ぶんやさんち

ぶんやさんの記録

昨日のFB 02/03

2017-02-05 08:13:02 | ツイッター
お早うございます。主の平和。家内は整骨院へ。私は読書。ギリシャ哲学の影響範囲に疑問。昼寝、30分。レビ記に手を付ける。いかにつまらないかの証明は可能か。釣川を散策。夕食後、「科捜研の女」「就活家族」を見て10時半に就寝。6時に起床。体温:36.0、血圧(130:70、74)・体調・快調、チュン、チュン。

27 小貫 ツマさん、南 水香里さん、他25人
コメント

久保和男 文屋先生おはようございます。主の平和。

村田 多鶴子 おはようございます~♪
先生ご夫妻の今日の歩みが守られ祝されますようにm(__)m

萩野 秀子 おはようございます。チラシ配りです。守られますようにお祈りします。

東山 富昭 おはよう😃ございます。主なる神と主イエス・キリストにあって歩みます。耳鳴りや身体の痛みは、なくなりません。週末も、よろしく、お願いします。

文屋 善明
2月3日 6:09 ·

お目覚めの花。「もう金曜日だ。一週間が5日みたい」「もう少し、日がほしい」。
画像に含まれている可能性があるもの:植物、花、自然、屋外

27 小貫 ツマさん、細谷 民子さん、他25人

文屋 善明
2月3日 6:39 ·

2017 日々の聖句 2月3日(金)
わたしの魂は主を賛美する。貧しい人よ、それを聞いて喜び祝え。(詩34:3)
主において常に喜びなさい。重ねて言います。喜びなさい。あなたがたの広い心がすべての人に知られるようになさい。主はすぐ近くにおられます。(フィリピ4:4~5)
私の黙想:
いつものことながら、もう繰り返すのが嫌になる。なぜ、新共同訳はこんな変な訳をするのだろう。ここでの「貧しい人よ」は場違いだろう。口語訳では、「苦しむ者」、フランシスコ会訳でも「苦しむ人」、文語訳は「へりくだる者」。確かに原語では「貧しき者」なのだろう。新改訳「貧しい者」、岩波訳では「貧しき者たち」と訳している。しかし、この詩にはわざわざ「ダビデの詩。ダビデがアビメレクの前で狂気の人を装い、追放されたときに」という場面設定がある。たとえそれを信じていなくても、そういう詩として訳さねばならないであろう。ここで「貧しい人よ」と呼ばれているのはダビデ王であり、そのときのダビデは確かに惨めな姿であったことには違いない。しかし、それは決して「貧しい人」ではない。強いていうならば文語訳のように「へりくだる者」「心の貧しい者」という意味であり、新改訳では「信仰の友」を指すというように特定の相手というよりも一般化している。あるいは岩波訳では「貧しき者たち」と複数形に解釈している。
信仰者にはどんな逆境におかれても、「共に讃美をしてくれる友がいる」、これがこの詩の趣旨である。

27 小貫 ツマさん、藤井 衞さん、他25人
コメント

門叶 国泰 文語訳が「謙る」でしたか!成る程、納得。

文屋 善明
2月3日 6:50 ·

今日の名言:@B_Pascal_jp
神が自らを隠そうとされたこと。もし一つの宗教しかなかったならば、神はその内に明らかにお顕れになるだろう。もし我々の宗教にしか殉教者がなかったならば、同様だろう。神はこのように隠れておられるので、神が隠れておられることを説かない宗教は、全て真ではない。またその理由を明らかにしない宗教も、全て有益ではない。我々の宗教は、それらを尽く果たしている。「まことにあなたは隠れておられる神である」(パスカル、『パンセ』§585)
<一言>遠藤周作の『沈黙』とは「隠れた神」の表現だ。

23 小貫 ツマさん、豊田滋さん、他21人
コメント

清水 行雄 おはようございます。相変わらずパスカルのパンセ、素晴らしい文章です。

文屋 善明
2月3日 6:52 ·

イミタチオ・クリスチ(386)
教会において高い地位に置かれた者は、ますますへりくだらなければならない。彼らにとってこの世の栄誉など、むなしいものであったはずだ。2:10:20

19 小貫 ツマさん、南 水香里さん、他17人
コメント

辻本 昌弘 まさしく、そうだと思います!

文屋 善明
2月3日 6:56 ·

「断想:2017AE5旧約 顕現後第5主日の旧約聖書」をブログにアップしました。

BLOG.GOO.NE.JP

19 小貫 ツマさん、藤井 衞さん、他17人
コメント

播 稔 おそらく 旧約の時代には 歌うように聖書をとなえていたのではないかと思うのです。

文屋 善明
2月3日 8:33 ·

「昨日のFB 01/31」をブログにアップしました。

BLOG.GOO.NE.JP

15 草薙 恵美子さん、望月 克仁さん、他13人

文屋 善明
2月3日 10:58 ·
gendai.ismedia.jp
·

現在のアメリカを知るための好論文。トランプ大統領の就任演説で語られていた「忘れられている人々」の実態が明らかにされている。彼等は単に「貧しい人々」ではない。そこに大金持ちのトランプ大統領を支持する基盤がある。日本の音楽評論家が論じるトランプ論。

日本人がまったく知らないアメリカの「負け犬白人」たち(川崎 大助) | 現代ビジネス | 講談社(1/5)
世界中が驚いた(僕も驚いた)、今回のアメリカ大統領選の結果の真なる意義について、きわめて早い段階で正確な論評を加えていた人物がいる。
GENDAI.ISMEDIA.JP

26 川染 三郎さん、Yoshinobu Toboさん、他24人
シェア2件
コメント

Seiko Takayama なるほど、そういうことでしたか。

水草 修治 へー

有澤 慎一 トランプ支持者の背景がわかりました。ありがとうございます。

松木田 博 シェアしました。

文屋 善明
2月3日 11:13 ·

「昨日のFB 02/01」をブログにアップしました。

BLOG.GOO.NE.JP

13 川染 三郎さん、望月 克仁さん、他11人

文屋 善明
2月3日 11:25 ·

節分や子供いなけりゃ普通の日 善明

45 糸原 由美子さん、金井 由嗣さん、他43人
コメント

文屋 善明 思い出の節分、こういう日々もあったのだ。
画像に含まれている可能性があるもの:7人、、スマイル

木下 海龍 おお! 撒かれた豆が写っているではないか!!!

文屋 善明 見えましたか!

木下 海龍 見えましたよ!!! この時期のこのシャッタ速度で撮れたのはすごいと思いますね。

門叶 国泰 毎年、二人で豆まきをします。ただし、後始末が面倒なので、「福は内」は豆の数を数えて。したがって、鬼にはしっかり出て行ってもらいますが、福は限られています。分相応です。

鎌野 直人 これはいつごろの写真ですか?

文屋 善明 鎌野 直人 2004~5年頃だと思います。

鎌野 直人 文屋 善明 右から三番目の子どもが、うちの娘のような気がしたので(後ろ姿でわからないが)、お聞きした次第。2004年で年中さんなら、うちの娘かもしれませんね。

文屋 善明 そうですね。ここは年中組の部屋でしたから

鎌野 直人 聞いてみます。

鎌野 直人 どうやら、娘のときではなかった模様。でも、懐かしいですね。娘も春から大学生です(文屋先生の後輩になります、学部は違いますが)。

文屋 善明 それは、おめでとう。

松木田 博 節分や 続く葬儀に 鬼も泣く (今回は、少し大規模な葬儀になりそうです)

文屋 善明 大変ですね。

徳善 義和 恵方巻 ひ孫と仲良く 切って食べ

中井 信郎 息子から 豆当てられに 家路就く

文屋 善明
2月3日 11:36 ·

今日の「折々のことば」。若い人たちだけではなく、日本人全体が「畏れ」の感覚だけではなく「恐れ」の感覚も失ってしまったのではないだろうか。原発の脅威、独裁者登場の恐怖、戦争への戦慄等々、口で言うほど怖れていない。恐れを失った状況ほど怖いものはない。

https://www.facebook.com/photo.php?fbid=1251102221633903&set=a.200492220028247.51380.100002024109092&type=3&theater

43 北村 良輔さん、森内 幸春さん、他41人
シェア1件
コメント

村田 多鶴子 同感です。

文屋 善明 宗教的にいうならば、自己自身への怖れと畏れ、驚異の感覚が重要である。あえて「神」とまで言わなくても。

村田 多鶴子 仰る通りです。
今朝も、昨日先生がご紹介くださった錦織博義先生の『荒野の泉Ⅱ』(一枚のトラクトが生み出した波紋)を読みながら、静かな感動を覚えつつも、関心のないことはスルーしてしまう傾向の若者たちがトラクトを手に取って目を通し、心静かに自分自身の在り様を振り返って考え直すという光景がなかなか想い描けずにいました(T_T)

安井 郁夫 「おそれ」に達する前に「無かった事に」と言う安易な思考停止に陥っているのかも知れない。

文屋 善明
2月3日 11:47 ·

節分や豆もまかない老人二人 善明

29 北村 良輔さん、亀山 宏さん、他27人
コメント

中尾香鶴子 先生、私も豆まきはしませんよ‼

村田 多鶴子 節分と言えば58年前のことを思い出します。
祖母が元気のない(前年秋に父が亡くなって)孫たち(私達)の為に、張り切って豆まき用の豆を炒ってくれました。孫たちを元気づけようと言う祖母の気遣いが感じ取れたので、自分の年齢分の12個の豆を食べることにしました。食べ始めたまでは良かったのですが…、前歯が折れてしまって…。以来、節分の豆は食べていませんし、豆まきもしていません~(苦笑)

辻本 昌弘 私も豆まきはしません。それどころか、正月もろくに祝いません。受苦日とイースターがクリスマスより大切な日になっています。

加藤 佑三 豆撒きも、恵方巻もしません。だって、そんな余裕も無いし、今までやって来ても、何の効果・ご利益も無かったから。

文屋 善明 子供たちが成人してからは豆まきはしませんね。でも、その日には豆を食べます。今日はピーナッツです。こんばんは恵方巻きを一本、切って二人で食べます。恵方巻きだけではなく海苔巻きが大好きです。ただ、最近の海苔巻きはキュウリが入っているの気に入りません。やはり、海苔巻きの緑は三つ葉でなければ、せめてキュウリなら漬け物でなければならないでしょう。

文屋 善明
2月3日 13:19 ·

大脇さんが、マルチン・ニーメラーの言葉を紹介している‼️
画像に含まれている可能性があるもの:1人
自動代替テキストはありません。
大脇 友弘さんが写真2件を追加しました。
2月3日 13:08 ·
★マルチン・ニーメラーの言葉を思い起こそう!!
「共謀罪」許すな!

「テロ等対策法」(「共謀罪」)は、「組織的犯罪集団」に限られます。一般の方を対象としたものではありません!

「テロ組織」の定義もないと認めるのに、よく言うよ。

治安維持法の時も手口は同じだった。
「国体の転覆を狙う共産主義者に限ります。一般市民を対象としたものではありません。」

■マルティン・ニーメラーのことば

ナチスがコミュニスト(共産主義者)を弾圧した時,私は不安に駆られたが,
自分はコミュニストではなかったので,何の行動も起こさなかった。
その次,ナチスはソーシャリスト(社会主義者,労働組合員)を弾圧した。
私はさらに不安を感じたが,自分はソーシャリストではないので,何の抗議もしなかった。
それからナチスは学生,新聞人,ユダヤ人と,順次弾圧の輪を広げていき,
そのたびに私の不安は増大したが,それでも私は行動に出なかった。
ある日ついにナチスは教会を弾圧してきた。
そして私は牧師だった。
だから行動に立ち上がったが,その時は,すべてがあまりに遅過ぎた。

19 糸原 由美子さん、徳善 義和さん、他17人
コメント
大脇 友弘大脇 友弘 ありがとうございます。
いま、教訓的な言葉だと思いまして・・・。

文屋 善明
2月3日 18:06 ·

恵方巻き一本二人で北北西 善明
画像に含まれている可能性があるもの:植物

35 佐藤 静代さん、服部 弘一郎さん、他33人
コメント

中尾香鶴子 先生も恵方巻は食べるんですね‼北北西を向いて食べると良いのですか?

文屋 善明 たまたま我が家のテーブルが北北西に90度、家内は北北西で私はその反対。きっと家内には良いことありそう。

文屋 善明
2月3日 20:54 · 福岡県 宗像市 ·

ご承知のようにレビ記は読んでいて、つまらなくなりますので、私自身が実際に読んで、ダイジェスト版を書きました。これを読めばレビ記を読んだことになると思います。レビ記ダイジェスト版をブログにアップしました。

BLOG.GOO.NE.JP

20 門叶 国泰さん、Kouko Egasiraさん、他18人
シェア2件
コメント

Kouko Egasira シェアさせていただきます。

文屋 善明 どうぞ

門叶 国泰 神学校の「ビーベル・クンデ」(ひたすら読んで、「穴埋めテスト」を受ける)を思い出しました。2006年の試験問題を見たら、レビ記の( )を埋める問題は;(臨在)の幕屋・(山鳩)または(家鳩)・(無傷の雄山羊)・(贖罪の)ささげ物・(石)で打ち殺す・(ヨベルの年)等々28問でした。文屋によるダイジェスト版に全部入っています。

文屋 善明 どんな授業が興味がありますね。

門叶 国泰 ただただ、ひたすら「読む」。何も考えない。食べてはならない鳥(11章)も、何となく覚えています。逆に、食べて良い鳥の判断はかなり正確に出来ます。

文屋 善明 良い授業ですね。それが大切です。その場合、みんなで音読するとベストですね。そのためには翻訳が非常に重要になってくる。今までの日本語訳では文語訳だけがそれに耐えられる。

門叶 国泰 70歳の聴講生ですから!遅すぎました。

村田 多鶴子 先生、プリントアウトさせて頂きたいのですが…♪(^^♪

文屋 善明 どうぞ。改訂版は自由です。

村田 多鶴子 ありがとうございます~♪(^^♪

文屋 善明
2月3日 21:24 · 福岡県 宗像市 ·

顕現節第7主日の旧約聖書はレビ記からである。ともかくレビ記はややこしい。旧新約聖書を通して最もややこしい文書であろうと思う。しかも現実離れしていて面白くない。でも、幸いなことに、3年間の主日の旧約聖書の日課において、レビ記が読まれるのはたった2回である。そのうちの1回がA年の顕現後第7主日(特定2)でこれが読まれる年はまれである。だからほとんど読まれないのと等しい。もう1回はC年の復活後第5主日、これは3年に1回確実に読まれる。しかし心配いらない、そのテキストは、顕現後第7主日と同じ箇所である。ということは、レビ記の中でも19:1~2,9~18しか読まれないということである。ということは逆に言うと、この個所はレビ記の中でも最も重要な個所だということを意味している。ここの何がそれほど重要なのか。
考えてみた。ともかく読まないと始まらない。それで今日一気読みをした。やはりつまらない。それだけでなく、読む値打ちもない。まぁ、ひどいと言った方がよいであろう。

18 播 稔さん、川染 三郎さん、他16人

最新の画像もっと見る