ぶんやさんち

ぶんやさんの記録

昨日のツイート 09/13

2012-09-14 08:53:31 | ツイッター
お早ようございます。主の平和。イエスとファリサイ派との対立という構図は初期の教会のものではないか。特にマタイに顕著。ヨハネではファリサイ派という字は1回のみ、他はすべてユダヤ人。そうすると福音書を読む視点がかなり変わってくる。夕方、海の中道公園を散歩。花はまだ少ない。「親父がくれた秘密」を見て11時半就寝、5時半起床。体調快調。チュン、チュン。
posted at 05:30:30
l
osungenj 2012.09.13(thu)
人生の年月は七十年程のものです。健やかな人が八十年を数えても、得るところは労苦にすぎません。(Ps90:10)
見えるものは過ぎ去りますが、見えないものは永遠に存続するからです。(2Cor4:18)
posted at 05:55:41
#losungenj 私の黙想:
私は今、77歳。詩人が言う苦労と災いだけ(ローズンゲンの編者は「災い」を省略)の余分な年代(これを余生という)の真っ只中である。時代が違うということで済ませるわけにはいかないが、現在「苦労と災いだけ」とは思わない。むしろ「余生」を楽しんでいる。
posted at 06:03:09

文屋 善明 「77歳」は数え歳です。正確には76歳。

門叶 国泰 マソラに注を付けた学者は「分かっていません」ね。相当若い人だったのでしょう。

文屋 善明 私は新共同訳だけしか読まなかったので、70歳から80歳までのことを考えて「得るところは労苦と災いだけだ」と読みましたが、確かにフランシスコ会訳では「健やかでも80歳」で文章を切り、新しい文章として「その齢が誇れるのはただ骨折りと災い」となっているので、門叶さんの解釈が断然、正しいと思います。新共同訳だけでは危ないですね。

今日の名言:RT @meigennavi: 政事は豆腐の箱の如し。箱が歪めば豆腐も歪む。(二宮尊徳)
<一言>全国の小学校から二宮尊像が消えてしまったのは何故だろう。学校が歪んでしまったから日本人は歪んでしまった。二宮尊像は児童への模範ではなく、教師に教育の本質を語っていたのだ。
posted at 06:13:34

鎮国寺 副住職 ほんと、何故消えてしまったんでしょう。

文屋 善明 まさか、GHQがそこまでやるとは思えませんね。むしろ日本人の教育行政官たちが、連合国側の思いを先取りして、「これも軍国主義だ」と思って教育勅語と一緒に葬る去ったのかも知れませんね。地方に行くとまだ残っているところも時々見かけますし。学校以外のところで預かっているところも見かけます。

門叶 国泰 私のアルバムに昭和28年世田谷区立駒澤小学校(母校)金次郎像の前のスナップがあります。薪を背負って本を読んでいます。卒業時(24年)からありました。GHQは全く関与していない証拠でしょう。

文屋 善明 じゃ、日教組か?

門叶 国泰 現在でも全国に相当数が残っているようです。今頃になって撤去する学校が多いとのこと。老朽化、立て直すには予算なし、歩きながら本を読むのは危険、子供に労働とは!理由は様々のようです。

文屋 善明 「労働」といっても薪を担ぐのは「家事手伝い」でしょう。だから子供が「家事手伝い」をしなくなって、家庭を通して伝達される日本文化が断絶してしまうのだろうと思います。

鎮国寺 副住職 『尊徳像』の見た目から誤った解釈をしてしまうってことは、教える者がいない限り、教材として意味が無いと言えなくもありません。むしろ『尊徳の言葉』を掲示する方が良いのかも。

文屋 善明 プロテスタントの教会にはその種のものはありませんが、カトリック教会を訪れると聖マリア像だとか聖ヨハネ像などがあります。それに向かって祈ったり拝んだりする人もいますが、それは明らかに間違っていますが、それもかまわないと思います。それはその人それぞれの信仰の有り様の問題でそれをどのように解釈し理解するかはそれぞれです。従って銅像とか彫刻というものは解釈が自由ということが原則です。ただ、そこにそれが置かれているということから来る一種のパワーが重要だと思います。私が卒業した小学校には尊像はありませんでした。おそらく終戦と同時にいち早く廃棄されたのだと思います。私個人として尊像は好きです。あの健気な姿に日本の将来を託したいというような気持ちがあります。

「昨日のツイート 09/12」をブログにアップしました。 http://t.co/yPATr2WO
posted at 06:46:48

FB『もしニーチェが短歌を詠んだら』10(152頁)
勝ち残る最後の一人は偶然をすべて必然として思い出す
『悦ばしき知識』第3書第258節

先週来、咳が続き、鼻水が止まらないので、先ほどクリニックに行き薬を貰ってきました。だいたい、ウイスキーの水割りから焼酎のお湯割りに変わるころ、そういう症状が出て来ます。その逆の場合も同じです。
いいね! · · シェア
野間 悦三さん、磯村 マサオさん、三浦 三千春さん、他8人が「いいね!」と言っています。

木下 海龍 お大事になさいませ。
20時間前 · いいね! · 1

上野 博志 医者の薬なら安心です。お大事になさってください。
19時間前 (携帯より) · いいね! · 1

野間 悦三 炎症のある時にはアルコールは減量を。
8時間前 · いいね!

文屋 善明 はい。幸い、医者に処方して貰った薬をお昼に飲んだら、たった一回で咳も鼻水も止まりました。やっぱり体調を崩したらすぐに医者に行くべきですね。

FB<閑暇閑話(かんかかんわ)>010
閑な老人の駄弁、眠気覚ましに、どうぞ。

午後からの仕事の合間の休憩。さぁ、先日来、何時アップしようかと悩みに悩み、ついに今日お披露目することにしました。第2段、これは600年も前の話です。でも、一寸誰かさんには耳の痛い話です。

徒然草第2段

聖なる古き良き時代の時代の政治の方針を忘れてしまって、一般市民が困って嘆いていることや、国に内乱が起こりそうなことも知らないで、何もかも究極に豪華なものを用意して、自分のことを偉いと勘違いし「ここは狭くて窮屈だ」というような態度をしている人を見ると、気分が悪くなるし、自分のことしか考えていない厭な野郎だと思う。
「作業着やヘルメット、シャベルカーからダンプカーまで、すべて間に合わせで済ませよ、新品や最新機種を欲しがってはいけません」と、死んだ右大臣の遺言にもあったことだし、順徳院が宮中の決まり事を書いた『禁秘抄』という参考書にも「天皇のおべべはコンビニで買えばよい」と書いてある。

第2段はそれほど長くもないので、原文も添えておきましょう。

いにしへのひじりの御代の政をも忘れ、民の愁、国のそこなはるゝをも知らず、万にきよらを尽していみじと思ひ、所せきさましたる人こそ、うたて、思ふところなく見ゆれ。
「衣冠より馬・車にいたるまで、あるにしたがひて用ゐよ。美麗を求むる事なかれ」とぞ、九条殿の遺誡にも侍る。順徳院の、禁中の事ども書かせ給へるにも、「おほやけの奉り物は、おろそかなるをもってよしとす」とこそ侍れ。

三浦 三千春 おべべはコンビニでは売ってないかもしれないので、しまむらあたりで如何でしょうか?

文屋 善明 これは完全にもう店ですね。早速兼好さんに伝えておきます。ところで島村って、どこの島の、どこの村でしょう。島の名前と村の名前を至急ご連絡ください。

三浦 三千春 どのしまの、どのむらにもありそうなファッションセンターです。

文屋 善明 ありがとう。兼好さんに探させます。

三浦 三千春 ケンコーさんによろしく!

<補遺> やっと、10月7日の説教の大枠ができた。ホッとする。

最新の画像もっと見る