ジューンのつれづれ物語 先天性臼蓋形成不全・変形股関節症とともに生きる

変形股関節症をAAOで手術。10年後さっぽろ病院で両足人工股関節です。白内障も発覚!!つぎは、大腸ポリープ!

AAO(臼蓋内転骨切り術) 術後1年 5か月 2週間  走った

2012-07-22 13:01:04 | 股関節症物語 術後一年半まで
AAO(臼蓋内転骨切り術) 術後1年 5か月 2週間  走った


昨日、ブログ書いて
のんびりぃーなんて思っていたら、
電話。。。
きゃぁぁぁぁぁぁぁ!!!!
忘れてたぁ。

中学校同期会 打ち合わせ。。。
私は、しおり係。
しおりの原版はある。
試し印刷をもっていく予定だったのだぁ。

ひゃぁぁぁぁ。
1時間遅れになるっていって
慌ててしたくして。
さて、地下鉄とJRどちらがはやいか。
ある意味すすきの直行は地下鉄だけれど
30分以上かかる。
JR自体は10分。
その後地下鉄か。。。

途中、しおりをコンビニでコピーしなくっちゃ。

と、駅まで7分くらい。
走るしかないっと。

走る。

走れんじゃん。


きついのは、心肺機能の方だ。
と、なんか、うれしく。

距離は、徒歩五分から7分のところ。
まあ、普通に走る。
学校で子ども追いかけるより
真剣に走ったかな。

学校だったら、一瞬考えてひるむところ。
背に腹はかえられないっで
とにかく走った昨日。
頭で考えない方がいいのかもかも。


今日、日曜日、ヨガ。
いつも通り。

大丈夫。

腰・脚は悪くない。


まずは、歯が第一憂鬱。
コメントにあったけれど、
股関節、腰、体幹、悪いと歯にもくるとか。。
ふう。。。
です。

火曜日にまず銀歯ひとつがかたつく。

その日にもう一本銀歯やっていただけるかなぁ。。


コメント

AA0術後一年五か月二週間  股関節はいい。。。

2012-07-21 15:17:23 | 股関節症物語 術後一年半まで
AA0術後一年五か月二週間  股関節はいい。。。font>

なんと、トンボが昨日から一匹二匹
今日も花のさかないアジサイの上に二匹

どういうわけか、アジサイがさかない。。。
くすん。
春の寒さのせいかなあ。。。
松の木も元気ない。

火曜日から調子悪い歯。
こっちにきをとられているからか、
痛みどめが効いたのか。。。
股関節と腰はいい。
おもしろいもんだ。。

土曜日の朝ヨガでも
いつもの股関節の内側の突っかかり感がなくうわぁぁぁぁいって
やってたんだけれど、
脚ひろげての前屈からの起き上がりの
踏ん張りはまだまだきかなかった。。。
と、ちょっとがっかり。
期待するとショックも大きい。

と、脚・腰は歯と反比例でいい。

痛みどめ効果か落ち着いたのか、
木曜日から、跛もなんともないって
うわーい!だったのに。。。。
違う銀歯があぶない。。
この歯茎との隙間は過去、五年前にあったやつ。。。

と、まだまだ歯医者さんとのお付き合いかぁ。
今の歯医者は遅くまでやっているから行くんだけれど
銀歯ができるのに一週間なのだ。
今、調子悪いのが、治している歯の反対だから、
治療は、銀歯を入れるときで、
ここから、またまた一週間後かあと思うと
気分が落ちるけれど。

治しておこう。。。

四月末からの銀歯とれるのが一か月に一本
って感じだな。
ぱ左近と同じで銀歯の耐久年が終わりっていうイメージ
だなぁ。。。
と、まだまだ銀歯とれるかな。。

ああ、すごく歯の悪い人だと思われるよなあ。。。
先生なって若い時、
スキー山でそりの授業やスキーの授業で
子ども体で止めて前歯二本。。。ちょっとやってる。。。
ここで、前歯の差芝が増える。

その頃、声の使い過ぎで
のどあめなめてばかりで、
寝ながらなめてて。。。。
両上奥歯三本が銀歯になったのだ。。。
片方の奥歯三本もそう。
片方の奥歯は一本だけだけれど、
これが大変。
この一本だけ歯並びが悪いので
ここがいつも悪いという循環。

なので、四月から、奥歯上三本が順次
とれているのだ。

さして、昨日、急に気付いた
下奥歯の歯並びの悪いやつ。。。

あの時一気に銀歯で耐久年数がすべて
同じというのが、こういう結果になって
いるのかなぁ。。。ふう。

とにかく、火曜日一本治るっと。

脚腰このままなにもないとうれしい
コメント

痛み止めの効用

2012-07-19 22:10:16 | 股関節
痛み止めで歯が落ち着いた

だけでなく、
腰もいい。

二日間、ボルタレン座薬。冷蔵庫に入れっぱなしのもの。

歯痛の翌日、なんとか、歯が落ち着いて、と、
腰の違和感がない?!

ので、痛み止めにたよる。
痛み止めの薬とか嫌う方もいるけれど、
私はここぞ!の時は使う。

生理痛の時からつかうようになった。
痛みこらえて、疲れ果てるより、薬で痛みとった方がいいと保健の先生にいわれた。

入院中は、炎症もとるから、痛みに鈍感でめ使うようにいわれた。

そして、母の看護の時。ホスピス的な自宅介護。痛みをなくすのが主流。モルヒネ。癌でつかうとき、これも使うの嫌という方います。
モルヒネつかうと、寝てばかりになって意識がもてなくなると。。

母の場合は喉に腫瘍があり、食べることが困難だったが、モルヒネでたべられたのだ。

痛み止めには、マイナスイメージのない私です。

痛み止め切れたら、また、腰の違和感でるかなあ。
コメント

痛み止め

2012-07-18 22:18:33 | 股関節
歯のための痛み止めがいたるところで利いているのか、腰もいい感じ。

なんだかな。

ま、いっか。

痛み止めって効くんだなあ。しみじみ。
術後は痛み止めは気休めのイメージだったけれど。

明日はプールだな。
大丈夫かなあ。

ふう。
コメント

違うところが

2012-07-17 23:52:01 | 股関節
違うところが
不調だと
脚が気にからないのか。

今 本当に、脚も腰も悪くないのか。

あまりの歯の不調に
全く気にならない。
というか、

歯がすごく痛くなったあ。
いや、歯茎かなあ。
銀歯の中に大きな穴空いてて、削って、痛いのだあ。顔の左半分ってくらい。削るまで痛くなかったんだもん。
いや、歯に限って、痛さがいつもほとんどない人生で。
ある意味、歯が強く、自分で気付いたときには、いつも大きい穴なんだなあ。。
面白いものだ。
痛みに鈍感なんだな。。
歯だけでなく、術後も。。

だから、こんなに歯が痛いとびっくりなんだああ。術後以来の痛み止めのみましたあ。

落ち着いてほしいよん。
コメント (2)

悪くないけど

2012-07-17 06:35:11 | 日記
三連休、悪くない調子だけれど、

爽やかじゃないし、
なんとなく、
違和感

と、歯もだあ。。
春に立て続けに
銀歯とれたけれど。

銀歯のあたりが
ときどき
ジワーンと痛い。
また、歯医者かと
思うと気が重いなあ。

ふぅ。

ちょっと悪いとこが
あると、
どこもかしこも悪いと
卑屈になる術後です。
ふぅ。

歯医者の予約も大変なんだなあ。夜間の歯医者はなかなか。

頑張っていかなきゃなあ。

銀歯とか蛍光灯って
一本悪くなると
全部悪くなるイメージだなあ。
コメント

ヨガもいろいろ

2012-07-15 12:59:01 | 股関節
アシュタンガヨガの
呼吸と動き・ポーズの流れが好き。

ハタヨガの先生がたは
ゆっくりと無理なくがモットーで
優雅。

術後、ヨガをしようと考えている
方がいるかも。。ですが、
ヨガといってもいろいろだし、
先生によってもいろいろです。

私は偶然いいなぁとかあうなぁの
先生とヨガに巡り会えたと思う。

でも、、腰が悪くなくて
腰のコルセットをしていなかったらね
健脚の人となっていて
今のような取り組みは無理だったかも。。。

膝の悪いおじさまもひざが曲がっていてまっすぐに
ならなくって誤解を受ける。

沢山の方の中でのレッスンというのは
難しいと思う。
小学校のような担任で心肺なことを
先に言っとく制度もない。

ヨガをやりに来る人は、
ある意味「健康」で「健脚」だと
思われるだろう。

ヨガの先生はよく、
「股関節の形などによってできない動きがある。
 だから、無理しないように。」と
おっしゃる。

また、筋肉の種類などにも
詳しいし、気の流れとかも詳しい。

けがした人を教えた経験もある方も
多い。

でも、集団のレッスンで個人の
どこまでを見てもらえるかはわからない。

と、なると、自分との対話になる。
自分にできない動きは自分でしない
という強さが必要だ。

どのヨガの先生もいうし、私も先生として
思うのが、「がんばってしまう」とか
とにかくずるをしてもポーズを決めるとか。

このずるは、リハビリでかなり気にした。
ずるしてるわけではないけれど、
辛い動きやキツイときに「逃げる」動作をする
ということ。
脚だけで動くべきところを
腰や上半身を使ったりすること。

さてさて、術後リハビリで
スポーツクラブと考えたならば、
いろいろと注意しなくちゃいけないことがあるなぁと。。。
コメント

AAO(臼蓋内転骨切り術) 術後1年五か月一週間 なんともガタガタ 

2012-07-14 14:11:51 | 股関節症物語 術後一年半まで
AAO(臼蓋内転骨切り術) 術後1年五か月一週間 なんともガタガタ 

金曜日接骨院にたどりつく。
前回よりましというだけで
ボロボロというか、
バリバリ

背中とお尻、腰。

とにかく、術脚上の腰、わき腹、背中は
キツイ。

学校にでて、活動量が上がってからだと思う。
あんまり、運動量がはげしくなければ、
気待ちよく過ごせるのではないかな。

水泳指導でついつい、コーチ時代の動きがでて、
片足で踏ん張って
片足で子ども支えて
腕で個でも固定するという
技を使ってしまう。

まあ、浮力で軽いといえば軽いけれど。

へとへとになる一週間。

ヨガは悪くない。
近頃はストレッチもかなり効くし。

ヨガの先生の気持ちがわかる。
というか、
先生って同じところあるよなぁ。
この先生と私は似ているので。。。
すごく一生懸命だけれど、
生徒に意図していることが伝わらないと
いらっとくるみたい。
よくわかる。

先生のめざすものは、゛効果的゛で
しっかりと意識した動き。
生徒はポーズの形さえできてりゃぁいっかって。
こんな感じ。

私は術後体がいうこときかないし、
インナーマッスルを考えているので、
先生派だけれど
小学生もそうなんだけれど、
とにかく形だけなってりゃいっかっていう。。。

先生は、初心者ポーズややりかたも
きちんと教えてくれてるんだよね。。。

だから、先生のいらっとはよっくわかります。


ふう。
涼しいというか寒い。
九州の大雨はどうなったんだろう。
札幌は雨の後涼しすぎる風。

母が亡くなって五年だ。
命日。
ほんとうにいろいろあり過ぎた五年。

父親は停滞。よかったというか。。。
あるっが進んでいない感じ。
ふう。
だからといって昔のようにはならない。

あとは、甥っ子の将来だけなんだけれどなっ。
コメント

プールのあとは。

2012-07-12 18:53:53 | 日記
学校プール。ちょっと気合い入ったら、脚、腰に悪い。

気合い入らないように1番上手いグループなんだけど、
あのバタアシは、ちがーう!と。

不全左足で立って、術脚右を泳ぐ子供のお腹の下にふとももで支えて、バタアシを手で子供の脚を動かして教える。

と、ハード。

これをカタアシで歩きながら、一人一人に。

と、子供に
先生、疲れないの?
大変じゃないの?
と気遣われてしまった。
いやあ、大変だわ。

カタアシで子供抱えて指導は、コーチ技だから、普通の先生はしない。

身体に辛いと思っても身体が動いている。。
職業病だな。

と、ちょっと辛い。

ふう。

無理しないぞって思ってるんだけどな。

昨日はプール日和だったけど、本日、大雨。
今日は肌寒い。

ラベンダーも終わりかなあ。
コメント

悪くない

2012-07-10 23:05:34 | 股関節
毎日、今日の脚と腰はどうかナァッて。

気にしてる。

今日は久しぶりに悪くない。マッサージがきいたかな。

朝気にして
昼動くたびに気にかけて
夜リハビリしながら、振り返り

まだまだ股関節で頭いっぱいってことかなあ。

ふぅ。

頭の中、百パーセント股関節の日があったなあ。

確実に月日は流れていて、一日として同じ状況はないんだなあ。

はぁ。

今日は悪くはない。
明日もそうだといいなあ。
コメント