
2017年9月30日(土)
宝剣岳と夜空

歩いてゆくとまず目につく特徴のある岩が天狗岩。
天狗というより「クエックエックエ~♪」という感じですが。w

さて、どこまで登れるでしょう。
最初は平坦な感じでも。。。

だんだん登りが。。。

だんだん登りが。。。(^o^;

けれど振り返ると御嶽山と乗鞍岳が。

空木岳に続く稜線も美しいです。
時間を気にしながら登りましたが、

何とか4時半ごろに山頂に到着!

細長い岩が積み上げられたような山頂にしがみつき、景色を眺めたらもう満足。
慎重に下山します。

午後5時からの夕食は、天狗荘の宿泊者もみんな宝剣山荘でいただきます。
ちなみに、宿泊受付も朝食もこちらです。
メインディッシュはメンチカツ。 煮物他もみんな美味しかったですよ~!
宝剣山荘標高は 2,870m で白馬山荘の 2,832m より高いのです。
けど今回も順調に過ごせました~。
食後、ストーブのついた暖かい大広間でゆっくりしていると5時半過ぎに空が紅みを増してきました。

カメラを持って、もう一度御嶽山の見える辺りまで宝剣岳を登ります。

5:38 雲の中に沈んでゆく夕日。

お月様が高くなってきました。
部屋に戻ります。
特別に冷えることも、風が強いこともなく、良いコンディションで撮影できましたが、
やはり長時間外にいるとかなり寒くなる気温です。
再びストーブの部屋で暖まりながらおしゃべりをしたり、荷物整理をしていると
外はすっかり暗くなりました。
なんとなく寒くてもう外に出るのはイヤだな。。。という気がしましたが、
せっかく三脚も持ってきたので、星が出ているかどうかだけ確認に行きました。
月も大きいですし、街の明かりもあるので星はどれだけ見えるか。。。と思っていましたが、
案外たくさんの星が見えています。
ならば一時間だけ撮りましょうか、と暖かい服装にして外に立ちます。

中岳の向こうに北斗七星が見えたので撮ったショットが割と良くて。。。
結局あちこち撮りました。


月の右、うっすらと見えるのは天の川でしょうか。
月が出ていても、街の明かりがあっても結構撮れるものでした。
標高3,000m近く、がなせる業でしょうか。
とても満足な思いと、翌朝の景色にも期待しつつ、布団に入りました。