ジューンのつれづれ物語 先天性臼蓋形成不全・変形股関節症とともに生きる

変形股関節症をAAOで手術。10年後さっぽろ病院で両足人工股関節です。白内障も発覚!!つぎは、大腸ポリープ!

AAO(臼蓋内転骨切り術) 術後1年五か月一週間 なんともガタガタ 

2012-07-14 14:11:51 | 股関節症物語 術後一年半まで
AAO(臼蓋内転骨切り術) 術後1年五か月一週間 なんともガタガタ 

金曜日接骨院にたどりつく。
前回よりましというだけで
ボロボロというか、
バリバリ

背中とお尻、腰。

とにかく、術脚上の腰、わき腹、背中は
キツイ。

学校にでて、活動量が上がってからだと思う。
あんまり、運動量がはげしくなければ、
気待ちよく過ごせるのではないかな。

水泳指導でついつい、コーチ時代の動きがでて、
片足で踏ん張って
片足で子ども支えて
腕で個でも固定するという
技を使ってしまう。

まあ、浮力で軽いといえば軽いけれど。

へとへとになる一週間。

ヨガは悪くない。
近頃はストレッチもかなり効くし。

ヨガの先生の気持ちがわかる。
というか、
先生って同じところあるよなぁ。
この先生と私は似ているので。。。
すごく一生懸命だけれど、
生徒に意図していることが伝わらないと
いらっとくるみたい。
よくわかる。

先生のめざすものは、゛効果的゛で
しっかりと意識した動き。
生徒はポーズの形さえできてりゃぁいっかって。
こんな感じ。

私は術後体がいうこときかないし、
インナーマッスルを考えているので、
先生派だけれど
小学生もそうなんだけれど、
とにかく形だけなってりゃいっかっていう。。。

先生は、初心者ポーズややりかたも
きちんと教えてくれてるんだよね。。。

だから、先生のいらっとはよっくわかります。


ふう。
涼しいというか寒い。
九州の大雨はどうなったんだろう。
札幌は雨の後涼しすぎる風。

母が亡くなって五年だ。
命日。
ほんとうにいろいろあり過ぎた五年。

父親は停滞。よかったというか。。。
あるっが進んでいない感じ。
ふう。
だからといって昔のようにはならない。

あとは、甥っ子の将来だけなんだけれどなっ。
コメント