昨日は月曜日。天気もよく一日のんびりとすごしました。
例によって朝早く起き(近頃は早寝・早起)、DVD見たり、CD聴いたり、レコード採ったり(レコードのCD化)トイレの小の修理をしたり、大を採ったりとか、・・・・・・・・・・・・・。
つまずきは、このブログへの投稿でした。吉田拓郎の水無し川を録音し、さらにその様子をデジカメで撮影して、いざ投稿と思い、その様子を撮った動画をアップロードしようとしたら、。。。投稿しても非公開と。著作権の問題で、公開できず、ってわけでした。
もう一つのyoutubeなら、と思い、こちらにもアップロードを試みるのですが、天下のyoutubeにもアップロードできず。残念。ってわけで、ブログへの投稿をあきらめました。
おそらく、公開・非公開設定とかの問題ではないかと。(やり方がチョイロコツだったのかも)
ってわけで、
昨日は、ヤキソバ巡り第一弾を敢行。記念すべき第一回目は、最近お友達になったyさんに付き合ってもらいました。yさんとは今の会社に勤めて10年以上名前とかは知っていたのですが、。。。
あまり人の個人情報を出すわけにはいきませんので。
やきそば、ヤキソバ、焼きそば、焼きソバ。
ヤキソバって言えばナンタッテ縁日のやきそばだよな。音と匂いと買い求める客と。
伊東競輪のやきそばを思いついてしまいました。競輪初心者のyさんを誘い、やきそばを食べました。正直いって、味はうまい」って以上でもなければ、以下でもない。yさんは、「うまいですね。」といってくれました。(わたしはというと、なんか競輪のついでに食べてるって感じでやきそばに失礼しました。)
終了後、きをとりなおして、気合をいれて、やきそばを食べなければ、ってことで、やきそば巡りのハシゴをすることに。
荻の山ちゃんに向かいましたが、残念。昨日・今日と連休の張り紙が。では、というわけで、yさんの住む近所であり、私の銭湯のホームグランドである岡湯の横にあるやきそば屋にいくことに。
角を曲がったところで、のれんがみえたので、ひと安心。二人で入ることに。おそるおそる入ると。・・・。誰もいない。奥に声をかけること、数回。しばらくすると店主、登場。
お稲荷さんはその時間では売り切れ。幸い、かんぴょう巻きが残っていたので、。。。びん牛乳は販売をやめてしまったそうです。
かつてはここにくると、決まって、「やきそば、いなり2ヶ、牛乳」という注文でしたが、
昨日は、イカやきそばとかんぴょう巻き、ってことで、二人して同じものをたべました。麺と油のバランスのよい、いかの香りが青海苔と香ばしいソースと絶妙にマッチしたおばあちゃんのやさしさが伝わる一品でした。
yさんも「また、来ます」と生真面目な一言を残して。
まずは、やきそばのアップです。
イカやきそばとかんぴょう巻
丸金のお店の内部です。
伊東競輪東口駐車場の横のみかんです。
午前中、前売りで車券を購入した時に撮った写真です。
はしごに向かう前に撮った、ビギナーズラックを活かせず、惨敗に終わってしまった伊東の町を呆然?と眺めるyさんです。
伊東競輪です。
最後にもう一度みかんです。(ちなみに伊東競輪のマスコットはみかりんです。)