![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/86/59194efe7e0f6d37aac47d34aa634334.jpg)
2015年6月15日(月)
14日(日)に尾瀬沼一周をみんなで過ごし、その晩は湯ノ花温泉に宿泊。 そして今回は猿倉登山口から田代山へ。
15日は1週間ほど前から天気予報を確認し、登れそうなら14日の宿を決めようと思っていましたが、15日に登山指数Aが出たのは13日(土)の午前。 「やった~!」と思い前々から調べていた宿に連絡。 この宿の話、湯ノ花温泉についてはまた改めてアップしたいと思っていますが。w
とりあえず宿は予約したものの、土曜日午後には既に田代山登山指数はCになっていました。。。(^o^;
が、「もう雨でも一応行ってみるさ」と思っていた折、やまとそばさんが14日の尾瀬沼で「明日は天気が良いので一緒に行く。」の話。 これならもうOKでしょう! なんてったって晴れ男。w
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/6c/e5b7fc95d1c3da002736e517e86fcde6.jpg)
7:30a.m. 猿倉登山口出発の頃はこの青空! 朝6時ごろは「晴れるのか?」と思うほどもやがかかっていたのですが。 しかしやまとそばさんいわく、「午後にはおそらく雨ですから、早めに行動しましょう。」と。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/fc/3bb5185f1e47906fe7e47c00823850e7.jpg)
しかし~。 登山口から美しい田代山~! 猿倉登山口のこの沢沿いは美しかったですよ~。 ヒロハコンロンソウ、シラネニンジン、ズダヤクシュ、ラショウモンンカズラなどが咲き乱れ~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/07/002e5665d6421f74f3c6030cae2dc4bf.jpg)
ラショウモンカズラ
そりゃ、止まってしまいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/c9/f80da7fb7f265632911f257b4a8656a3.jpg)
(黄)ミゾホオズキ、ズダヤクシュ(実)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/4f/766034080cfec175d1824e2309449105.jpg)
しばらく登ってゆくとオオカメノキは既に実になっており、大きな葉が光を受けています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/43/de507728010076d7ab3a7db61efce78b.jpg)
ザリコミ? 違うか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/c3/7085be468586e620f2bc0e6892755142.jpg)
ベニサラサドウダンはいっそう小ぶりな気がしました。
この写真では特にそう見えてしまっているのだけど、実物もなんとなく赤ではなくオレンジっぽかったような。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/84/8ce74a968b0a4ac4152aab880a0de0b5.jpg)
シウリザクラ。 花びらが散っているものが多いのだけど。w
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/b0/20ef7394378456baa85fcf10bcc5317d.jpg)
木のオブジェ。w
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/ea/6b925f1ddc411f3d80198e6eb74bc64e.jpg)
スノキの一種?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/16/44d1baecffec630f3f41b8386d4a8c76.jpg)
マイヅルソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/6e/1463626292bd7dbdbfb8c8d481ac85de.jpg)
ゴゼンタチバナはまだ葉だけの物が多かったのですが、
花が開いたばかりで緑がかった物もあり、白くなった物も少しあり、と言う感じでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/90/8b3c67b4d352b6be88330e60e3b49966.jpg)
などとお花を楽しみつつ歩いていると、なんか開ける感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/f1/c49daacbe9ac81a8e1af013a15c68227.jpg)
出ました~! 小田代~! 奥に雪の見える山が田代山山頂らしい! あと一息~!!
と、ここでコバイケイソウにつぼみを確認! 昨年会津駒ヶ岳に登った時に見られなかったコバイケイソウの花。
「4年に一度くらいしか咲かないんですよ。」と言われましたが、当たり年ほどは咲かなくとも、
今年はここではそこそこ見られそうですよ。 会津駒はどうかなぁ~?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/e7/2a5c9ab2c114a118d5cf25e1e5d7f8de.jpg)
さて、さて、行きましょう!
右に見える森をひと登り!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/1f/a0177fb0cfce2296589b6d4b8291bd52.jpg)
すると、やまとそばさん、ピ~ス!
なに? 晴れてる?
「先に行っていいですよ。 ウワッとくるよ。」って。\(^O^)/
すると。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/2d/51cda95290ee92363274cb08493e07d4.jpg)
うわぁ~! もう大きな雲だよぉ~!!(ToT)
つづく。w