2014年11月8日(土)
前エントリー最後の渡渉から20分も歩くと再び舗装道路に出ました。 終盤ではありますが、紅葉とカラマツの黄葉がきれいです。 この車道は大周りにはなりますが城峯公園からもつながっているので車で城峯山山頂直下の城峰神社まで行くことができます。 車にはほとんど会いませんでしたが、ワインディングロードでバイクの方には何度か会いました。
さて乾いて座り込みやすい道路に出たので汗を拭いてお茶を一服。w
と、まるで男体山3合目にでも出たようなくつろぎようですが、ここは先ほども言った通り車が通ります。w
良い子は真似しないように~!
一番上の写真の上部、カラマツ林の辺りを過ぎるとこの道標。 石間峠に来ました。 写真右の方から来ましたが、車道は左の方へヘアピンカーブで続いています。 私たちはそのヘアピンカーブの中央にある稜線を上がってゆきます。
その前にちょっと石間峠から南方の眺望。 この山の中を下ってゆくと埼玉県の皆野町とか小鹿野町の方へゆくようです。 晴れていれば前方には武甲山が見えるのでしょうけれどねぇ。
先ほどの石間峠からいよいよ城峯山山頂に向かって登ります。 ほんの0.5km ですが、ここが一番きつかった。w 正面に見えるのは山頂にある電波塔展望台です。
そして到着~! 午前11時40分。 一等三角点のある山頂 1,037m ですよ~!!\(^O^)/ では、さっそく電波塔展望台に登ってみましょう~!
近くの山の紅葉はきれいですが、残念ながら遠くの山は霞の中。 右下の方の白い屋根はこれから行く城峰神社の社務所とかトイレの屋根。 良く見るとその奥に神社の赤い屋根も見えますよ。
遠くには雲を被った両神山も見えましたが、写真では見えませんね。
もう少し右に向くと展望台下のモミジが色づいており、とてもきれい!
さて。 遠望を撮りましたがこの空ですので残念ながら遠くの山は見えませんでした。
展望台の説明写真と実物の写真を比較して、イメージしてみてください。w(写真をクリックすると大きくなります)
北から西方向。 榛名山、草津白根山、浅間山など。
北から東よりの方向には谷川岳、赤城山、日光連山、など。
すでに黒い雲が張り出していますね。 というより、晴れていても日光連山は木で見えないような。。。w
南の方角には天目山、武甲山、伊豆ヶ岳、そして秩父市街地なども望めるそうです。
武甲山あたりはうっすら見えているのですけどね。
では展望台を下りて、城峰神社に向けて下ります。 上からも見えた紅葉が美しいです。
岩が出ていたりもします。 神社への途中、天狗岩や将門の隠れ岩などへも行けたようですが、鎖場があるらしい、ということで今回はパスしました。
時間は12時を過ぎてお腹も減ってきたことですし、神社に向かって行きましょう!