![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/a7/205202d48e6619feb1e9463b449d47ba.jpg)
2016年8月7日(日)
ラックブランからの下山途中
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/9b/2c2b079d871d51764a353348b7f0f166.jpg)
景色、お花、ハイキング、山小屋泊、全てに満足して翌朝を迎えました。 ベッドに入ったのは午前1時ごろ。 朝は目が覚めないかと思いきや、6時には目が覚めた。w
私のベッドの横には小さな窓があり、ちょうど上の景色が見えました。 まだ寝ている人もいたので、静かにロッカールームへ。 既に写真を撮り始めている人達もいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/8e/09709f30591b987526387093a504a186.jpg)
方向的にはモンブランの向こう側から陽が昇ってくるので、こちら側は影になります。 なのでツアーリーダーからは「夕方の景色は良いけど、朝はそこそこですよ。(だからゆっくり休んでください)」という事だったと思いますが、やっぱり朝の景色は清々しいですねぇ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/87/c7bab638ec8eddc91faf352feb0a12fd.jpg)
山の上から徐々に陽が当ってくる光景はいつ見ても良いものです。 ちなみに、モンブラン "Mont Blanc" はフランス語で「白い山」と言う意味ですが、向かい合ったこの山小屋の後ろに見える山々は "Aiguilles Rouges" 「赤い峰」と呼ばれています。 朝や夕方はこのように紅く見えますが、昼間は結構白いけどね。w 自然公園に指定されていて、ここは犬を連れてくることはできないようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/33/18b8a0a606a60de074f58157024dcb7d.jpg)
7:00a.m. 朝ご飯の時間です。 窓からの景色。 いいですねぇ~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/65/3cc62d584981fc8ce54152d97da79816.jpg)
テーブルセッティングはこんな感じ。 この大きな白いボウルには何が入るかと言うと。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/81/b06604382c38c6e30908280f68bf5b05.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/bb/1f60495e9311ba7fa35cb609369e3f81.jpg)
カフェオレボウルでした! 本当にこういうので飲むのね! 朝ご飯はコーヒー(カフェオレ、紅茶)、オレンジジュース、パン、バター、ブルーベリージャム、シリアル、のみでした。 注文すれば(別料金)ハムや卵など焼いてくれたかも。
このブルーベリージャムが絶品で、山で採ったブルーベリーで作った手作り品だそうです。 粒が小さくて美味しかった~!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/0f/0886096fda12ec45acf58b82d1ca975a.jpg)
朝ご飯を食べ終え、みんなテラスでゆっくりしています。 荷物をまとめて、集合時間までもう少し写真でも撮りましょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/89/e9faea717c5ffd6655a4276dd33a8991.jpg)
こちらが前夜星空撮影をしたシェズリー湖。 近く見えますが、結構急な岩場を下りたり、垂直の梯子を下りたりもします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/1a/2fbe30c20963dbf1212f208c6dbc4ec4.jpg)
この日もスッキリさわやかなモンブラン。(*^o^*)/
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/b8/819f787e39de6fd64a3cf77c7f249f9f.jpg)
ラックブラン小屋にもすっかり陽が当たりました。 この周辺もっと散策したかったなぁ~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/dd/3befc9a849945cabd4058cb01792be5b.jpg)
さて、名残惜しいですがそろそろ時間です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/e0/da1fc4341b184a1d14c848e848c9122d.jpg)
下山しましょう。 下山は来た時と少し違うルートです。
一本目のロープウェイを下りた場所、フレジュールへ下ってゆきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/75/1ac786465a26fe15d762b7f3cd629373.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/22/616292525b40c019a36a73c74ee2da4d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/aa/62b4d21cc89d9690e6e77a38846bc940.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/9b/6413fad73679f4c8c4c50a92f1ec6e25.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/df/4c72fb480b3f1d391ee49cd4a15f5f4a.jpg)
小さな湖が見えます。 ちょっと休憩です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/82/f54f553e361cff3f01763daf872af1c6.jpg)
草地には小さな花がたくさん咲いていてとてもきれいです。 この写真では湖面に山が写っていますが、お花の多い所に移動したらさざ波が立ってしまいました。(一番上の写真) ツアーじゃなければ待つ所ですけどね。w
ピンクのお花が見えますが、シャジクソウのようです。 たくさん咲いていました。 やっぱり高峰高原に似ていますね。w
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/8e/f83cc4f83aa759477374e1a230711769.jpg)
メール・ド・グラス・が奥まで見えます。 「氷の海」という意味ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/9f/0b223739f28c12c5bc14cc70cd2bfb78.jpg)
アルペンローゼと奥にモンブラン。
ローゼ(バラ)と言いますがツツジ科の植物です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/7b/07aa339e0d3a459bd4620cc1be2170f1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/e8/8cbccf39b6627937618e2975216da216.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/b3/bf5dc52247e91b779fc6c148e7421146.jpg)
この日も本当に良いお天気です! 素晴らしい眺めに
「もう、モンブラン飽きちゃったねぇ!」なんて。w
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/53/56d69867518adfebd94b6bab60fb85fc.jpg)
行く手右側は「赤い峰」です。 この辺一帯冬はスキー場ですよ。
スノーシューだってきっとOKでしょう。 この景色を眺めながら、
真っ白な中も歩いてみたいなぁ~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/18/acb6ee309cbcd162f424c1bdb65d7d97.jpg)
「チーズ小屋」と言う所まで来ました。 左の建物がチーズ屋さんだったそうですが、やっていませんでした。
タデのような植物がいっぱい茂っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/4e/28ec0254041d0aff3d6cd04ac52b9fa1.jpg)
そしてこれ、友達がマンテマと教えてくれましたが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/7d/2bce01d57feec0facdae704323b080c6.jpg)
キンギョみたい。 かわいい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/9d/386a75bf47017aaa11b3f09513ad0fa2.jpg)
下に見える池のあたりまで下って、最後ロープウェイ乗り場まで登りです。 ここ辛いとこ。w
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/60/e7727801766630476be5e67fe395ad34.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/05/ab73df89fd4c54e1cf2b50adbb77d717.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/6f/c53c4080aca0d24d4d0f2c049bac537a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/26/e84c3e31a8e7833fa637b72a95381790.jpg)
お花いっぱいの斜面を登りきったら、ラックブランは終了です。
楽しく、思い出深い2日間になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/76/057e78edb640d727df424c1cab86403e.jpg)
プラまでおりてきました。 教会の脇の道路です。
この日はドリューもすっきり良く見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/f8/831a5f77b8a4ca5dea1a4803edabe2ef.jpg)
ちょっと前まであの山の上にいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/99/d5f898706d7dc5df04adfd2c3001b26a.jpg)
神様、素晴らしい天気と日々をありがとうございました!!
ここでチャーターしてあるバスに乗り、次なる目的地、イタリアのクールマイユールへ向かいます。 モンブランの下を抜けるモンブラントンネルを通って行きます!
なので、フランス側から眺めるモンブランにはいったん別れを告げ、午後からはイタリア側から眺めるモンテビアンコ!! 楽しみ~!!\(^O^)/