(まこと)しやかに語られる事が多くなったような気がする。
 海外でも、日本に仕事で滞在した人を中心にクチコミで広がった意外と有名な話なんだけどな。
 よく耳にする噂話では、日本滞在1年目で日本を大好きになり、日本に移住して会社に勤めを始めると、日本が大嫌いになるという話とかな。

 俺も、日本の社会ヒエラルキーは問題あると思うよ。ありゃカースト制度だよ。だからと言って、海外の会社に問題がないかって言うと、もしかしたら俺が単に知らんだけなのかもしれないけどな。世の中にゃ、例えばイスラム圏では、薬で眠らされて男達に輪姦され、結果「男を惑わした罪」で強姦被害者が投獄されるような国だってあるんだし。ちょっと話がそれたか。

 何が言いたいかと言うと、俺も日本の社会人だからな。ひでー腐ったクズいトップを数えきれないほど見て、そして何度も煮え湯を飲んでいるのでグチりたく…いや知って欲しくなったのだよ。

 すげーんだよ?某元国営電話会社の天下り専務が、自分の失敗を下請けに押し付けて、何人も自殺させてその人数を酒の肴として自慢したりとか。
 某メガバンクの心ある担当者の一人が、実は俺ら下請けを使う際の「査定」として、「どれだけ下請けを虐めれたか」という項目があって、過酷な条件を飲ませたり、過酷な状況を本社へなんの影響もなく下請けに処理させたりすれば加点されるとかを暴露してくれたりとか。
 下請けの女をセクハラし放題で止めに入った女性の同僚(男)を解雇させたりとか。ちなみに、俺も解雇された経験があるんだが、この「男」とは無関係。

 まあ酷いのなんの。俺周辺では、「腐ったみかん」と呼ばれてて、みかんっつーのは腐ると、周辺のマトモなみかんも腐らせてしまうという話で、すんごいマトモな人でも、銀行とか役所に入ったら腐っちゃう。
 そんなわけで役人とか行員とかを見れば人間性を疑えという不文律があったりするのだ。いや、俺や俺周辺の人の経験上起きた珍しい例外かもしれんし、一般的な話ではないのかもしれないけど、少なくとも俺は役人や行員とは一歩引いて付き合う条件反射スキルを保有してしまっている。基本下請けに対してどぎつい程の体育会系。根性論炸裂。
 ちなみに、俺のマイミクさんには公務員が数人いてたり。仕事関係なしの純粋な飲み友達だったりするんだけど、仕事噛んだら…そのへんが見えちゃうのかなぁ。
 実際、そういうクズい行員も、一緒に飲んで話するぶんには、普通の人っぽいんだよなぁ。体育会系って言われれば、悪い印象ないでしょ?

 あ。一人紹介すんの忘れてた。ウチの社長。
 十数年前、確かCOBOLとパワービルダーの仕事だったか、社長が「ウチならできる」と太鼓判押して東京から取ってきた数人月の工数の仕事で、どっかの会社が途中でほっぽり出した奴。納期が確か残り1週間足らずだった。社内から非難轟々だったんだけど、社長は「大丈夫大丈夫!できるって」とすげー楽天的。
 俺を含む3人+外注のプロジェクトリーダーの計4人で、1週間の睡眠時間合計が全員10時間前後という超過酷なスケジュールで、一応できたんだけど、終わった後死屍累々。
 その俺らに向かって社長が一言。「な。できるやろ?」
 …蹴り殺したろうかと思った。できたのは俺らが頑張ったからであって、お前の力ではない。

 まあ、ウチの会社も、時代的に、もうそんな無茶な仕事はなくなってて。一応「死ぬ気で頑張れば間に合うかな?」とスケジュール立案時でも納得できる程度の過酷さに収まっている。当時のあれは「誰がどう見ても無理」を「参加者全員の命を削ってムリヤリ間に合わせる」というヤツだったからな。
 原発の悲惨な現場を見ると、不謹慎なんだけど、なんか、久々にムリヤリ過ぎるバブル崩壊直後のジャパニーズビジネスマンを思い出させる。

 そんなわけでな。WSJさん。原発奴隷とかって、別に今に始まった問題じゃ、多分なくって、日本の構造的問題なのよ。政治的声の大小も、多分関係ない。
 日本はな、マネジメント部門にまで登った職人のマネジメントスキルが低すぎるのよ。昇格して、専門職からマネージャーへムリヤリ転職させられてるようなもん。そして転職者がマネージャー1年生である事を、自覚させてももらえないし、周辺を見渡すと自分が一番偉かったりするのよ。

 きっとそれだけなんだよ。
 日本人は、もっとマネジメントの勉強をするべきだし、マネジメントスキルをもうちょっと重視するべきだと思うな。

人気ブログランキングへ

第一三共HC リゲイン24 3本パック 50mlX3


計画停電は愚策

2011年03月30日 21時25分17秒 | 政治(菅政権)
 昨日のエントリで、台湾のメディアが「計画停電は愚策」と言っていた話をしたけれども、愚策というからには代替案があるのかと、ふと思った。
 そこで下記の消費電力量情報からちょっと考えてみる事にした。



 ちなみに、東京電力担当地域は計画停電の範囲内から推察するに、約2000万世帯ではないかと思う。(東京624万、神奈川389万…と世帯数を合計してみた。静岡も計画停電対象なのを、初めて知ったわ)

 第1位の「自動車・電気産業」から、1万世帯あたりの消費電力を算出すると、約9.7万キロワット/万世帯となる。
 すると、東京が必要とする電力は、単純計算で9.7×2000万世帯=1億9400万キロワットってそんなバカな…w。東電の供給能力って、エアコンで電力需要が高まる夏場までに5000万キロワットまで高める計画とかなかったか。

 鉄鋼は「炉を止めたら鉄が冷えて固まってえらいことに…」的なモノがあるし、食品は「夏場で冷蔵庫の電源を絶たれたらえらいことに…」とか、電力止めたら即死的リスクを、他の株式会社に依存しているとかちょっと考えられないので、自家発電とかしてるからこその電力消費量なのかもしれないが。

 で、こうして見ると、莫大な電力消費をしているのは、一般家庭よりむしろ産業ではないかと思う。
 そうであるならば、何故タイムシフト的政策な話が出てこないのだろう。ああ、蓮舫とかが、サマータイム導入とか言ってるのはそれでか。18時ピークの在宅率を少しでも減らそうと。
 いや、そんなん微々たるものやん。そんなタイムシフトじゃなくて。休日をシフトしたらいいのではないかと。
 例え、食品会社の冷蔵庫とか、鉄鋼の炉みたいな最低限の電力消費は避けられなくても、非常時なんだし、土日休、日月休、月火休…みたいに、休日をずらすようにすれば、電力消費が分散するのでは?

 ほぼ3時間も一部地域で順番に完全停電、しかも需要が低ければ停電を取りやめるかもしれないとか、やっぱり愚かだよ。スケジュールが立てられない。それなら、例えば俺らみたいなIT系は当然出勤する(ノートならなんとか3時間ぐらい凌げる。ファイルサーバ落ちたりとかも、対処方法ぐらいある)に決まっているし、電車や、上記鉄鋼や食品製造、及び冷蔵庫を利用している外食等、かなり無理がある。最近はどこもシステム化してるし、3時間サーバが止まるとか、休日ならまだしも絶対影響が大きい。

 これは…。まあ、俺なんぞが「ぼくのかんがえたでんりょくたいさく」を発表したところで、どうなるものでもないし、休日シフトなんつーのは、出来るわけがないという大人の理由とか、あるかもしれんけど…。なんぼなんでも計画停電に比べれば、まだマシな気がするのは、俺が浅慮なだけだろうか。

 なんかね、祝日をシフトさせて行楽地の混雑の分散とか、民主党は検討してたわけで。この時、俺ら保守的思想の持ち主が、

「祝日には祝日の意味があり、日にちを移動させればその意味が風化しかねない」

 とか言って大反対してたわけで。それでもムリヤリ強行しようとしてたわけやん。なんでやらんのよ。それとも当時、地方の強烈な反対にあって、休日のシフトに懲りたのか?あのな、非常時なんだから、民度の高い日本人ならそれくらい許容するだろうよ。

 どーもね、あの時の祝日移動は、行楽地の混在分散とかハナっから口実で、やっぱ祝日の意味破壊とか、そういう意味があったんではないかなーという、そういう疑惑を確信に変えかねないモノがあるのよ。

人気ブログランキングへ

【1台6役!】3WayLEDライト・FMラジオ(携帯電話充電器付き!) - 防災秘策!(手動充電・アダプター充電・ソーラー充電・DCモーター・LEDライト・携帯電話充電対応・FMラジオ・警報音の機能!)


日本政府の四面楚歌

2011年03月29日 22時11分10秒 | 政治(菅政権)
 俺は、民主党がプルトニウムよりも嫌いなブロガーの中では、恐らく世界一菅直人を認めている男である。

 赤ちゃんを性格で分ける方法にも同じようなカテゴリがあるのだが、人間を以下の4つにカテゴライズ…いやランク分けすると

(↓高級)
A:有能でやる気がある人
B:有能でやる気がない人
C:無能でやる気がある人
D:無能でやる気がない人
(↑低級)


 このように分ける事ができると、俺は思っている。
 菅はC(無能でやる気のある人)で、鳩山はD(無能でやる気がない人)である。
 民主党の人の大半は、Dに分類されると考えている為、Cであればまだマシだと思っていたのだけど。

 ごめんなさい。
 無能な味方は最強の敵より厄介であるという格言は、マジで金言だと思った。

 少なくとも、鳩山ならば口だけで、原子炉の圧力を下げる為に蒸気を抜く「ベント」直前に視察に行くようなやる気はない。現在のような原発の最悪の事態は、回避できていた可能性があったかもしれん。
 少なくとも、「原子力について勉強したい」という理由で作業の遅延を招き、その上で士気を高める努力もせずに怒り散らすようなマネはすまい。「ぼくはげんしりょくについてはだれよりくわしいんだぞ」とか、前日にちょびっと勉強しただけでのたまったり、その発言後に「臨界って何?」とか聞いたりしない。(ギャクかと思ったらマジだったんだよなぁ)東電メンバーを怒鳴り散らすのも、視察を強行するのも、気負いすぎる発言も、あきらかにやる気の現れだ。

 鳩山ならばなんとかできたかと言えば、明らかに何もできないのはガチであり、菅の「無能である事」に対する評価が鳩山をも上回ってしまったのは、運のなせるわざである。

 うむ。俺は以前、

「まさか村山を超える逸材が、この時期2回も続くとは…」

 と、菅への評価を下方修正(鳩山>村山>菅→鳩山>菅>村山)したのだが。再度修正せざるを得ない。

「まさか鳩山を超える逸材が、こんなに短期間で現れるとは…」

 これが、まさに日本にとって100年に一度の災害と言えるだろう。
 毎日、これでもかこれでもかと言っていいほど、様々な事が起こる。俺、鳩山ほどのネタまみれ政権は、最早俺が生きているうちにはお目にかかれないと思っていたが…。

 細かいネタが毎日山盛りだ。放射能っつーのは怖いな。マジで。笑い事から洒落にならない事まで、幅広くカバーしている。

 中国の日本食店は、次々と食材が中国産である事を白状「お客さん安心するヨロシ!実はこれ、日本産ゆーてたアルが、中国産アル!!」するしさ、
 放射能を恐れた外国人労働者が次々と日本から離脱して、日本国内から中国人とか韓国人とか激減してるしさ、
 中国が、同国産キャベツ約300トンを簡易な検査のみで日本に緊急食糧支援するしさ、そのニュース直後ぐらいに福島県産キャベツ農家の主は自殺するしさ、
 プルトニウムについて、なぜ最近突然話が出てきたかというと、今まで測定できるくせにしてなかったからだしさ、
 原発先進国フランスの放射能汚染地帯専用の無人ロボット提供拒否するしさ、
 アメリカの無人偵察機グローバルホークの撮影した写真はいまだに未公開だしさ、
 仮設住宅の建設を、国内公共工事のパイを減らされてキュウキュウの日本の建設業者へ回す話より、まず中韓へ緊急発注の選択肢を示すしさ、
 原発の責任を自民党に押し付けようとしてこしらえた原発担当相のポストを、自民党総裁の谷垣氏が蹴った(あたりまえ)後結局誰も担当してないしさ…。

 まさに。数えきれない!エントリにしきれない!とはこの事だ。

 前のエントリでも述べたものの…。この内閣の震災対策を評価してる報道2001とか共同通信調査の40%近いアホ共っ!お前らは何も知らないにも程があるわっ!
 とうちゃんは情けない…。

 ちなみに、その40%弱の中には、自衛隊への評価とかも含まれているとか分析する者もいるが、それを「震災対策」として評価している事も、愚かとしか言いようがない。

 何故なら、大災害が発生すれば自衛隊はどんな無能でも動かすはずだからだ。
 震災対策とは、適切な現在から今後の戦略と方針であり、それを明確化して情報を公開し、国民に安心感を与えて初めて評価できるものなのだ。

 あのアホは、単に東電の広報と小学生以下の事後感想文しか朗読してなかろう。

 やはり、こんな時は海外のメディアの方がよほど客観的だ。(原発関連は情報不足で憶測が飛び交っているのは日本と変らないが)

 サーチナが台湾メディアの日本政府バッシングを紹介している。
 …ほぼ現状を完璧に理解しきった記者だと思った。

【サーチナ】震災で目立った「日本国民の民度」と「政府の不手際」=台湾
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=0321&f=national_0321_030.shtml

①政府の無能ぶりは各国の反面教師となっている
②菅首相は地震を利用して政権の延命を図っている
③各省庁の大臣や役人も対応が非常に遅い
④福島原発は本来原発先進国の日本では起こりえない人災
⑤計画停電は最も致命的な政策で日本経済を破壊する


 まあ、東電がクソなのは間違いないので④は買いかぶり過ぎだと思うが、それ以外は「ほぼ完璧」である。
 ちなみに、公共広告機構ACの理事は、大部分が電力会社である。

1 名無しさん@涙目です。(東京都) :2011/03/28(月) 20:53:15.58 ID:fZzRLR+50 ?PLT(12001) ポイント特典
役員(理事・監事)・顧問・相談役|ACジャパン
http://www.ad-c.or.jp/manage/board.html
理事    千葉昭      四国電力株式会社 取締役社長
理事    當眞嗣吉    沖縄電力株式会社 代表取締役会長
理事    西澤俊夫    東京電力株式会社 常務取締役
理事    原田正人    中部電力株式会社 常務執行役員
理事    深堀慶憲    九州電力株式会社 代表取締役副社長
理事    向井利明    関西電力株式会社 取締役副社長
理事    山下隆      中国電力株式会社 取締役社長
理事    若井泰雄    三菱電機株式会社 宣伝部長
名誉顧問 嶺井政治    沖縄電力株式会社 元会長

※70人近い理事の一部

 電力会社のその巨大な資力は、マスコミ、政治家、そして原発を誘致した地方の住民に対し、じゃぶじゃぶとその潤沢な資金を注入している。
 海外のメディアでは、「日本人は東電社長に優しいな」とか、「日本政府はどっか狂ってる」とかいう論調も見かける。

 別に、世界は日本を否定してはいない。
 しかし、日本政府や日本のマスコミが世界中から否定されつつある事を、日本人は理解しておく必要があるとおもう。

 少なくとも、アンケートで「震災対策で政府はよくやっている」の項について、0%にできるぐらいでなければならないだろう。

人気ブログランキングへ

民主党解剖 (産經新聞社の本)


渋谷の原発反対デモ1000人

2011年03月28日 22時49分41秒 | 国内の事件
【サーチナ】渋谷でデモ「原発は即刻停止せよ」…中国メディアが注目
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=0322&f=national_0322_014.shtml

 俺も堺筋本町が仕事の拠点だったころ、あの辺りを細くながーくデモするユニオン(労働組合)の行進を見たことがあるけどさ。
 絶対に1000人もいないよ?

 俺も、尖閣の時デモに参加した経験が1回だけあるけど、普通凄い人数を喧伝したいなら、デモの行列がかなり長くて大人数である事を示す為、行列を真横からではなく、斜めから撮影する。できるだけたくさん人数をフレームに入れる為に。
 こんなふうに一部しかわからんようには撮らないだろ。

 さいたまユニオンのノボリがあるだけで、最早お腹いっぱいだ。「普通の」異常な左翼デモ。

http://blogs.yahoo.co.jp/huwawatanpopo2010/22772549.html

 ちなみにこのデモ、元々のスローガンは「イラク開戦8年世界一斉行動」と言う名の反米・反戦デモである。日米安保粉砕とか。それに、原発反対がくっついただけという。

http://www.zenshin-s.org/zenshin-s/calendar/2011/03/20-2.html

 ま、今のご時世から、反原発はウケると認識してるんだろうけどな。
 こいつらの最大の欠点は、彼らの要望がちょびっとでも叶ったら、いったいどうなるのかがまったく訳がわかってない点である。
 全ての原発を止める?冷温停止に持ち込むまで、かなりの費用と電力が必要じゃないか。今、原発を止めて、さらにそれを補って余りある豊富な電力があるのか。

 要するに、本当に原発を全停止できると思っていない。単なる嫌がらせなのである。シー・シェパードと変らない。

 原発は、確かに「絶対に」安全とは言えないだろう。でも、世の中みんな、絶対に安全なんてものはないし、そもそも福島第1原発の事故は、既に人災以外の何者でもなかろう。震源地にも近く、災害規模の大きかったはずの女川原発が安定・冷温停止して、あまつさえ「避難場所」として提供されている点が全てだ。
 そもそも、旧型のポンコツで危険視されているのに、新型原子炉の導入ができずに危険な状況が続いた大きな原因の1つは、こいつら原発反対を標榜する左翼デモの嫌がらせの力だろうが。

 この根拠の薄さが鳩山とそっっっっっくりだ。
 このデモこそ、参加者がアホだとしか思えない。既存の旧型原発は新型に換えて安全性を高め、これから将来導入予定の発電所は、問題ある現行の原発・風力は考慮せず、新方式の策定に入れとか、もう少し現実的な物言いが出来ないのかね。
 世界第5位のエネルギー量である地熱の利用を促進するだの、オーランチオキトリウムを利用した火力発電とか。
(※俺は別にCO2排出量に拘らんが、オーランチオキトリウムを利用した場合は、バイオエタノールと同じ理屈でCO2排出量は減らせるだろう?詭弁以外の何者でもないが、少なくとも欧米は文句を言えまい)

関連エントリ:
【拙】石油の代替えエネルギー、オーランチオキトリウム
http://blog.goo.ne.jp/jpakiyo/e/aa1ed5296c76566cb2bfeafad803ecf0

人気ブログランキングへ

ピーク・オイル・パニック―迫る石油危機と代替エネルギーの可能性


そろそろ菅は逮捕されるべき

2011年03月28日 22時43分34秒 | 政治(菅政権)
 世間にて、震災対応について39%も支持して貰ってる菅政権。
 いや、十分低い支持だと思っているのだけど、低いとは言え40%近い支持がある事に驚き。

 そして、根強くあった菅の人災による原発問題に、ついにソースがついたので報告。

【東京】保安院 炉心溶融 震災当日に予測
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2011032802000041.html

 与党関係者は「首相の視察でベント実施の手続きが遅れた」と言明。政府当局者は「ベントで現場の首相を被ばくさせられない」との判断が働き、現場作業にも影響が出たとの見方を示した。


 時事通信のつい最近の記事によれば、当時の菅は、「原子力について勉強したい」とのたまって、震災当日の視察が実現したと、原子力安全委員会の斑目委員長に暴露されている。

【時事】「原子力勉強したい」と首相=班目氏が明かす-震災翌日の原発視察
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011032800484
 
 さらに、枝野が本日午前中の記者会見で、震災当日、「なぜ『ベント(炉の気体を抜き圧力を下げる)」』を行わない」と再三東電を急かしたと言及している。

【時事】東電、炉の気体放出渋る=原発事故当初-枝野長官が説明
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&rel=j7&k=2011032800404

 枝野(あるいは枝野の背後にいる誰か)か、斑目氏のどちらかが嘘をついている事になるのだが、まあ十中八九、斑目氏が本当の事を言っている可能性が高かろう。

 デマだらけなので、ウチではネットの流言飛語はなるべく取り上げない方針で、無論この話は知っていた。ログに残らん口頭では、いろんな人にこの噂を言っていたが、やはり本当の事だったか。

 冗談抜きで、このヨブ・トリューニヒトは逮捕すべき。

人気ブログランキングへ

銀河英雄伝説~英雄たちの肖像 3(リュウコミックス)



週刊民主党

2011年03月28日 21時12分08秒 | 政治(菅政権)
 この週末、気になった民主党有名人の動向。

【三宅雪子】

 かなりイヤラシイ人間性が溢れでたエントリをアップしてしまい、修正して再アップ。

【魚拓】「3/26高崎にて」より一部抜粋
http://megalodon.jp/2011-0326-0503-07/yukiko-miyake.cocolog-nifty.com/blog/2011/03/post-99a1-1.html
明日明後日の野党幹部被災地入りは,おそらく多くのマスコミも一緒で地元にとって一番困るタイプの『国会議員の視察』にならないことを願います。物資をちゃんと持っていくか、まさか黒塗りのハイヤーで行きはしないか注目。


(現在の「3/26高崎にて」)
明日明後日の野党幹部の被災地入りは,おそらく多くのマスコミも一緒で地元にとって負にならないことを願います。


 谷垣氏の現地視察にて、黒塗りハイヤーの大名行列とかで行きよったら非難してやろうという魂胆丸見え。つーか自分達だったらそんな愚かな間違いをする可能性があると宣伝しているようなものだと、すぐに気がついたのだろうか…。いや。
 すぐ気がつけるならアップなんぞしないか。読者やら支援者に指摘されたか?

 ちなみに、谷垣氏の現地視察については、ヒゲの隊長こと佐藤正久自民党参議のツイッターによると、SPと職員を最低限だけつれて、車1台で行かれるとの事。

【原口一博】

 被災地入り。宮城県人に「何しにきたの?」と問われ、キレる。

http://twitter.com/kharaguchi/status/51641745284403201

 仲間がカレーの炊き出しをしているという話をツイートした時、「原口さんは何をしにきたの?」と一言聞いてきた一般人に突然ブチギレ。
 「私は薬と油を届けにきて、ついでに子供を迎えにきたんだ!心外だっ!」

 なんか…。ちょっと過敏すぎないかね。いつも思うが沸点が低すぎて、常に小者臭が漂っている。


【辻元清美(ボランティア担当補佐官)】

 地元大阪@安全圏にて、ボランティア勉強会(3/26)に出席。

http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110326/dst11032621570086-n1.htm

 震災直後と異なり、既にボランティアの人手が必要になっている昨今。マトモなボランティア団体は既に現地へ向かっている。
 あんたまさかの安全圏で何をやっているんだ。仮にもボランティア担当ならば、現地で陣頭指揮の本部とか作って作業割り振りとかやれってんだ。政治家っつーのは調整役だろうが。


【蓮舫(行政刷新・節電・消費者担当大臣)】

 まあ、この人のは週末じゃないけど。セ・リーグの開幕について、先週ダメだししまくっている件。
 いや、東京ドームナイターとかの電力消費を考えたら、自粛っつーのは、わからんではないんだけどな。
 傲慢な巨人オーナーの肩を持つわけじゃないけど、東京ドームの1試合なんて、ディズニーランドの1日の使用電力からしたら10分の1にも満たないわけよ。
 さらに、都内のパチンコ店の使用電力とかは、そのディズニーランドの10倍近いわけで、なんでパチンコの営業時間自粛とかが言えないのかねと。


【鳩山由紀夫(オチ担当)】

【岐阜新聞】「原発事故収束に全力」 鳩山前首相が垂井で講演
http://www.gifu-np.co.jp/news/kennai/20110328/201103281002_13417.shtml

 岐阜県って…。こいつも消息を聞くたびに安全圏にいるなぁ。
 「財源が見出せず、マニフェストが実現可能になっていないことはお詫びしなければならない」
 という事を言っていたわけだけど。今更「埋蔵金なんてありませんでしたごめんなさい」とか言いつつ、相変わらずの「子ども手当と高校無償化は必要」「経済停滞しないように工夫を」と、なんの意味もなさない話を根拠もなく繰り返している。世紀の脱税王、世界一の詐欺師の異名は伊達ではない。
 うん。子ども手当と高校無償化が必要と感じているのはわかった。でも無謀だったんだよね?埋蔵金なかったし(今も謝ってたやん)。じゃあ民主党の存在意義ってなんなのよ。自分の言ってる事の無意味さと前後の話題の矛盾をなんだと思っているのだろう。


 あえて書かないけど菅も含め、こんな連中の震災&原発の対応について、日本国民の39%がよくやっているとか思っているなんて…。イタリア紙じゃないけど、日本人はドマゾかなんかか。

人気ブログランキングへ

民主党解剖 (産經新聞社の本)


【業務連絡】愛信さんコメントを全部削除しました

2011年03月28日 21時07分19秒 | 訂正
 警告はしましたが、結局エントリとほぼ関係のない長文のコメント連投が止まらなかったので、全コメントを削除しました。
 人の庭ではなく、自分でブログを立ち上げるべきでしょう。

 

規制緩和に対する国民を説得する姿勢について

2011年03月26日 22時55分04秒 | 政治(菅政権)
 俺も、この震災が人災に切り替わる前までは、枝野をスポークスマンとしては、ある程度評価していたが、もうホント、こいつ生粋の「スポークスマン(代弁者)」としてしか、役に立ってないなぁと思う。

 水の問題はかなり深刻である。昨日、ウチの会社に毎日郵送物の集配に来る、クロネコの人が

「大阪(俺の職場は大阪)から、関東に水を送ろうとしてる人が多くて…。今大変なんですよ。水って重いので」

 で、流通がちょっと滞っていたりするのだそうだ。
 実際、その日の昼休みにコンビニに行くと、リットルクラスのペットボトルの水が軒並みなくなっていた。

 もし、俺が枝野と同じ立場だったら、どうやって例の水道水の解説をするだろう。
 その1つの答えとして、日本産科婦人科学会の見解文書が、答えてくれているような気がする。

水道水について心配しておられる妊娠・授乳中女性へのご案内
http://www.jsog.or.jp/news/pdf/announce_20110324.pdf

平成23年3月24日
日本産科婦人科学会
 平成23年3月23日(水曜日)東京都の金町浄水場の水道水に 1kg(1.0 リット ルあるいは 1000 ミリリットルに同じ)当たり210ベクレルの放射性物質が含まれていると発表されました。
 以下に、1kg 当たり 200 ベクレル前後の放射性物質 を含む水道水(軽度汚染水道水と表現します)を長期にわたって飲んだ場合の健康への影響について学会の見解を示します。
1.軽度汚染水道水を妊娠期間中(最終月経開始日より分娩まで)毎日(計280日間)1.0 リットル(1,000 ミリリットル)飲むと仮定した場合、妊娠女性がその間に軽度汚染水道水から受ける総被曝量は 1,232 マイクロシーベル ト(1.232 ミリシーベルト)と計算されます。
 おおよその母体被曝量は以下のように算出されます。
 総被曝量(マイクロシーベルト)=(摂取ベクレル総量)×2.2÷100
 例えば、500 ベクレル/kg の水を 1 日 1.0 リットルずつ 365 日飲むと
 500×365×2.2÷100=4,015 マイクロシーベルト(約 4.0 ミリシーベルト)と なります。
2. お腹の中の赤ちゃん(胎児)に悪影響が出るのは、赤ちゃんの被曝量が50000マイクロシーベルト(50ミリシーベルト)以上の場合と考えられています。なお、日本産科婦人科学会では放射線被曝安全限界については米国産婦人科学会の推奨に基づいて 50ミリシーベルトとしてきております。
 一方、これら問題に関する国際委員会の勧告、ICRP (International Commission on Radiological Protection) 84 等に基づいて安全限界を 100,000 マイクロシーベルト(100 ミリシーベルト)とする意見もあります。
 この違いは他の多くの安全性指標と同様、安全域をどこまで見込むかという考え方の違いによるものです。なお、赤ちゃん(胎児)の被曝量は、母体の被曝量に比べて少ないとされています。胎児が 100,000~500,000 マイ クロシーベルト(100~500 ミリシーベルト)の被曝を受けても胎児の形態異常は増加しないとの研究報告もあり、ICRP84は「100ミリシーベルト未満の胎児被曝量は妊娠継続をあきらめる理由とはならない」と勧告していま す。
3. 母乳中に分泌される(出てくる)放射能活性を持ったヨウ素は母体が摂取した量の4分の1程度と推測されますが、確定的なことはわかっていません。
4.これらを総合すると、現時点では妊娠中・授乳中女性が軽度汚染水道水を連日飲んでも、母体ならびに赤ちゃん(胎児)に健康被害は起こらないと推定されます。また、授乳を持続しても乳幼児に健康被害は起こらないと推定されます。
5. しかし、胎児・乳幼児は成人に比べ被曝の影響を受けやすいとされており、 被曝は少ないほど安心です。したがって、軽度汚染水道水以外の飲み水を利用できる場合には、それらを飲用することをお勧めします。
6. 妊娠中女性は脱水(体の中の水分が不足すること)には特に注意する必要があります。したがって、のどがかわいた場合は決してがまんせず、水分を取る必要があります。のどがかわいた場合には、スポーツドリンク、ミ ネラルウォーター(軟水のもの)、ジュース、牛乳などがお勧めです。
7. 今後も水道水の放射性物質汚染(ベクレル値)には注意して下さい。今回 お示しした式を使用して、野菜などからの被曝も計算できます(野菜何グ ラム当たりのベクレルかに注意が必要です。1.0 キログラムは 1,000 グラム と同じです)。


 実に具体的だ。
 このレベルの解説であれば、聞いてる方もすごい安心感があるだろう。
 そして、この非常時故に、一時的かつ地域限定的に、ある程度の規制緩和を行う旨を、これ以上の規制緩和は行わないという約束と共に、下記の規制緩和発表で行えば、より完璧であっただろう。

【変態】放射性物質:食品や飲料水、規制値緩和へ 食品安全委
http://mainichi.jp/select/science/news/20110326k0000m040133000c.html

 この方針発表は正直愚かだろう。
 日本の放射能基準が厳しすぎたのは確かだが、これでは単に、政府広報官が「基準値以内なので安全です」と言えるようにするだけで、なんの問題の解決になっていない。安全なのは確かだろうが、なぜその結論に至ったのかというプロセスがまったく見えてこない。
 忙しいのはわかるが、スポークスマンであれば、平易な言葉で根拠をしめした上で、規制値の緩和を発表してほしいものだ。

人気ブログランキングへ

悪魔の放射線I 逆手にとって生き生き生活術


「俺を誰だと思っている祭」

2011年03月25日 23時17分35秒 | 政治(菅政権)
 自民党、いそざき陽輔氏のサイトにて、昨年夏の松ジャギこと松崎の、納涼祭恫喝事件、通称「俺を誰だと思っている祭」(※勝手に命名)の、厚生省による真相の公式発表が紹介されていた。
 ま、国会で厚生省は調査を約束してたしな。松ジャギについてはエントリしたし、後追いエントリはするべきかなと。

http://www17.ocn.ne.jp/~isozaki/

 これを、全文引用して紹介する。

昨年7月の航空自衛隊入間基地納涼祭における事実関係について

昨年7月27日(火)航空自衛隊入間基地納涼祭(午後5時から午後9時まで)に来られた松崎哲久衆議院議員が帰る際のトラブルについて、関係者から聞き取りを行いまとめたところ、以下の通り

◯議員が帰るため、納涼祭受付付近で、駐車場から出た車両を最短距離で呼ぼうとしたが、交通統制員(隊員)は最短距離では車が一方通行を逆走する事となり、来客との接触の可能性があるので、議員に車両まで歩いて頂きたい旨話したが、議員は従うそぶりがなく、車両は議員の指示で一方通行を逆走した。

◯車両が停止すると、議員は交通統制員の腕を掴み、危なくなかった旨話し、団扇で交通統制員の肩の辺りを数回叩いた。

◯議員が車両に乗り込みドアを閉めたので交通統制員は二度と来ない様にとの主旨を独り言で言ったが、車のドアが開いていたため、議員はこれを聞き激昂し、車両から降り、交通統制員の胸をつかむようにして手を強く押したが、すぐに手を離し、受付担当部を呼び、基地司令を呼んで欲しい旨話した。

◯受付担当部は謝罪し、議員は交通統制員にも謝罪を求め、受付担当幹部にも指導したが、交通統制員は謝罪を拒否した。急行した他の隊員も謝罪したが、議員は交通統制員などに繰り返し謝罪を強く要求した。

◯交通統制員は腕を掴まれた旨話したが、議員は手を出してない旨繰り返し話した

◯周囲には来場者が沢山集まり、遠巻きに見ていたが,現場にいた隊員全員で謝罪を継続し、議員も矛を納め、帰路についた。


 うむ。とりあえず厚生省は、産経はじめマスコミの報道が概ね事実である事を裏付けた模様だ。
 なんせ納涼祭。人はたくさんいたわけで、そう簡単に隠しおおせるものではない。

 さて。松ジャギが自身のサイトで吠えている「言い分」を全文掲載する。
 厚生省の調査結果が全て真実なのであれば、読む価値ない嘘まみれの言い分であった事が、大変よくわかるので、実に面白い。
 以下、随所にツッコミを入れていく事にする。


11月18日付の産経新聞の記事をはじめ、いわれなき中傷を受けていますが、全く事実無根だと申し上げておきます。

とりあえず厚生省には全否定されちゃった。事実無根は松ジャギの言い分の方だったわけだ

 まず7月の納涼祭の件は、基地内の誘導の仕方が不適切だと思いましたので、その旨、指摘したことは事実です。私に対し暴言を吐いた隊員には手も足も触れていません。総じて、新聞報道の名に値しない記事です。

・一方通行逆走指示を強引に従わせた後、腕をつかみ、うちわで肩を叩いてる
・その後、激昂して胸倉を掴んでる。


 産経が「松崎議員自衛官を恫喝」車逆走指示「誰だと思っている」と見出しを掲げているのは、謀略の類の話です。とにかく民主党議員を片端から悪者に仕立て上げようとの魂胆が見え透いていて、仲間の多くからも毅然と対応しろと励まされています。ネットでは隊員が女性だったとのデマまで飛ばされているのです。

松ジャギの台詞がなんだったかまでは、調査報告書でも明らかになっていない。ま、ここまで新聞報道と一致してるんだ。ほぼ報道が事実に近いのだろうが、ま、武士の情けという事だろうな

 私が一方通行の「逆走」を要求したこともありません。

要求したのは明確に事実の模様。

だいたい、そこは両面通行の場所でしたから、受付方向に車が通れないと思う方が無理なのです。事情を聞いている時、上官の一人が私の車を誘導してきましたので乗り込みましたが、その際に『二度と来るな』と言われました。さすがにムッとしましたが、挑発に乗ったらダメと分かっていますから、立ち去りました。

激昂して胸倉を掴んで、即受付を呼び、「基地司令を呼び出せ」と言った趣旨を伝えたのは確かな模様

後日、基地側から謝罪にきましたが、私が謝罪を求めたのではなく、あくまで誘導システムに問題があることを指摘したのです。
 私は、むしろ男性隊員の立場を慮って、謝罪に来た上官に、「議員とは思わないで言ったのだろうが、誰であれ市民に対して『二度と来るな』と暴言を吐くのは好ましくない」と言ったものを、当日のことに事実を曲げ、趣旨を全く逆に変えて宣伝されています。が、本筋は11月の話の逆恨みでしょう。

よくもまあ、ここまで事実無根の事をいけしゃあしゃあと言えるなぁ…

 産経は一部しか書きませんが、自衛隊の基地内の公式行事で「みんなで、一刻も早く菅政権をぶっつぶして、昔の自民党政権に戻しましょう」(防衛省の記録)と、隊員を煽動する発言があったのです。これが不適切であるのは論をまちません。

防衛省の人が言ったわけではなく、来賓の一般の方の発言。これを禁ずるという事は、政権批判そのものを禁じるという事なので、勿論憲法違反。シビリアンコントロールとか全然関係ない

 その後に、報告を受けた防衛省も「自衛隊法」等の政治的行為の制限に違反するという認識で事務次官通達を出しましたが、自衛隊員に倒閣を煽動するのは、自衛隊は文民である首相や防衛大臣によるシビリアン・コントロールに服する大原則に反します。

前述の通り、一般人の発言については、シビリアンコントロールとか関係ない

もちろん、民間人が基地外の、公式行事でない場所で自由に発言するのを封じるものではありません。しかし、その大原則をルーズにしていると、戦前の軍国主義の跋扈(ばっこ)による蹉跌(さてつ)を繰り返してしまう恐れがあるのです。

あ。ちゃんと判ってるのね。でもそれ、事実上の言論統制だから。実際、事務次官通達後は自主規制されてしもてるやん

 本当は、私はこれを基地内の問題だけにとどめておこうと思ったのですが、自衛隊側の問題意識が本省への迅速な報告になったようです。その判断に異を唱えるものではありませんが、結果、私が狙い打ちにされてしまいました。

そりゃー、自分の都合が悪いもん。隠しておきたかっただろうさ

 事務次官通達は「隊員の政治的中立性の確保について」というものです。市民が市民として菅内閣の政策を批判されるのは自由ですが、そこに隊員を巻き込むかのような動きは、かえって自衛隊の為にもならないと思います。ご自制をお願い申し上げます。

平成22年11月18日
衆議院議員 松崎哲久

http://matsuzakit.jp/category/1371954.html


 ものすごいな。ツッコミどころ満載だ…。どこが事実があるんだ。嘘の方が明らかに多い。

 防衛省も厚生省も、この松ジャギの弁明は否定している。この弁明に登場する綺麗な松ジャギは、どこの次元の松ジャギだろう。最早異次元人としか思えないな。あ。ポドリムス人さんに失礼かな。ごめんなさい。

人気ブログランキングへ

MANGA REALIZATION ウイングマン



優遇される東電社員

2011年03月24日 22時43分19秒 | 国内の事件
【原発】3号機地下で作業員3人被ばく、2人は福島医科大病院搬送
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300948026/

24日午後零時9分頃、東京電力福島第一原子力発電所3号機の
タービン建屋地下1階で、ケーブル敷設作業を行っていた作業員3人が、被曝(ひばく)し、
うち2人が福島県立医大に搬送された。

放射線医学総合研究所(千葉市)に転送される予定。
経済産業省原子力安全・保安院が同日午後の記者会見で明らかにした。

 3人のうち2人は東電の協力会社の作業員。


 という記事を、2chで見た。
 最初に見た時は、上記のような記事だった。で、キーワードは、

「作業員」

 という言葉である。
 新聞は、言葉の定義がはっきりしている。今回の一連の原発事故では、俺の想像でしかないが、「社員=東電社員」と「作業員=東電の下請け会社の社員」と、明確に定義されていると思われる。
 何故なら、記事によっては最初に「東電社員」と言及した後、以降「社員」とし、最初に「協力会社の作業員」と言及した後、以降「作業員」と書き進める、まるで小説のプロローグのように、登場人物を説明臭く解説するものもあるからだ。

 で、もう一度、最初の記事を読んで欲しい。
 俺は、この記事を読んで、最初の直感で、

「東電の社員1名と、下請けの使い捨て社員2名が被爆し、被爆の酷い協力会社社員2名が病院に搬送されたのかな」

 と思ったのである。
 そこで引っかかったのが、記事の最初に出てきた「作業員3名」だ。あれ?作業員って、協力会社の社員じゃなかったっけ?

 この読売の記事は、上記2chのスレッドの記事からどんどん追記されていき、本日19:20現在の最終的な記事では、かなり長文になっていた。


【読売】3号機で3人被ばく、2人搬送…水が付着か
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110324-OYT1T00707.htm

 協力会社の作業員3人の被曝量が多いことが同日午後1時過ぎに確認され、タービン建屋の一部で作業を中止した。3人のうち2人は病院に運ばれた。


 断っておくが、この記事、上記の読売の記事と同じURLである。
 第1報を、何度読み返しても、するっと3名のうち1名は、東電の社員のような印象を受けないか?
 普通、第1報が一番目立つんだよな。ま、みなまで言わすな。

人気ブログランキングへ

悪魔の放射線I 逆手にとって生き生き生活術


マスコミの地震報道、どこが正確でないのだろう

2011年03月24日 22時16分34秒 | Weblog
 最近の原発報道を見ていると、どんどん状況が悪化してきている。悪化しているとは言え、特に東京とか、別に即ちに体に影響が出てくる状況ではないと思われる。思われるんだが…、どこのマスコミも、情報発信が下手くそだと思う。

「報道規制にかからない範囲内で、少しでもセンセーショナルに」

という観点に特化してしまった後遺症というか…。
 情報を扱う側も、まだ身体に影響が出る段階ではない事もあり、パニック化しないように、抑制した報道をするよう、努力しようとしている向きもあるんだが…。そうなると、情報の「正確さ」が要求されるはず。
 もっとロジカルに考えて発信しなければならないのに…。

 例えば、「乳幼児に飲ませたくはない水道水の放射能レベル」というタイトルの記事があったとして。
 この記事について、深く追及すると、まずその水をどのように利用すれば、体調に変調が現れるのかが知りたくなる。

【J-CAST】水道水の放射能汚染規制値 「1年間1リットル飲み続ける」が条件
http://www.j-cast.com/2011/03/23091123.html?p=2

 記事によると、年間1リットル、毎日その水だけを与え続けた場合…とある。
 これは、多分保育園をご利用になっている親御さんにとっては、かなりイヤな数字ではないかと思う。
 で、政府広報的には、「でも大人子供は大丈夫だから!」と言うわけなんだが、じゃあ、妊婦はどうなのか、母乳を与えている場合のお母さんの母乳には、どれぐらい影響するのか、そんな情報が圧倒的に不足している。
 必要とする「正確さ」とは、こういう事だ。「大丈夫」だけでなく、様々な状況の複合的な情報で補強する事が重要なのである。

 他に、「基準値を超える放射能がホウレンソウから」という記事があったとして。
 それを食べても「すぐには影響はない」と言ったとしても、そこに住んでいる人は、空気中にも、水にも、野菜にも放射能は含まれているのである。同地にお住まいの方々は、当然すぐに、その複合的なものに不安が出てくるが、そういったものに対する情報も不足している。まあ誰も判らないというのが正解なのだろうけどな。
 ここで、どの解説者も不安を抑制する為に、「洗ったら半分、煮たら3分の1に低減するから」と、よくコメントされているんだが、読売グループの「ヨミドクター」によると…

【読売】放射性物質付着した食品、食べてしまったら?
http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=38325

Q 今回の検査はどうやって行われたのか?

 A 米、野菜、牛乳、魚介類など、自治体ごとに主要産品を中心に調べる。茨城県の場合、原発に比較的近い県北部や出荷量が多い地域を選んで検査を行った。
 厚生労働省は、野菜について、口に入れる前の状態に近づけるため洗ってから検査するよう求めている。


 そんなわけで、マスコミに紹介されている政府発表の数字は、既に洗った後なのである。つまり、倍の数値が出ると考えられるのだ。
 だから、これも正確ではない。「洗えばリスク半減」ではなく、「洗わなければリスクが倍」なのである。
 普通、野菜なんて絶対に洗って食べる。テレビを信じた人は洗ってある程度平静を保てるかもしれないが、洗ったってリスクは減ってないのだ。
 こうなると、真相を知った人の間では、当然野菜だけではないのではないかという疑念が広がる。例えば前述の水道水だって、「煮沸後の計測値かもしれない」とか、考えるかもしれない。調乳時は、当然煮沸するからだ。

 昨日のエントリを見ても判るように、1日の被爆量が100ミリシーベルトの地域なんてのは、まあ最大時ではあるだろうが、最悪のケースを想定すれば、70日で被爆死する数値なのだ。屋内待機なんてのは、単なる一時しのぎで、長期の想定がない。土壌から放出されている放射性セシウムの放射線は、半減期まで30年。一方ヨウ素は16日でほぼ影響がなくなると言われている。
 ヨウ素とセシウムのどちらの方が、人体への影響度が高いかと言われると、産経記事によればヨウ素の方で、セシウムは、体内に蓄積しても筋肉で、その筋肉ががん化するケースはほとんどないとの事。
 なら、現状でどれだけ先まで影響があるのか、今後、どういう対策が取られるのか。
 そういった説明が完全に欠けているのである。これも、伝えている情報が「正確」とは言い難いだろう。

 枝野は、当初そのしゃべり口調により、相手を安心させる要素として評価されている面もあったと思われるが、今は、誰かに与えられた情報を伝えるだけの、言わばラジオと化してしまっている。
 当事者にとって、欲しいのは裏付けなのである。
 これで、「買いだめは控えて」とか、片腹痛いわ。無理に決まってんだろ。

 東京都政が、いち早く動いて乳幼児宅にミネラルウォーターの配布継続を約束しなければ、大規模疎開が発生してもおかしくなかった。

 とにかく、テレビの解説員は勘違いして啓蒙してるケースはあるわ、政府自身もホウレンソウならホウレンソウだけの単一ケースでしか見ないわで複合的な側面や長期的な展望を明かさないわなのである。

 なんかな。色んなものがじわじわと崩壊していく様を見ているような気がするのは、気のせいであって欲しいんだが…。
 とにかく、どんなにクソでもテレビは速報性でどのメディアよりも一歩先んじている。平時に崩壊するのは大歓迎だが、今崩壊されるのはものすごい迷惑なんだよ。ガチでヒャッハーな世界になりかねん。

 ちょっと踏みとどまってだな、エントリ最初に言及したように、ロジカルシンキングだ。国会問答で想定問答集作ってるだろ?その要領でいいんだよ。最早事実上トップだろうが枝野。問答できる専門家集団集めてできるだけ回答できるようにしろ。集められるだろうが。
 マスコミ各社も、被災者の側にたったロジカルシンキングで、当然被災者(この場合、福島県民とか東京都民)が疑問に思うであろう的確な質問をしろ。お前ら、今は国民の代表として、政府に質問できる唯一の国民であるという意識を持ちやがれ。


P.S.
 ちなみに…。
 駐日米国大使のルース氏のツイッターによると、在日米軍は、福島原発半径320キロの人に、ヨウ化カリウムを配布しているとの事だが…。これが本当なら、これって日本政府の仕事なんでは…。
 でも、このツイッターはちょっと嘘くさいんだよね。320キロって余裕で東京も範囲内だろう?在日米国人に配布してるってニュースは山ほどヒットするので、ルース氏が勘違いしているのではなかろうか。
 ま、一応言及しておく。

人気ブログランキングへ

悪魔の放射線I 逆手にとって生き生き生活術