AA0術後一年9か月3週間 鍛えるということ
病院によって術後のリハビリは
かなり違うということを
いろいろな方のブログ、
ぐるっぽ、mixi、TOBYOの闘病記
などで知った。
AAOはもともと2010年くらいまで
日常生活、家事がリハビリというスタンス
まあ、今もだな。。。術後の検診も、
3か月、1年、2年。。。1年に一度である。
すごくきめ細やかな病院もある。
さて、私は、術後3か月検診後から
ドクターokのでている
水泳バタ足とかヨガをする。
スポーツジムもokとのことでガンガンいきました。
できないこといっぱい。。
でも、バリバリと股関節から音がでるので
脚あげ、前、横はすぐにしないことになる。
後ろだけは、してた。
ので、本当に後ろ脚あげの効果は絶大で
接骨院の先生にもここは筋肉ありと。。
でも、横の脚あげで付くべき筋肉が弱い。
また、可動も狭い。
腰にもわるいんだけれど。
先週から、接骨院の先生に勧められて、
横の脚あげを強化したら、
たしかによくなるところがある。
けれど、私の場合は腰の負担があったりするのだ。。
うーん。と。自分のからだと相談して。。るが続く。
さて、今の職業じゃなかったら、
こんなに鍛えていないだろうし、
日常生活不自由なしで
大満足だろうと思うのだ。
ただ、スキーをしたいし教えるしとかになるから
大変になっている。
腰もだんなの一人もいれば
雪かきを悩むこともないのだ。
今日は、朝真っ白で
すべるし。。。だったけれど、
日本ハムファイターズのパレードにむけて
いいお天気。
テレビだけれど、
紙吹雪気分をあじわって。
5年前かなあ。。。
母親と一緒にテレビ見て
今度は出かけていこうかといってたんだけれどねぇ。。。
それから、半年ほどで逝ってしまった。。。
はやいなぁ。5年。。。
さてさて、こんどは、ホワイトイルミネーション、
ミュンヘンクリスマス市だな。
点灯する瞬間は幻想の世界だった。
偶然通りかかった。
今年はまずは、みゆきのコンサートの前に
よってみようかな。
病院によって術後のリハビリは
かなり違うということを
いろいろな方のブログ、
ぐるっぽ、mixi、TOBYOの闘病記
などで知った。
AAOはもともと2010年くらいまで
日常生活、家事がリハビリというスタンス
まあ、今もだな。。。術後の検診も、
3か月、1年、2年。。。1年に一度である。
すごくきめ細やかな病院もある。
さて、私は、術後3か月検診後から
ドクターokのでている
水泳バタ足とかヨガをする。
スポーツジムもokとのことでガンガンいきました。
できないこといっぱい。。
でも、バリバリと股関節から音がでるので
脚あげ、前、横はすぐにしないことになる。
後ろだけは、してた。
ので、本当に後ろ脚あげの効果は絶大で
接骨院の先生にもここは筋肉ありと。。
でも、横の脚あげで付くべき筋肉が弱い。
また、可動も狭い。
腰にもわるいんだけれど。
先週から、接骨院の先生に勧められて、
横の脚あげを強化したら、
たしかによくなるところがある。
けれど、私の場合は腰の負担があったりするのだ。。
うーん。と。自分のからだと相談して。。るが続く。
さて、今の職業じゃなかったら、
こんなに鍛えていないだろうし、
日常生活不自由なしで
大満足だろうと思うのだ。
ただ、スキーをしたいし教えるしとかになるから
大変になっている。
腰もだんなの一人もいれば
雪かきを悩むこともないのだ。
今日は、朝真っ白で
すべるし。。。だったけれど、
日本ハムファイターズのパレードにむけて
いいお天気。
テレビだけれど、
紙吹雪気分をあじわって。
5年前かなあ。。。
母親と一緒にテレビ見て
今度は出かけていこうかといってたんだけれどねぇ。。。
それから、半年ほどで逝ってしまった。。。
はやいなぁ。5年。。。
さてさて、こんどは、ホワイトイルミネーション、
ミュンヘンクリスマス市だな。
点灯する瞬間は幻想の世界だった。
偶然通りかかった。
今年はまずは、みゆきのコンサートの前に
よってみようかな。