塾長日誌 on the web

復活しました。

好敵手

2012-10-26 22:19:04 | 奥田塾編(東北編)
こんばんは。

今日は田原のターンですが奥田が更新します。

以前のように忘れているというわけではないのですが、時間がないので更新してほしいとのことです。

時間の使い方がまだまだですな。

でも以前のように爆弾が爆発する心配も少しずつ減って来ているので、良しとしましょう。

彼は本当にいつ爆破するかわからない核爆弾のようなものでしたが、大分おとなしくなってきました。





この前知ったのですが、宅建は全国でなんと20万人も受けたらしいのです。

そりゃあんなに人いますわ。

そんな宅建が終わり、今度は修論を頑張って書いております。

つい先日あるお方にインタビューしに行って参りました。

東北の人はとてもよくご存知の方です。

灯台下暗しとはよく言ったもので、本当に面白い話が聞けました。

みなさんも今度お会いしたら話を聞いた方が良いと思います!!

今はそのデータを頑張って分析している所です。

しかし、中間発表までにはどうも間に合わなさそうなので、お茶を濁すしかなさそうです。

まあ宅建第一だったから良いのです。




最近は全く部活に行っていないので部員にも滅多に会いません。

しかし一歩退いてみるとボート部の生活ってすごいなーとしみじみ思います。

人生であんな大変なことはそうはないでしょう。

長い間、土日がハードな日々を送っていたせいで、土日が休日という概念が私の中から消えてしまっていることに最近気づきました。

この前日曜に学校に行って勉強していたら、教授の方がいらして「なんでいるの?今日日曜だよ!?」と言われて、このことに気づきました。

世間一般ではサザエさん症候群なるものがあるそうですが、ボート部員にとってはそれは休みへの希望の光を意味しますね。




さて、題名あるように最近ライバル視しているブログがあります。

それは貞山日記です。

部活の公式ブログをライバル視するとはこのブログも偉くなったもんだ、という感じでしょうがとにかくライバル視しているのです。

みなさんご存知かと思いますが、現在貞山日記は毎日更新を続けております。

そう、私はこれを脅威に感じると共に応援しているのです。

やはりこういう風に書いてくれると部活の様子がわかってとても良いのです。

毎日更新が始まって1ケ月が過ぎました。

良く続いていると思います。

大体こういうのは田原みたいな爆弾野郎がいて、「あ、忘れてた!!」とか、酒井みたいなくそ野郎がいて「更新するのメンドイ。」ってなって更新が切れるものなのです。

大体私は23時くらいに貞山日記をチェックするのですが、更新されていない事が多いです。

そして「ふ、ここまでか。口ほどにもなかったな。」とか思って寝るのですが次の日見ると更新されています!!!

なんという執念!!



更新も1ケ月続いたので軌道に乗ったと言えます。

まず第一の関門を突破したと言えましょう。

ここでサボったら今までの積み重ねが水の泡になりますからね。

さすがにもうサボれないでしょう。

田原がマネージャーじゃなくて良かったと思うぞ!!



毎日更新を続けている先輩からアドバイス!!

こういうのは節目が勝負です。

節目になると有耶無耶になって途切れるということが非常に多いです。

私は今までそういうのを何度も見て来ました。

次の節目は、そう年末ですね。

言い訳せずにここで踏ん張れるかどうかが、貞山日記が長寿連載になるかどうかを決めるでしょう。

是非頑張って、更新を続けて欲しいです。

ライバルとか言っておきながらめっちゃ応援してるのです!!

こんばんは 佐々木です。57

2012-10-25 14:46:33 | 奥田塾編(こんばんは、佐々木です。)
こんにちは。

今日は夜はあわただしくて書けそうにないので、昼に投稿します。
今週はまだ一回も乗艇練習していないのですが、明日の朝にスカルに乗ります。
スカルは最近、キャッチで水がつかめずにロスしがちなので、
明日の朝はとりあえず丁寧に水をつかむということを第一にやっていきます。
あと、オールのつばをクラッチから離さないということも引き続き狙っていきます。
これからの練習はUTが中心になってくると思うので、しっかり低レートでDPSを
伸ばせるようにやっていきます。

また、来週は3種目測定があるので、それに向けても調整をしていきたいです。

話は変わりますが、「iPad mini」が発売されるようです。



自分はタブレットにはあまり興味がなかったのですが、最近タブレットを使い始めている人が
増えてきて、それを見ていると非常にスマートに見えます。
タブレットはPCと携帯の中間的な存在のような感じですが、持っていると非常に便利かなぁと思います。
今回の「iPad mini」はサイズが小さく、値段も2万8000円台と手頃なので、
非常に欲しいです。

タブレット業界は少し前までは全く注目を浴びなかった業界ですが、近年急激に話題になってきました。
スマートフォンのように、今までは考えられなかったデバイスがこれから主流となっていく可能性を考えると、
技術の進歩によってかなり未来的な日常に近づいていると感じています。

ここまで長々とタブレットについて書きましたが、今日はこの辺で。

それでは。

サニーゴ

2012-10-24 14:40:51 | 奥田塾編(小田の心の声)
全国の塾長日誌読者の皆様、こんにちは。

大きいお友達などでは断じてない、しがない5歳200ヶ月。おだです。


突然で申し訳ないのですが、皆さんは「アキバノート」というものをご存知でしょうか?

多分知っている、という方は少ないと思います。

アキバノートとは、新人戦1st8+に乗っていた秋葉の持っているrowing noteのことです。

しかしながら、このアキバノートは常に秋葉が肌身離さず持っており、非常にガードが固いため中身がどうなっているのか知る者は少ないです。

ちらっと中身を見たところ、丁寧な字でいろいろなことが書かれているようでしたが、何度も言いますが詳細は謎に包まれております。

表紙の写真くらいは撮ってアップしようかな、などとも思いましたが、そんな隙も見せてくれませんでした。

すみません。その程度の隙はありました。ただ単純に写真を撮るのが面倒だっただけです。


ところで、ここで一つ問題を出させていただきたいと思います。

問題:「アキバ」という文字から一画除外した後、一画付け足して北斗の拳の登場人物の名前にしなさい。

簡単ですね。答えは「アミバ」です。


アミバ。よく見るとひびき兄さんにも負けるとも劣らないいいアゴしてますねえ。

ちなみに、北斗の拳のボス級の敵キャラは、ラオウやサウザー様を筆頭に根はいい奴が多いのですが、アミバはクズです。
ですが、その強烈なキャラの立ち様から、ファンからは根強い人気があるようです。

世の中には、「アミバ天才手帳」という便利なものがあるそうです。

アミバ天才手帳。
私も機会があれば是非使ってみたいと思っていたのですが、どうやら2011年版しかないようです。

実際に使ったこともない小生が何か言うよりも実際に記事を見ていただいたほうがわかりやすいと思うのでリンクを貼らせていただきます。
アミバ天才手帳について

これで皆さんにもアミバの魅力が伝わったと思います。
北斗の拳を知らない人にとっては面白くも何ともない記事だとは思いますが。ごめんなさい。

この記事の掲載元はアキバブログといいます。もうアキバなのかアミバなのか何がなんだかよくわからなくなってきました。


また話を変えさせていただきます。

皆様は「ランプの魔人」というサイトをご存知でしょうか?

ランプの魔人

アキバノートに比べれば知っている方は多いと思います。

ちなみに、艇庫でこれを一人でやっていたら、安本さんに「これ普通数人でやって盛り上がるやつやで。一人でやるやつなんてあんまおらんやろ。」みたいなことを言われましたが、未だに時々一人で遊んでいます。

自分があるキャラクター(漫画の登場人物、アイドルetc・・・)をイメージし、ランプの魔人が出してくる質問に答えて、ランプの魔人が自分のイメージしたキャラクターを当てる、というゲームなのですが、このランプの魔人がなかなかにやり手なのです。

有名人や漫画の主要キャラならば大概当ててきます。

ちなみに先程のアミバだと

女性? いいえ
実際に存在する? いいえ
10巻以上漫画がある? はい
週刊少年ジャンプで連載したことがある? はい
名前がカタカナである? はい
二人組でラジオをやってる? いいえ
海に関係してる? いいえ
物語で主人公たちの敵だった? はい
黒髪? はい
名前が3文字? はい
忍者? いいえ
念能力に関係している? いいえ
国際的に有名な歌手と一緒に歌を歌ったことがある? いいえ
拳法家? はい
マスクをかぶってる? いいえ
医者の役をやったことがある? はい

以上のような過程で当ててきました。(左がランプの魔人からの質問、右が私の答え)

私は最近、このランプの魔人がギリギリ当てられないようなキャラクターを模索するのに凝っています。

自分の中のギリギリとは、ランプの魔人が答えを外すものの、候補にはいる、という状況です。

実際やってみないとこの説明の意味はわからない気がするので時間がある方は是非やってみてください。


4限の英語が休講になったため、ついつい長々とよくわからない記事を書いてしまいました。

本日のアニソン
星が瞬くこんな夜に
今日の朝、金山温泉で星がたくさん見えたのでこの曲にしました。
戸田にいた時に細田姉さんに、この曲がなにで使われているか聞かれたのですが、今ぐぐったら「魔法使いの夜」というゲームの曲らしいです。また一つ賢くなったね!

寒くなってきたので皆さん体調には気をつけてください。

こんばんは、田原です13

2012-10-23 20:54:37 | 奥田塾編(こんばんは、田原です。)

こんばんは、田原です

新人戦も終わり、久々に仙台に戻ってきました

さらに、今回はなんと那須高原から、エースを僕が運転して帰りました
助手席には、渋谷さんに座ってもらったのですが、かなり緊張しました

エースを運転したことは、以前にもあったのですが
高速で運転するのは、今回が初めてでした

運転してみて、いままでドライバーをしてくださった方の大変さを改めて知りました
特に、助手席に座る人の重要性が身に染みました

これからは、僕がエースドライバーとして活躍する日も近いかもしれません
その時は、助手席に品田でも乗せて楽しく戸田入りしてみたいです


話は変わりますが、昨日、新人戦1st8+の打ち上げがヒビキ家で行われました
キムチ鍋でした
写真を撮ろうと思ったのですが、気づいたら寝てました
すみません

石井・小田あたりがなかなか暴走してました
普段見慣れない、クルーの一面が見れて楽しかったです


新人戦も終わり、本格的に寒くなってきました
これから、冬の間どれだけ体力をつけれるかで、インカレ時の艇速も変わってくるはずです
つらい時期に入ると思いますが、くじけず・楽しくやっていけたらいいなと思います
つらいときは、またヒビキ家に集まって飲みたいです

では、明日からの練習も頑張っていきましょう!
それでは、また!

こんばんは 佐々木です。56

2012-10-22 20:51:51 | 奥田塾編(こんばんは、佐々木です。)
こんばんは。

1,2年生は新人選本当にお疲れ様です。

仙台組は新人選が行われている中、今週の土曜日に行われる予定の海上運動会のためのナックル輸送や
桟橋設置などでなかなかハードな土日を過ごしました。

ナックルは長沼から輸送したのですが、人数が少なかったため、ナックルを持ち上げるのがかなりつらかったです。
それでも、トラブルはありましたが無事輸送を完了しました。

それにしても長沼は去年の夏以来だったので非常に久しぶりでした。
去年はインカレまで週末に通って練習していました。

それはそうと、なんと今回の海上運動会は参加チームが10チームらしいです!!
最初は非常に少なかったのでここまで増えるとは思いませんでした。
釜房で行われる初の海運がどのようになるのか非常に楽しみです。

さて、これから本格的にオフシーズンが始まります。
昨シーズンを通して思ったことが、この期間内にどれほど成長できるかがインカレの結果に直結します。
1,2年生は特にどんどんいろんなことを吸収して、強くなってください。
自分も限界を作らずに、ラストシーズンへ向けて一皮も二皮も剥けてみせます。

最後に最近何度も聞いてしまう曲を紹介します。
「uptown girl」

この曲は「westlife」というアーティストの曲で、Billy Joelという有名なアーティストの曲をカバーしたものです。
是非聞いてください。

それでは。