ジューンのつれづれ物語 先天性臼蓋形成不全・変形股関節症とともに生きる

変形股関節症をAAOで手術。10年後さっぽろ病院で両足人工股関節です。白内障も発覚!!つぎは、大腸ポリープ!

AA0術後一年五か月 職場学校復帰一年

2012-07-01 12:42:12 | 股関節症物語 術後一年半まで
AA0術後一年五か月 職場学校復帰一年

腰の手術がなくって、ジムの仕事なら、
術後三か月で職場復帰できそうです。

ここがAAOのいいとこだ。
札幌のRAOなら、入院半年、療養半年といわれた。
札幌の前方進入式RAOならば、入院は二週間。
 でも、切る気はないとドクターはいった。。。

と、自分の職業的にベストな選択はなんだっのだろうか。。。

できなかった両脚同時AAOだろうか。
今の回復を考えると、両脚なら、辛いな。。
職場復帰。は。

そうそう、両脚不全の片足手術ってのは、
難しい。。。
片足しっかりすればいいよって言う方多いけれど、
私はだめ。。。
アンバランス感。
実寸1センチ短い術脚。
aaoドクターは両脚長さ同じという。

股関節の支点が違うのでなんとも微妙なのだ。
気にならない方はならないのかなあ。。。

片足不全での手術ならもっとすっきりさわやかなんじゃないかな。


職場復帰して、
腰もあるし、重いものがもてない。
これが1年生もつと大変。。。

いまままでは、一人でなんでもすったかやってた。
跳び箱もひとりでひょいひょいと。
マットも一人でひょいひょいと。

性格的にも人に頼めないというか、たのんでいられないというかです。
短気です。
と、教頭は教員はみんな短気だぁぁぁと。
人前でいう話じゃないって。
あはは。っと。

こうやって一人で生きている、行けるって人は
独身なんだなぁと
自分を思う。。。
赤ちゃんうんだばっかりの先生、
ご家庭もっている先生は、頼るの上手。
変な表現だけれど。
必ず、誰かが助けてくれる。
いいなって。
そういう方々がご家庭を築くんだな。。。
でもねぇ、こういう方に頼られて仕事ふえているのが
独身女だったりするわけで、
はははと。
入院中も私は一人で。私の不安や考えることを
ご家庭のある方々は、不安でもなければ、
考える必要もないということがわかった。。。
私の場合、どうやって、飛行機に乗るか。
チケット買いに行くのも自力。
飛行場にたどり着くのも自力。

と、半世紀「自力」できたなぁ。。
近頃は便利屋さんに頼れるようになったわあ。。。

一人ぼっちの手術・入院はちょつと
一般の方とはちがうな。。。
職場復帰するということも。

なんてぼーっと考えてしまった、
職場復帰1年です。

ふう。

体重を検診までに1キロは減らしたいなっと。
ちょっとがんばってみようと。
まずは、給食をおかわりしないってところから。

疲れたからと、職場での珈琲に砂糖を入れるのはやめたのになあ。
ふう。
疲れると糖分ほしいのだ。
ああ、家庭科的感覚だ。
それは、やめたんだよなあ。。。
なのに減らないってことは、給食だな。
忙しくて家で食べてるのは、変わらない。

そうそう、体重増でガクッとくるのが
別段なにもしてないのに増えるということ。
ケーキとかアイスを思いっきり食べておけばよかった。。。。
と、真剣に思っている、今の私です。

腰のコルセットのサイズがなんとかなっているのが
ちょっとすくい。3マンまずは、実費でかかるからなあ。。。

一人でできないストレスがあるけれど、
小学校生活できてます。
体育とかも私みたくやらない方なら大丈夫だな。
これは、もともと、女の先生とか見本しない、できない方いるから。

まずは、1年たったんだな。

あ、子どもを走って追いかけられるようになってきた。
高学年は無理だけれど。。。


コメント