小田原箱根 美味さんぽ 〜小田原・箱根グルメブログ〜

神奈川県西部「小田原」や「箱根」を中心に地域情報や美味しい物、観光地の情報をお伝えしていきます!
毎日ブログ更新中!

3月3日は「ひな祭り」です|株式会社JSフードシステム

2020-03-03 | SDGs

食を通じてすべての人の幸せに貢献する

株式会社JSフードシステム

English | 中文 | 한국

 

こんにちは、「食を通じてすべての人の幸せに貢献する」を理念に小田原・箱根地域にて飲食店を展開する、株式会社JSフードシステムです!

3月3日は「ひな祭り」の日です。

▲ひな祭り 「上巳の節句」|株式会社JSフードシステム

 

一般的には女の子の誕生と健康を願う日と言われますが、「上巳の節句」や「桃の節句」とも言われる五節供の一つの日です。

元々3月3日は、年齢・性別関係なく、草や藁で作った人形の体を撫でけがれを人形に移し、健康を祈って災厄を祓うことを目的とした農村儀礼が行われていました。また、平安貴族の10歳くらいまでの子女は、人形を貴族の日常生活を真似たごっこ遊びをする目的に用いていたようです。この遊びがひな祭りになったと言われています。

現在も地方によっては、けがれを紙の人形に移しそれを川に流す「流し雛」の風習が受け継がれているようです。

 

▲ひな祭り 流し雛の様子|株式会社JSフードシステム

 

株式会社JSフードシステムグループ各店では、ささやかではございますが、3月3日店内にて桃の花の装飾と花ちらし寿司のご提供をさせて頂きます。

ぜひご来店ください。

▲花ちらし|株式会社JSフードシステム

株式会社JSフードシステムは、SDGs(持続可能な開発目標への活動)の「神奈川SDGsパートナー」に飲食店として唯一登録されており、その一環として、日本のが古き良き文化を体感していただくために、五節句の各日に全店舗で節句の習慣にちなんだ料理を、ご来店されたお客様に無償提供し、行事にまつわる草花を装飾いたします。

関連記事:その他の【水産事業部】の記事 

 

新型コロナウイルスの発生に伴い、従業員マスク着用のお知らせ

この度、世界的に発生している「新型コロナウイルス」を受けて、観光地である場所がら、当社従業員は多くの人々と接触いたします。

当社従業員の感染予防、また感染拡大の予防の観点より、接客時に「マスク着用」を許可いたしました。

あらかじめご了承ください。

当社従業員の健康管理におきましては徹底しており、体調不良による着用ではございません。

お客様、従業員の感染予防でございます。ご理解ご協力よろしくお願いいたします。

お店の味をご家庭でも楽しんで頂けるようにネット通販の「箱根湘南美味しんぼ倶楽部」を開設しました!

▲箱根湘南の魅力的な食材を提供する通販サイト 箱根湘南美味しんぼ倶楽部

 

湘南しらすや自社加工している小田原地魚漬魚、小田原干物。自社栽培している自然薯など湘南箱根の魅力的な商品をお届けしています。是非ご利用ください♪

 

 

▲小田原の観光名所 海鮮料理が人気|小田原早川漁村

▲小田原駅でランチなら海鮮丼専門店「小田原魚河岸でん」

 

▲箱根絶景ランチと自然薯|箱根自然薯の森 山薬

 

▲箱根仙石原 ランチにそばを堪能|じねんじょ蕎麦箱根九十九

 


この時期の「沖ボラ」|株式会社JSフードシステム

2020-03-02 | 水産事業部

 

食を通じてすべての人の幸せに貢献する

株式会社JSフードシステム

English | 中文 | 한국

 

こんにちは株式会社JSフードシステム水産事業部です!

毎日、小田原の小田原早川漁港で水揚げされた魚介類を中心に、競りに参加し買い付けをしています。

水揚げされたら、その日のうちにランチで食べることができるように、加工から配送まで自社にて行っております。

2月29日の小田原漁港の水揚げはこちら!!

▲小田原早川漁港の水揚げ状況|株式会社JSフードシステム

水産事業部から小田原早川漁港の水揚げ情報

この日の水揚げ量は普通いや、やや少な目か…

クロダイ、ボラ、サバなどいつものラインナップ。

多く水揚げされていたのが「ボラ」

ボラのイメージはあまり良くないですよね。

河口や浅瀬の砂地などに生息するボラは泥臭く、あまり好まれません。

沖ボラと呼ばれ、今の時期水質の良いところで揚がるボラは「寒の沖ボラ」と呼ばれ、

身質はマダイにも負けない白身魚として重宝されています。

▲きめの細かき白身が特徴|株式会社JSフードシステム

きめの細かい白い身に鮮やかな血合いの赤がとても綺麗です。

匂いをスンスン嗅いでみても全く臭さは感じられません。

血抜きが完璧に出来たのもありますが、わずかな泥臭も磯臭もない清廉な白身でした。

 

そして味。

噛むとシコシコとした強い弾力があり歯ごたえがよく、また身も僅かな脂のコクをまとった白身らしい白身でありとても美味しい。

カルパッチョがこれまた良かった。

オリーブオイルをかけて少し味見。

ボラパッチョ恐るべし。

 

市場直送の「小田原地魚」食べるなら株式会社JSフードシステム各店へ😆👍➰

関連記事:その他の【水産事業部】の記事 

関連記事このサイト内の【水揚げ】の記事

【新型コロナウイルスの発生に伴い、従業員マスク着用のお知らせ】

この度、世界的に発生している「新型コロナウイルス (COVID(コビット)-19)」を受けて、観光地である場所がら、当社従業員は多くの人々と接触いたします。

お客様の感染拡大の予防、また当社従業員の感染予防の観点より、マスク着用で接客させていただくことがございますので、予めご了承ください。

当社従業員の健康管理におきましては徹底しており、体調不良による着用ではございません。

お客様、従業員の感染予防でございます。ご理解ご協力よろしくお願いいたします。

お店の味をご家庭でも楽しんで頂けるようにネット通販の「箱根湘南美味しんぼ倶楽部」を開設しました!

▲箱根湘南の魅力的な食材を提供する通販サイト 箱根湘南美味しんぼ倶楽部

 

湘南しらすや自社加工している小田原地魚漬魚、小田原干物。自社栽培している自然薯など湘南箱根の魅力的な商品をお届けしています。是非ご利用ください♪

 

 

▲小田原の観光名所 海鮮料理が人気|小田原早川漁村

▲小田原駅でランチなら海鮮丼専門店「小田原魚河岸でん」

 

▲箱根絶景ランチと自然薯|箱根自然薯の森 山薬

 

▲箱根仙石原 ランチにそばを堪能|じねんじょ蕎麦箱根九十九

 


うるう年の不思議?|株式会社JSフードシステム

2020-03-01 | 今日は何の日?

 

食を通じてすべての人の幸せに貢献する

株式会社JSフードシステム

English | 中文 | 한국

 

こんにちは、「食を通じてすべての人の幸せに貢献する」を理念に小田原・箱根地域にて飲食店を展開する、株式会社JSフードシステムです!

昨日は2月29日、4年に一度の「うるう年」です。

4年に一度と思っているあなた、実はそうでもないのですよ…

うるう年の計算方法

現在も使われているグレゴリオ暦では、うるう年について次のような挿入ルールが定められています。それぞれ解説します。

西暦が4で割り切れる年をうるう年とする 。(ユリウス暦と同じ)

上記のうち、西暦が100で割り切れる年はうるう年としない。

上記のうち、西暦が400で割り切れる年はうるう年とする (出典:国立天文台「暦WIKI」)

西暦が100で割り切れる年は「平年」

うるう年の計算における原則は、西暦を4で割ることです。4で割切れる数字の年はうるう年に当たります。ただし例外があり、100で割り切れる年は平年になります。

西暦が400で割り切れる年は「うるう年」

うるう年か判断するもう一つの計算方法が、400で割ることです。100で割り切れる年は平年ですが、400で割り切れる年はうるう年となるのです。

たとえば西暦2000年は、4でも100でも割り切れるため原則では平年にあたります。

しかし400でも割り切れるので、2000年はうるう年でした。一方で1900年や2100年などは、4でも100でも割り切れるものの400では割り切れないので、平年と判断されます。

なんだか難しいですね。でも一日多いことをラッキーと考え、前進しましょう。

皆様のご来店心よりお待ちしています。

 

関連記事:その他の【水産事業部】の記事 

 

新型コロナウイルスの発生に伴い、従業員マスク着用のお知らせ

この度、世界的に発生している「新型コロナウイルス」を受けて、観光地である場所がら、当社従業員は多くの人々と接触いたします。

当社従業員の感染予防、また感染拡大の予防の観点より、接客時に「マスク着用」を許可いたしました。

あらかじめご了承ください。

当社従業員の健康管理におきましては徹底しており、体調不良による着用ではございません。

お客様、従業員の感染予防でございます。ご理解ご協力よろしくお願いいたします。

 

お店の味をご家庭でも楽しんで頂けるようにネット通販の「箱根湘南美味しんぼ倶楽部」を開設しました!

▲箱根湘南の魅力的な食材を提供する通販サイト 箱根湘南美味しんぼ倶楽部

 

湘南しらすや自社加工している小田原地魚漬魚、小田原干物。自社栽培している自然薯など湘南箱根の魅力的な商品をお届けしています。是非ご利用ください♪

 

 

▲小田原の観光名所 海鮮料理が人気|小田原早川漁村

▲小田原駅でランチなら海鮮丼専門店「小田原魚河岸でん」

 

▲箱根絶景ランチと自然薯|箱根自然薯の森 山薬

 

▲箱根仙石原 ランチにそばを堪能|じねんじょ蕎麦箱根九十九

 


    小田原・箱根歴史探訪 ~難攻不落小田原城 秀吉はいかにして攻略したのか~

小田原攻め NO.1 小田原攻め NO.2 小田原攻め NO.3 小田原攻め まとめ



         箱根いろは♪  ~箱根20湯巡り~

その壱 「箱根って?」 その弐 「塔之沢」 その参 「宮ノ下・小涌谷」
その四 「強 羅」 その五 「仙石原」 その六 「芦ノ湖・芦の湯」