ジューンのつれづれ物語 先天性臼蓋形成不全・変形股関節症とともに生きる

変形股関節症をAAOで手術。10年後さっぽろ病院で両足人工股関節です。白内障も発覚!!つぎは、大腸ポリープ!

AAO(臼蓋内転骨切り術) 術後1年4か月1週間 スポーツクラブ1年

2012-06-17 12:51:02 | 股関節症物語 術後一年半まで
AAO(臼蓋内転骨切り術) 術後1年4か月1週間 スポーツクラブ1年

よたよたと重たい腰をあげてやっとやっと
プールいったり、スポーツクラブに行ったり
と始動したのが去年2011の今ごろだな。

と、やっぱり今年は天気悪すぎ。
去年、いいお天気の中プール行ってたもん。

ああ、と、自分で筋トレやスポーツクラブをはじめて
1年です。

体重は3キロ増。51キロ。
ドクターのいう50キロという数字は私にはキツイ。

今日のヨガでできることが増えていた。
と、いつも繰り返しなんだけれど、
がんばる→いい感じ→がんばる→なんか、悪いところがでる。→
→ナーバスで様子みながらがんばる→マッサージ、ストレッチをふやす→
→あれ?なんかできる→がんばる→いい感じにもどる


こんなサイクルな感じがする。
腰が嫌でなんとなく腰による坐骨神経痛的
イメージでナーバスでううーんっと、
あら、今日ヨガでできることがふえている?!という感じです。

なんかちょっと。。。と言うときにからだとの対話となる。
今までもそうやってきた。
今日わかったのは、
術脚右の筋肉はまだまだ。
座るとふとももたるーんとなって左のボリュームや
太さにはとどかない。
術脚右の太ももうらの筋がパンパンにはっている。
右のおしりの凝りはり。うーん、神経系ではないとおもいたいけれど、
ちょっときになるのがしびれ感。
これだったら、腰からの神経系だなぁ。。。。

術後気になった、座った時に骨が出る感じになるところ
ここが、こっているというか、
弱いというか。。。
今一番嫌なところ。

接骨院の先生と話していて、「ジャンプ」に弱い
私がいる。
ジャンプしたときに腰が衝撃の吸収をしてくれないという感じ
接骨院の先生は、筋肉が吸収するという動きを忘れている
と言う感じ。

と、脚より、腰の私なのですが、、、

よく、「AAO後不調です」と聞く。
どう、不調なのかなぁって、読みながらよく思っていた。

ので、今の私の不調は、
術脚右の疲れというかで、グラグラ感があったり、
脚のあがり・持ち上げが悪くなる感じ。

今は、坐骨神経痛的な腰の感じ。

傷そのもののひりひり感がある。

付け根の引っかかり感とちょつとした痛み

バリバリ音

臀部の凝り。


ああ、そういえば、左が辛くなることは、なくなってたわ。。。

私は本当に腰、股関節、膝のつながりを意識する。
本当にふんばってます。腰と膝。

来週は少しよくなっているかな。
いつものサイクルで良いに戻るになってくれるかなあ。。。
コメント

AA0術後一年五か月 腰というか辛い

2012-06-16 18:52:42 | 股関節症物語 術後一年半まで
AA0術後一年五か月 腰というか辛い

おかしい。。。のは、腰というか。。。
説明が難しいが

aaoの術後につらかったところ。
まずは、臀部の下の太もも裏。
ここは、筋肉もあまりもどっていなくて、
術後も辛かったのが何といっていいかな。。。
よわよわしい感じとなる。

一番は、aao術後すぐのああ、腰が嫌だなぁの
ところは。。。
左のところでいうと、骨をとったところ。
腰の手術で骨をとったところ。
ここが、術後も辛かったのだ。
ひらべったい感じの骨。
ちょうど、股関節が乗る感じ
のところ。

脚あげのとき、ときどき違和感はあった。
びきびきっていうか。。
気をつけてはいたんだけれど。

とにかく久々につらい。

接骨院の施術とヨガで少しいい感じにはなったけれど
すごくすごく警戒している。

辛い感じが、坐骨神経痛なのかもしれないと思うから。。。
神経さわっているなら、
また、腰なんだよなあ。。。ふう。。。

でも、臀部のこりと、太もも裏の弱い感じと
を考えると純粋に疲れか

すこしずつまた様子みなくちゃなあ。
ふう。
ナーバスになっちゃうなあ。。。
コメント

うーん、腰が。。

2012-06-15 21:51:47 | 日記
鉄棒シーズン。
ほんのちょっと、跳び上がってつばめになろうとしたけれど。

腰にくるなあ。
はあ。昨日から、腰が悪いから、ナーバス。

まだ、ジャンプ筋肉が動かし方を思いだせない。。のもあるとか。
うーん。そうあってほしいなあ。

ナーバスになるとできないことを数えてしまう。

でも、一年前は大股では歩けなかったんだよ。ね。
いっぱいできるようになったよね。
コメント

腰が。。

2012-06-14 21:47:03 | 日記
座骨神経痛のような?
腰が辛いような?

ひゃああ。いやだなあ。

不安。
腰の定期検診は七月だなあ。。うーん。

昨日よりは、いいかなあ。
畑仕事いっぱいしちゃったなあ。朝顔死にそうだし。ふう。
座り仕事も多かったよな。はあ。

なんでもないといいな。調子悪いとナーバスになるな。ふう。
コメント

寒さと風

2012-06-12 22:52:43 | 日記
またまたまた、すごい風。
またまたまた寒い。
道東は一桁、最高気温九度とか。

一年生のお外にだした朝顔が、二度目のダメージ。
乗り切っているのは、強く生き生きしてるけど。

ふう。

ホームセンターで朝顔の苗買ったよん。

と、脚の傷はひりひり感で疼く感じ。
別段、何もしてないけれど調子悪い。ぐらぐらする感じ。
昨日から忙しく睡眠時間は減っている。
22時までに寝るようにいわれてるけど。。
無理。

新しい週が始まったばかりなのに疲れてる。はあ。
コメント

股関節形成不全ということ変形股関節症ということ

2012-06-10 13:48:36 | 股関節
">股関節形成不全ということ変形股関節症ということ

AAOは岐阜の東海中央病院でしかない
股関節の自骨手術。

前方進入式RAOはさっぽろ病院の
股関節の自骨手術

どちらも二週間で退院可能。
術後すぐ全荷重。

違うのは、aaoは両脚同時ができる。
raoは片足ずつ。そして、適応が厳しいというか。

どちらも、形成不全の方々みが、変形股関節症になって
人工股関節になる前の手術。。。
うーん、人工股関節にならないための手術
ってとこかなあ。。。
でも、人工になる可能性はある。

そして、形成不全だからといって、
必ず変形股関節症になるわけではない。
私の左はもしかしたら、ならないかもしれず、
ずっと死ぬまでこの脚かもしれない。
右は自骨手術したけれど、人工股関節になるかもしれない。

うーんっと、未来はわからない。

なにをいまさら書いているんだって思われるだろうか。。。

この病気、形成不全でも形成不全がなくても変形股関節症だっりでも
「手術」が一番いいかは、誰にもわからないと。。。
そういうことで。。。

手術をするかどうか、それを決めるのは、本当に難しいなって。。。
形成不全で変形股関節症で痛みがあって
でも、手術をしていない方もたくさんいる。
温存療法といいますか。
温存もいつか人工になる可能性はある。。。。

この病気というか、は、
先がみえないなぁ。。。と
完治っていうのがなくってずっとずっと
うまくつきあっていくしかない。。。
ずっとずっとリハビリかトレーニングか
ずっと続く。
体重管理もである。
でも、病気でなくても体重管理は女の方々は
すごくしてるよねぇ。。。

体重管理は、「腰」「ひざ」の方々も。
ああ、メタボとかもずっとずっと。。。
内臓系の病気の方もだなあ。。。

手術を決めるのもすごーくすごーく
大変。
どの手術にするかも大変。
手術後も大変。

また、形成不全の二次障害もあって、
腰やひざを悪くする方が多いみたい。
私は腰でした。
脚から、腰がわるくなったとみられています。

ああ、股関節形成不全といってもこれまた、人それぞれで
片足の方もいるし、
両脚の方もいるし、
角度がいろいろ違うし。。。です。

「コロイドの挑戦」の先輩患者さんは、
すごい大変な角度だったのです。。。
術後三年の今をブログで綴っています。
一読の価値ありです。
いつも、元気と勇気をいただいてます。
同じ術式でいろいろとあった中で
いつも勇気をいただいてます。

私は術後一年半になろうとしていて、
手術後の経過は悪くはない。
でも、温存でいけたかも。。。という気持ちは残る。

私は、人工になるまで温存でいこうという気持ちが
大きかった。
たぶん、人工になるのは、退職後だからってふんでた。
そして、年齢的に自骨手術の上限だったし。
ここで手術して、また、人工の手術なんて嫌だなぁって
思った。
最初の病院では、半年入院といいますか。。。
片足で一年は学校休まなければ。。
だった。。

aaoの術前の同意書の説明は、ぞっとした。
腰もだけれど。
成功でない場合の話。
確率論だから、誰になるかわからない。。
手術は100%うまくいくとはかぎらないし。。
という恐怖。
腰も脚も生還できましたが、
腰なんて、麻痺したかもしれないし。。。と
振り返ると怖いです。

今、いろいろと考えている方がどういう
選択をするのかはわからない。
いろいろと情報収集しているのだろうな。。

さて、不全脚左は、温存で。
と、いっても、左は、変形股関節症の
初期の初期というか。。。
痛みないなら、加齢による軟骨の状態ってことでして。。
変形股関節症ということ自体もよくわからなくなってしまった。。。

小学生の子で将来自骨手術といわれている子たち。
温存ではいけないのかなあ。。。
とか。。。

今思うのは、筋力つけて、
体重管理して
悪くならないようにしていくのが
一番かなあっっっっ。。。と。。。

左CE角7度の私は温存というか、
自骨手術なしでいきたいのである。




コメント (2)

AAO(臼蓋内転骨切り術) 術後1年4か月 ハードな生活の中で

2012-06-09 18:55:37 | 股関節症物語 術後一年半まで
AAO(臼蓋内転骨切り術) 術後1年4か月 ハードな生活の中で

私は股関節は痛くなかった。
股関節痛は本当に何度かだけ。

腰からくる坐骨神経痛はつらかった。

腰の術後どーんといやーな痛みから解放されて
左脚はぜんぜんオッケーだった。

右は「抜けそう」といういままでにない感覚。
手で脚を持ち上げてくるまにのるというのも腰の術後から。

それまで、右脚は、まあ。。。
なんとかなっていたので、


と、左脚の手術は急に立ち消えた。
最初は両脚同時AAOの予定だったが、
腰のあと、何も症状がなく、
レントゲン上も軟骨はしっかりある。
腰の術前には、左の股関節というより、
脚が痛い・だるいがあったから、
左も手術の射程にはいっていた。
ので、腰から手術してよかった。

で、右であるが、
腰の術後に抜けそう感で大変になった。
だから、腰は、手術する気だったけれど、
股関節はTHA、人工になるまでほっておくというか
温存療法にする気満点だった。
けど、腰のドクターが脚なおさないと、また、
腰をつぶすというので、しぶしぶ。。。。

ここで、今の札幌の左の脚のドクターなら、
どんな判断をくだすだろう。
腰を抜きにすると、右もドクターは「切らない」といった。
難しいところだ。

なので、なので、「予防的に手術したかた」の「不調」と
いうのを耳にすると苦しくなる。
私は、予防的じゃないけれど、
たいして困ってなくって痛くなくって
術後切った痛さ、
リハビリの痛さ、
可動域をだすための痛さ、
今も疲れると脚があがらない痛さ
など、
切ったことによる不調というか
嫌な感じにナーバスになる。

脚だけだったら、手術しないで
温存だったろうなぁ。。なんて今も思う。

札幌のドクターのいうように
不全だから、絶対に変形股関節症になるわけではない。
絶対、人工股関節になるわけでもない。
誰にもわからないんだよね。。。
というこれにつきるだろう。。。。


あ、札幌の左脚の検診というかは、1年
たってますが、いってない。。。
行く暇ないです。。。。
まっ、いっか。
左は筋肉痛はあるけれど、股関節痛ないし、
軟骨あるし。。。

ちょっと心にひっかかるのは、
いつもどうどうめぐりになっちゃう
脚の長さのちがいと
股関節の支点の違いをなんとかしたいというところ。
でも、あのリハビリと全身麻酔の筋肉の落ち方が。。。

ああ、そういえば、
術後半年から1年で
両脚不全の方は、もう片方の脚も手術する方が多くなる。
私は、右脚の手術で腰の術後の調子が最悪になった。
脚は、どうなんだろう

条件的には、全身麻酔で筋肉おちるし。。。と
術脚の根幹接も悲鳴あげないのかなぁって。。
そぼくな疑問といいますか。。。
膝悪い方も股関節の術後は膝痛いといってたよな。。
うーん。
手術で治すには、しかたないのかな。
それとも、股関節は、腰やひざとちがって大丈夫
なのかなあ。。。
ああ、手術を考えるのは、むずかしいなあ。。。

と、1年4か月。
ハードな学校生活の中で運動会後
立て続けに遠足にもいった。

やっぱり、ちょつと、つらい。
脚があがりずらくなるし。。。

おもしろいのは、「ひりひり感」がでる。
傷そのものにです。
振り返ると、ハードに動いた後にでる。
まあ、すごいきりきずと思えば
そうだよなあ。。。。

さて、遠足の翌日、なんとなく術脚右は
元気ないけれど、
ヨガで片足バランスはちょっと。。。だけれど。。。
なんというか、右の方が動きがいいっていうのがでてきた。
びっくりである。
いわゆる普通の股関節ってこういう動きや
ふんばりになるってことなのかなあ。。
明日のヨガでは、どうだろう。。。

さてさて、こうやって
3歩進んで2歩下がるの
術後の学校生活です。

ああ、七月になったら、プールだな。。
ひゃぁぁぁぁぁぁ。

コメント

動いたあとは。。

2012-06-08 21:57:11 | 日記
家では、傷がひりひり感。
ひきつる感じといいますか。
最初はお風呂上がりに感じてた。
そして、寒い冬の日々。今年になってわかってきたのが、疲れた後とか。
すごく動いた後。

本日、遠足で学校の帰り道で感じた、ふう。

困るとか、大変ではないけれど、不安になる。ドキリとする。

腰での背中の傷ではないことだ。

ああ、夏になる。今度は傷がかゆくなるのかなあ。
コメント

遠足終了

2012-06-08 21:42:37 | 日記
昨日、調子悪く、朝の一歩はドキドキ。
退院後を思い出した。そーっとつかまって立ち上がる日々。

さて、悪くない!

天気もよく、遠足だあ。偶然、昨年秋と同じところ。

去年はしゃがんだり、が、むずかしかったんだよな。
今は何も考えず動ける

快調でした。
学校つくまでは。。
子供帰って、夕方からなんだかなあ。。

脚あがらない。あがりずらい。
くすん。
一日遠足だとダメかあ。
と、判明。

長らくの術脚とのつきあいでいろいろわかってくるもんだなあ。

マッサージにストレッチにせいをだします。明日はどうかな。

ドキドキだ。
コメント

調子よかったのに

2012-06-07 19:37:47 | 股関節
今週は調子いいと思ったのに。

今日、ぐらぐら感、ずれる感が。

うーん、週末だから?

いや、ぶつかられた。
術脚の右がわ。

思い起こすと、ぶつかられた後、調子悪い!!

ああ、学校自体が危険地帯だ。
コメント