ぶんやさんち

ぶんやさんの記録

昨日のツイート 12/04

2014-12-06 06:00:06 | ツイッター
お早ようございます。主の平和。朝食はパンと玉子焼き。『ツァラトゥストラの謎』続読。「悲劇の崇高さとパロディの滑稽味は表裏一体であり、真剣さと悪ふざけもまた決して別物ではない」。昼食は夜久野の蕎麦。ドコモに立ち寄って病院へ。食事のための買い物。昼寝なし。夕食は、冷凍すき焼き。風呂に入って「相棒」を途中まで見て9時半就寝、3時半起床。体調、快調。チュン、チュン。

鄭玹汀さん、大野 泰男さん、寺田 由志子さん、他27人が「いいね!」と言っています。

藤木 冨士子 おはようございます。すごい早起きですね。

村田 多鶴子 おはようございます~♪(^^♪ 今朝も、足が痛くて目が覚めました。
入院中の奥様共々、守られて、穏やかな一日をお過ごしになられますようにm(__)m

萩野 秀子 おはようございます。チラシ配り、整形外科にいきます。良き日となりますように。お祈りします。
posted at 03:43:06


文屋 善明
今日の名言:RT @gandhi_tamashii:
都市による搾取がなくなったとき、初めて村は生き返る。都市の象徴は言うまでもなく大規模な工業化であり、これらのものは間違いなく、市場での競争原理を生み出す。この原理が村に住む人々を搾取してきたのだ。(『ガンディー 魂の言葉』)
<一言>トーキョーとフクシマの関係みたい。

濱 和弘さん、宮脇 温子さん、東山 富昭さん、他17人が「いいね!」と言っています。
シェア1件

村田 多鶴子 仰る通りですよね(>_<)

西堀 俊和 シェアさせていただきます。

水草 修治 1962年農業基本法以来、工業立国をめざしたわが国は、農家の青年たちを根こそぎ工場の労働力として奪ってきて、農村は後継者がいなくなってしまいまいました。いまや新規就農者数は、新規に医師になる数よりも少ないのです。
 さらに、今、都市に本社を持つ大規模店舗が田舎に展開することによって、地元の商店街はことごとくシャッターを下ろしてしまいました。農村から吸い上げた富は東京本社に集められます。
 しかも、日本の農産物は高い、もっと安くしろ、それでだめなら輸入すればいいという。大バビロンを思い出します。

播 稔 都市のほとんどは、地方からの「出稼ぎ」人と、わたしは思う。問題は「出稼ぎ人」は、ある時点でふたたび地方へかえるものだったのです。(戦前は)。それが「居就いてしまった」このことが「過疎化」地方都市の「財政難」を生んでいるのが現在の、都市間問題。

播 稔 たとえば東京都いう日本一の大都市では「少子高齢化」がひどく、所得格差も大きい。犯罪も多い。できればポリスマンを増やしてほしい。東京でも、機を付けてみると、問題だらけなんです。
posted at 04:46:34


「昨日のツイート 12/02 相棒の入院」をブログにアップしました。
http://blog.goo.ne.jp/jybunya/e/86e48fd43afd1d735f5ac173609b6f2…
posted at 05:33:46


文屋 善明
お目覚めの花。「人間が一人で生きるって大変なことのようですね。何しろ人間様は毎日3回も食事をしなければならないようになっているようですからね」「でもね、それをこちらから見ていると、結構楽しんでいるようですよ」「そりゃそうでしょうね、食事が楽しくなくては、生きていけませんよね」。
お目覚めの花。「人間が一人で生きるって大変なことのようですね。何しろ人間様は毎日3回も食事をしなければならないようになっているようですからね」「でもね、それをこちらから見ていると、結構楽しんでいるようですよ」「そりゃそうでしょうね、食事が楽しくなくては、生きていけませんよね」。

藤井 衞さん、嶋津 雅彦さん、Fumiko Mamuraさん、他36人が「いいね!」と言っています。

藤木 冨士子 年を取るとだんだん楽しめなくなります。血圧が高いからウドンの汁を飲むなとか、卵を食べ過ぎるなとか。


文屋 善明 私の場合は、問題は「歯」で、固いもの、小さな粒(ゴマとか苺類)、大きな口を開けないと食べられないもの(ハンバーガー等)、そのうち「美味しい流動食」なんかが欲しくなったりして・・・

藤木 冨士子 悲しいですね。

文屋 善明 少しも「悲しい」とは思いませんが、ますます「食に対する欲望」が強くなり、食べ過ぎるのが問題です。

藤木 冨士子 文屋先生は突き抜けてますねぇ(笑)私も食べ過ぎが問題ですが。

文屋 善明 突き抜けているのではなく、ただ「抜けている」だけです。

清水 行雄 なんだかこの花、林檎の薄切りが花びらのように見えてきました(^_^)

文屋 善明 食いしん坊の私には、着色したポテトチップスに見えます。

播 稔 楽しく食事が出来る。幸いなことです。身体にも良い。反対に、悲しいときには、食が進まない。 「幸いなるかな、あなたは満たされる(おなかが?・・・)。

門叶 国泰 一人はさびしいですね。手術は決まったのですか?

文屋 善明 それがかなりややこしすぎて、股関節の手術の前に胆嚢の切除手術が必要で、最終的には年末年始を病院で過ごすことになりそうです。全ての原因はストレスということで、私の身代わりの発病ということになりそうです。

播 稔 たとえクリスマス、日本の年の瀬を、一人ですごそうが、おかえりになり、おふたりの末永い将来のためなら、我慢の内には入らない。孤独な人はさいわいである、その人は癒される。お大事に。


文屋 善明
2014日々の聖句 12月04日(木)
ボアズが農夫たちに、「主があなたたちと共におられますように」と言うと、彼らも、「主があなたを祝福してくださいますように」と言った。(ルツ2:4)
ヨハネの手紙:あなたに平和があるように。友人たちがよろしくと言っています。そちらの友人一人一人に、よろしく伝えてください。(3ヨハネ15)
私の黙想:
今日の聖句の登場人物は旧約も新約も仰々しい。旧約はルツの再婚相手ボアズ、新約は謎の人物ヨハネ。しかし内容は単純に「挨拶」だけ。こういうのが聖句になるのか。ということで、今日の私の黙想は「挨拶について」。
家内が入院してまだ3日目だというのに私にはいろいろと大きな変化が起こっている。一つは朝、エレベーターに乗って郵便受けまで新聞を取りに行くこと。それとゴミを出すこと。ということになるとどうしてもマンションの隣人たちと顔を合わせることになる。そうすると挨拶をする。家内の方は4人部屋の病室でたまたま同室になった同室の他人と挨拶を交わし、いろいろなことを喋っているらしい。私と家内とのひそひそ話も聞こえるらしく、いろいろ話しかけてくる。
私も家内も突然、思いもしない人々と挨拶を交わすことになる。人間は「挨拶」なしでは「共に生きる」ということが成り立たない。こちらの気分、あちらの気分がどうであれ、顔を合わせれば挨拶する。この挨拶にお互いの全人格が凝縮されて何らかのメッセージが伝えられている。挨拶がなければ、無視ということになり、少々大げさに言うと「敵対関係」ということになるし、最初の挨拶で友好関係が始まる。
今朝の聖句のボアズと農民たちの挨拶は興味深い。これが初対面とは思えないが、両者の間に「主」が介入している。両者をつなぐ第3者として「主」がおられる。「主」が両者の共通の土台になっている。新約制の聖句の方でのヨハネの挨拶の共通の土台は「友人たち」である。勿論、ここでは「主にある友人」であろう。
見知らぬ者同士の挨拶も何ら形の共通の土台の上で成立している。そしてお互いに挨拶を交わすことによって、共通の土台が深まっていく。見知らぬ者同士の関係は挨拶であ始まり、挨拶によって深められ、豊に人生が展開する。

Fumiko Mamuraさん、川染 三郎さん、森田 美芽さん、他38人が「いいね!」と言っています。

藤木 冨士子 その通りですね。私のお気に入りの挨拶はgood morningでも、おはようございますでもなく、シャロームと安寧です。平和を祈る言葉が、歴史的な戦争状態の長さを表しているのかもしれませんが。

世良田 湧侍 おはようございます。

萩野 秀子 挨拶をすることによりしたしくなりますね。

播 稔 東京では、同じ「アパート」「マンション」にすんでいても{挨拶なしが当たり前}になっている。これは、あいてがどんな人物なのか判らのい、後が面倒、これは異性間、同性の間には無関係。それでも生きていける。このところ、「なんでという事件」が多いのは、このあたりが無関係とはいえない。

播 稔 とくに、問題なのは、親にもいえるが、「子供を、叱らなくなった」ということです。学校では校門をでれば先生は生徒に無関心。    大人は、注意しても、かえって逆効果、まさに無関心でいることが 「無難」とおもっている。こどもは「社会」が育て、教育するのが本来ではないのでしょうか?。


文屋 善明さんがZumba Hakimさんの動画をシェアしました。
まぁ、見てください。

DANCE #shadowstory
02:00
Zumba Hakimさんが動画「DANCE #shadowstory」をアップロードしました。


https://www.facebook.com/video.php?v=868708246491837&set=vb.320245458004788&type=2&theaterBonjour les copains,

Ma vidéo coup de coeur... Elle passera pas inaperçue..
Un clip mélangeant animation, poésie et surtout une JOLIE synchronisation...
Un régal pour les yeux...
Tu kiffes? Partages.

"Fais attention à ce que tu danses, car ce que tu danses, tu le deviens"

武者 龍男さん、鈴木 規夫さん、Seiko Takayamaさん、他34人が「いいね!」と言っています。

播 稔 初めて見せていただきました。 手品のようなダンス。これも今日だから出来るようになったのでしょう。このようなものは、どんなジャンルに入るのでしょう、やはり「トリック、手品」か。

植村 光郎 彫塑から立体へ、造形作家は金属や石・木で立体を作ります。これらの動かないはずの物質に動きを求めました。この動画は何だ!動きが・・・ギャー。恐ろしい作品です。素晴らしい!!!


文屋 善明
NHKこころ旅。今日の目的地は熊本県の菊池市でした。九州自動車道を「植木インター」で降ります。あそこは私の思い出の場所で、植木インターを降りて10分ほど走ったところに合志市があり、そこに国立恵楓園というハンセン病の療養施設があります。その施設内に菊池黎明教会という聖公会の教会があり、そこで2年ほど礼拝奉仕をいたしました。そこから小1時間ほど自動車で走ると今日紹介された八千代館があり、何度か訪れた懐かしい場所です。

藤岡 秀興さん、上野 博志さん、望月 克仁さん、他21人が「いいね!」と言っています。

村田 多鶴子 菊池は、すぐ下の妹のお連れ合いの出身地。十年近く前になるでしょうか、妹夫婦と私たち夫婦で訪ねたことがあります。自然が豊かで、思い立って入った温泉も忘れられないです~♪

文屋 善明 とてもいい所です。合志市、菊池市、山鹿市の3市は一体となってとても良い所です。

最新の画像もっと見る