ぶんやさんち

ぶんやさんの記録

昨日のツイート 06/12 朝倉三連水車を見てきました

2015-06-14 06:13:18 | ツイッター
お早ようございます。主の平和。超々訳ヨハネ福音書3~4章完了。田川『ヨハネ福音書』を読む。知久が来てくれた。夜、「アイムホーム」を見て10時に就寝。5時起床。体調・快調、チュン、チュン。

松井 守さん、東山 富昭さん、増野 真美さん、他24人が「いいね!」と言っています。

藤木 冨士子 おはようございます。

村田 多鶴子 おはようございます~♪ いつもの様に優しい知くんが訪ねて来てくれて、豊かな時間を過ごされたことと想います。「アイムホーム」いよいよ大詰めですね。
今日も守られて、先生ご夫妻がよい一日をお過ごしになられますようにm(__)m
posted at 05:11:52


文屋 善明
6月12日 6:04 ·
今日の名言:@Michael_Ende_jp
本に登場する人物は、その本が読まれないとき、なにをしているのでしょうか?(M・エンデ)
<一言>「自分でそこに行って見てきてご覧」ということで、結局、本の作者は、本の中に探りに行ってしまいました。(エンデ『果てしない物語』)

シェア · 301
増野 真美さん、西堀 俊和さん、岡 輝美さん、他27人が「いいね!」と言っています。

清水 晴好 舞台裏の役者を覗くのはダメヨ!
posted at 06:04:18

「昨日のツイート 06/10 ひどい人権蹂躙でした」をブログにアップしました。
http://blog.goo.ne.jp/jybunya/e/c94a2daa2215524f90c4dfe8267a435…
posted at 06:25:08


文屋 善明
6月12日 7:59 ·
NHKこころ旅。宇都宮駅前から。那須高原、国見峠のてっぺん。駅前で通行人から知らん顔される正平。栃木の人はシャイみたい。烏山駅まで輪行。真っ赤な花畑。登り坂、本当に苦しそう。過酷すぎる。で今週は終わり。
いいね! · コメント ·
シェア · 10
望月 克仁さん、北村 良輔さん、Kouko Egasiraさん、他7人が「いいね!」と言っています。
posted at 07:59:08


文屋 善明さんが新しい写真2枚を追加しました
6月12日 5:54 ·
お目覚めの花。「今日は金曜日、土曜休日の人にはハナキンだってさ」「そう言えば、バブル時代、働き過ぎで、土曜日が休みになりましたっけ」「そうでしたね」「今どき、ハナキンを楽しんでいる人いるんかね」。
文屋 善明さんの写真

加藤 治さん、浜井美喜さん、Hanna Bunyaさん、他36人が「いいね!」と言っています。

清水 行雄 おはようございます。心が洗われるような花の写真です(^_^)

藤木 冨士子 黄色い花が好き。


文屋 善明
6月12日 5:41 ·
2015日々の聖句 06月12日(金)
銀を愛する者は銀に飽くことなく、富を愛する者は収益に満足しない。これまた空しいことだ。(コヘレト5:9)
金銭に執着しない生活をし、今持っているもので満足しなさい。神御自身、「わたしは、決してあなたから離れず、決してあなたを置き去りにはしない」と言われました。(ヘブル13:5)
私の黙想:
今日の聖句、何かしらぎこちない。口語訳と比べてみるとそのぎこちなさは明白である。「金銭を好む者は金銭をもって満足しない。富を好む者は富を得て満足しない。これもまた空である」。このように主旨が単純明快な格言は、原語の正確さではなく、それを日常的に、誰にでもスッと入ってくる単純明快さが求められる。「飽く」とか「収益」というようなアクの強い言葉は相応しくない。また「銀」も良くない。それなら「金」では駄目なのか。「ダイヤモンド」ではとなり、あまりにも特定化してしまうと、この格言の意味が半減してしまうので、それよりは「金銭」は普遍性があっていい。同じように、「空である」では「哲学的すぎて」相応しくない。それよりは「空しいことだ」はよい。
同じ主旨のことを言うにしてもヘブル書の言葉では「満足しなさい」という「命令」になってしまうので好まれない。その意味では「空しい」は実感がこもっている。
何だかんだ、今朝の黙想は重箱の隅をほじくるようで、「朝の霊想」としては相応しくないものになってしまった。まぁ、コヘレトの言葉だから仕方がないか。

Hanna Bunyaさん、増野 真美さん、浜井美喜さん、他29人が「いいね!」と言っています。

藤木 冨士子 口語訳分かりやすいですね。

植村 光郎 コヘレトの警句は、ニヤッとさせます。


文屋 善明
6月12日 8:39 ·
今朝の天声人語はとても良い。今の文科大臣にこれを煎じて飲ませたいぐらいだ。でも彼には何にもならないか。せめて、皆さんには注意深く読んで欲しい。
(天声人語)文系学部見直しへの疑問 2015年6月12日
遊ぶと学ぶは同じこと。といえば、はてと首をひねる方もいるだろう。「伝説の国語教師」と呼ばれ、一昨年に101歳で亡くなった橋本武さんの言葉である。「遊び感覚で学ぶ」ことの大切さを説いた。
神戸の灘中学・高校で長く教壇に立った。教科書を用いず、中勘助の小説『銀の匙』一冊を中学の3年間かけて精読する授業で知られた。ガリ版刷りの自作の教材を配る。作品に桃の節句が出てくれば、端午の節句や七夕にも説き及ぶ。大きく「横道にそれる」教え方だった。
本文に登場する駄菓子の食べ比べをしたり、凧を作って揚げたりの授業。自分の興味を自分で引き出し、自分でどんどん掘り下げる。自分で調べて見つけたことは「一生の財産」、という信念を貫いた。お仕着せの詰め込み教育の対極だ。
そんな悠然たる学びなど無用ということだろうか。文科省が8日、全国の国立大学に通知を出した。人文社会科学系や教員養成系の学部や大学院を見直して、廃止や、より需要の多い分野への転換を考えよ、と。
理工系に力を入れ、技術革新を生み出し、成長につなげる。職業教育を強化し、実社会に即戦力を送り出す。手っ取り早く、目に見える成果を出せということか。しかし、人文系の知を軽んじていいということにはなるまい。
文理融合が必要な研究課題は数多い。生命倫理や環境倫理は好例だ。効率のみの追求は学問全体を衰弱させないか。橋本さんに至言がある。「すぐ役立つことは、すぐ役立たなくなる」。

加藤 治さん、大野 泰男さん、林 巌雄さん、他53人が「いいね!」と言っています。
シェア2件

清水 行雄 すぐ役立つことは、すぐ役立たなくなる。名言です(^_^)

文屋 善明 何時の日か「今日の名言」で取り上げましょう。

徳善 義和 全く同感でした!

植村 光郎 教育から、哲学と文学・神学が無くなれば、技術も科学も医学も恐ろしいものになります。

Satoshi Mizota 理系にしても、いや理系だからこそ国語力は大切ですね。あいまいな表現をバサッと削る訓練は国語で養うのが近道です。

増野 真美 シェアします!何回もシェアしたいです


文屋 善明さんがアルバム「朝倉三連水車」に31件の写真を追加しました。
6月12日 19:05 ·
今日は午後から福岡県朝倉地区の三連水車を見て来ました。この水車は筑後川の水を水面より一団高い田圃に水を入れるための装置で江戸時代から現在も働いています。この水車は5年ごとに新しく作り替えられるとのことでちょうど今年は作り替えの年だということでした。
文屋 善明さんの写真

山上 博信さん、三木 清樹さん、佐藤 静代さん、他24人が「いいね!」と言っています。

播 稔 たしかに「装置」だなー。まだ出来たての水くみ水車ですね。

最新の画像もっと見る