out of curiosity #2

二つ目のブログに突入~!
ホッケー&山歩きで日光周辺に出没ちぅ!

紅葉見に行こう! #3

2017-11-11 12:35:28 | 栃木県他エリア

2017年11月6日(月)
塩原 大沼公園より望む新湯富士

 旅行初日の昨日は前半予想外の曇り空と風で寒かったり、せっかくの紅葉もイマイチだったりとありましたが、なんとかお昼過ぎには天気も好転し、楽しい一日を過ごせました。
 2日目の6日は予報通り朝から晴天! 朝5時には起きて朝風呂に浸かり、夜には見られなかった露天風呂周囲の紅葉を楽しむ。 その後姉と私は目の前の朝の箒川の紅葉を楽しみに下りてゆく。


結構気温が下がったのか、日陰部分にはまだ霜が。





多少遅かった感はありますが、良いうちに来れたと思う。


振り返ると川下は陽が当たると同時に溶けてゆく霜が霧となって上がっている。


温泉街でもこう自然と接した所にあるのはいいなぁ。


7階の部屋からの風景。
母と娘はここから、姉と私が撮影しながらチョコチョコ動き回っているのを見て笑っていたらしい。w

外国からの団体さんが落ち着いた7時半ごろ、朝食を食べに行きました。
ビュッフェ形式、地元の食材を生かした料理、を堪能。
塩原高原野菜がおいしい、那須の乳製品がおいしい、は朝食には花丸ですね。

昨日のうちに塩那道路、大曲の紅葉は見たので、一番に向かったのはここ。


新湯温泉の共同浴場。 数件あるうちのここは「寺の湯」
いえいえ、入りませんよ。 入りたかったけど。w でもここは混浴らしいから無理。w
いずれ男女別の所には入浴してみたいかも。 すごく熱いらしい!


そして寺の湯すぐそばにある「新湯爆裂噴火跡」 日塩もみじライン沿い、無料区間内にあります。
この迫力ある風景を見たかった~。


そして大沼公園。
母は足が悪いけれど、少しは紅葉の自然の中を歩いてほしかったので。
けど、ちょっと遅かったね。


2年前にやまとそばさんと来た時には、台風で木道が壊れ立ち入り禁止となっていました。
なので大沼沿いに入るのは私も初めて。


ヤドリギに実がなっている。 このあとオレンジ色になるんですね。


水面に良く映っている。 どこが水面かわからないほどトリッキー。
手前の水面は凍っています。


木道から新湯富士全貌は見えないの?、と思いつつ歩いているとありました~。
紅葉は終わっているけど、素晴らしい水鏡。 これなら来た甲斐あったよね?


何もかも良いタイミング、は通っていないとそうそう訪れない。


でも、いいよね?(*''▽'')





そのうち新湯富士にも登ってみたいな。 雪の大沼上も歩いてみたい。 グルグルグルグル。。。w


1時間ほどの散策後、戻ると娘は落ち葉拾い。 インスタ映えする写真を撮るそうだ。w


photo by 姉
そして私は落ち葉を拾い、空に舞いあげる~!


もみじラインに戻ると地元農家さんの直売所が。
これ、楽しみにしていました! この時期塩原高原大根が旬なんですね。
いろいろイベントも行われています。 宿の食事にも大根がたくさん使われていました。
紅の吊橋付近にも大根が吊り下げられていますが、あれ、「大根ぶらさげ祭り」なんですね。w


大根はスーパーで売っている物の2倍はありそうです。
私は普通の大根、紫の、赤いの、かぶ、を購入。
こちらでは大根の煮物やこんにゃくの田楽なども売っていて食べさせてくれます。
大根の料理の仕方も教えてくれます。


で、購入した大根たちはこのようになりました。
紫の大根は塩もみするだけでこのような色になります。 なます(ニンジン抜き)にしました。
みずみずしくてやわらかくて、美味しかった~。

日塩もみじラインを進むと「半額にしてほしいね」というほどのもみじ具合。
今年、お花は遅かったですが、紅葉は早く進んだようですね。


峠の茶屋では「白滝」見学。
ここも駐車場から近くていいです。 月曜日ですが車は多く路駐もいましたが、私たちは運よくP内に駐車。


photo by 姉
撮ってもらった。


途中何か所かある展望台や駐車スペースに寄ってみる。
日光連山が近くなってきた。 空気が澄んでいれば富士山も見えるそうだ。


もみじラインはこの辺から鬼怒川温泉に向けての紅葉が素晴らしくなってきた。


遠くに見える川治ダム。 なんかすごいなぁ~。


 このあと鬼怒川に向けての紅葉はとても美しく「龍王峡に寄っては?」と提案したが、龍王峡は駐車場から景観のある川まで歩くようだし、「霧降の滝が見たい」という要望に応え、きれいな紅葉は車中から見学とし、霧降高原へと向かう。


紅葉見に行こう! #2

2017-11-10 10:31:29 | 栃木県他エリア

2017年11月5日(日)
塩原温泉郷 紅の吊橋

 この日の宿は「紀州鉄道 那須塩原別邸」 母たちを降ろした場所から紅の吊橋を越した先です。 川沿いを歩き吊橋へ戻ると、既に母たちは吊橋についていました。 おぉ。 ちゃんと歩けるではないか。(^O^)


吊橋付近の紅葉は見ごろでとても美しく、天気も良くなってきたのでホッとした。


みんな思い思いに散策したり、撮影をしたり。

















11時半ごろになり、喉も乾き、お腹も空いたので、お昼ご飯を食べることにする。
手軽に「塩原もの語り館」のレストランに入ると窓からの景色も美しく、
数組待ったけれど、おいしく楽しい時間を過ごせた。


その後ホテルまでの道すがら、調べていたとて焼きのお店を訪ね、
ふたりでひとつずつをいただく。 今井屋製菓さん、美味しかった~!


本当は車で迎えに来るつもりだったけど、
もの語り館周辺は車で大混雑だったので、川沿いの紅葉を眺めながら、


のんびり歩いてホテルに戻りました。 母も休むことなく歩き切りました。
まだ時間も早いので、もう一度車に乗り温泉街の喧騒を離れる。
遠くに見えた美しい山の中の紅葉、塩那道路に上がってみる。


下から見た通りの美しさ。


高原山は逆光だったけれど、良く見えて良かった。 翌日はあの山腹を越えて日光へ、という話などして。





標高が上がると既に葉を落とした木々も多くなりましたが、それでも良い景色。


日光連山も拝むことができた。


山を下り大曲のもみじへ向かうと、既に終盤。


ちょっと残念だけど。。。


遠くには走ってきた塩那道路が見え、その奥の高い山には白いものが。


photo by 姉
再び街にもどると、トテ馬車。
ここまでの間、塩原八幡宮の逆杉や源三窟を拝見し。。。


最後のもうひと遊びに「湯っ歩の里」へ。
みんなで行くにはとてもよい施設でした! お湯の中に足を漬けてずっと座っていても良いし、
窓側の部分を歩くこともできます。 お湯の下の床面には大きさの違う石が埋め込まれ、足裏を刺激して痛気持ち良い~。


宿泊の宿「紀州鉄道 那須塩原別邸」に戻ると、女子旅にふさわしく色とりどりの浴衣から好きなものを選ばせてもらい、
ゆっくりと自慢のお風呂に浸かり、お肌つるつる。
美味しい夕ご飯を頂いて、10時ごろには床に就きぐっすりと眠りに落ちました。



紅葉見に行こう! #1

2017-11-09 00:51:48 | 栃木県他エリア

2017年11月5日(日)
塩原温泉郷 七ツ岩吊橋

 いつも山ばかり行っているのでたまには親孝行しないとな、と思っていたこの頃。 紅葉のきれいな所でも見せてあげたいけど、母はそれ程歩けないし。 かと言っていつも車に乗って少しだけ何かを見て帰ってくるだけでは味気ないし。
 11月の3連休。 10月末の上の娘の誕生日は仕事が忙しく何もしてあげられなかったので、どこか食事にでも行こうと言っていた。 どうせならみんなでゆっくり一泊して、温泉に浸かって、おいしいものを食べて、ドライブしながら紅葉でも見られれば良いね、ということになる。 どうせならみんなで。。。あれ? 姉も行く?w
 W(トリプル?)母娘での旅行なんて何年ぶりだろう。 天気予報は随分前から晴天予報だった。 渋滞を外して 11/5(日)~6(月)で行ける行程も完璧。 純粋に楽しみだ。


 普段寝坊助な女4人が5時出発で東北道を一路塩原へ。 8時ごろ到着。 駐車場には余裕で停められる。 が、晴天予報だったのになんだこの空は。
 西那須野塩原ICを出て南会津に向かう時、いつも横目で見ていた観光地に立ち寄ってみるこの旅。 始めは「もみじ谷大吊橋」 もみじ谷なのに~。


紅葉はまぁきれいでしたよ。 陽が射せば最高だったろうなぁ、という感じ。








少し風が吹いて寒い中、母もよく歩いていました。
お土産屋さんなども見て、帰るころにはどんどん車が入ってきました。


先へ進み「回顧の吊橋」「竜化の滝」など寄ってみようかと思うものの、
駐車場が空いていなかったり、現地まで母が歩けそうにないので川を見ながらゆっくり進みます。


所々駐車場のようなスペースがある所で停まってみると、
川に近い所もあったので、河辺に降りてみる。


河辺の紅葉はきれいな所もありましたが、ちょっと高い所や、河辺でも場所によっては見ごろ過ぎ、な感じ。
けれど箒川のエメラルドグリーンな清流は岩のある河岸や山の斜面と相まって、とてもきれい。


次に向かったのは七ツ岩吊橋。 もみじ谷と七ツ岩の吊橋は駐車場から近いことはわかっていた。
七ツ岩吊橋はもし駐車場が満車なら私だけビジターセンターに車を停めに行くこともできるだろう、と考えていた。
が、運良く一台出る車があり橋の近くに停められた。


そしてここにきて青空! やった~!


塩原温泉中心街方面の山はいい色。


いやぁ~、良かったなぁ~、と写真を撮る。


photo by 姉
まぁ、いつでも撮ってますが。w 姉も写真を撮るので二人で撮影して戻ると。。。


母と娘はあったまっていました。w
風に吹かれ少し冷えていたので気持ち良かったみたいです。
上機嫌でいよいよ本命の「紅の吊橋」に向かいます。

「紅の吊橋」は2年前にやまとそばさんに連れてきていただいた場所。
あの時の感激が心に残っており、時期的にもちょうど良いし、
塩原の方が日光より歩かずに観光できると思い、今回ここを選んだのでした。


 塩原一の中心街、「紅の吊橋」がある塩原もの語館付近はすでに車も混雑しているだろうと思い、旅館協同組合の駐車場へ入りましたが満車。 こんな時のためにホテルは紅の吊橋から近い所にしておきました。 母たちを旅館協同組合の駐車場で下ろし、歩いて橋まで行くようにいいましたが(近いと思ったので)、車でホテルへ向かうと駐車場から吊橋は案外遠かった。
 「大丈夫かな。」と思いつつホテルへ。 ホテルも思ったほど吊橋から近くはなく(私の足なら5分強で行くような場所ですが)、帰りに母がここまで歩けるか心配になりました。 塩原もの語館付近は既に吊橋を見たい観光客で車の列となっていました。


ホテルから吊橋までは川沿いを歩いて行けました。
日差しも出てきて、紅葉も鮮やかです。
このあたりの川沿いの紅葉、またこのあたりから見る少し高い山の紅葉はまさに見ごろでした。





さて、母、姉、娘は無事吊橋に着いたかな。



裏高尾入門 #3

2017-11-04 22:38:25 | 山登り in 東京

2017年10月30日(月)
高尾山山頂 華やかな紅葉



もみじ平でお昼ご飯を食べ、山頂まであとわずか。
この辺の紅葉見ごろにはまだ早いようです。


8月には遠望を得られなかった高尾山山頂展望台からの風景。
また丹沢の山に行きたくなるなぁ。


そして山頂も紅葉には一足早い感じでしたが、
既に見ごたえのある木々も。


平日ですが、さすがに山頂にはそこそこの人がいます。


遠く右奥の高いビル群は横浜です。
一番高いのが横浜ランドマークタワー、っぽい。


そして下山。
この日は山頂下からすぐに左にそれ、4号路へ。
4号路は中央高速道路側ですが、歩くとなかなかうっそうとしています。


ヒヨドリジョウゴの実。


どんどん下ってゆくと、このトレイルのお楽しみ、吊り橋です。


この先は一号路に合流するのですが、その前に。。。


オクモミジハグマでしょうか。 また花を見られなかったなぁ。


おや。 これは。。。


なんと一輪残っていました! キッコウハグマ!


とてもかわいいっ!! 感激です!!


もう一輪見つけました。 こんなに小さいのです。


そしてこれはカシワバハグマでしょうか。


花の部分がとても大きいです。 もっと小さいものも見たのですが。。。
違う種類だったのか、個体差が大きいのか。。。


中央高速道路の八王子JCTです。


こんなにたくさん花を残したキッコウハグマも見ました。
来年はできたらオクモミジハグマ、カシワバハグマ、キッコウハグマ、コウヤボウキがちゃんと咲いているところを見たいなぁ。


一号路に合流し、ケーブルカー駅近くのお店で天狗焼きをいただきます!
高尾山にはいろいろ人気のスイーツ、食べ物がありますが、この天狗焼きもそのひとつ。
3時ごろには売り切れになる日もあるそうですよ~!


 久しぶりに青空の下を気持ちよく歩け、景色、お花、おいしいものを堪能した充実の一日でした! 駅、バス事情もだいぶよく分かったので、今度は陣馬山にも行ってみたいなぁ、ほかのお花の季節にも行ってみたいなぁ、なんて思います。


裏高尾入門 #2

2017-11-03 22:47:38 | 山登り in 東京

2017年10月30日(月)
一丁平~もみじ平でよく見られたセンブリ

 一丁平で雄大な景色を堪能し、もみじ平、高尾山山頂を目指します。 一丁平を過ぎたあたりから、センブリがたくさん咲いている、というレポを何件か見ていました。 「あるのかなぁ~」と足元に注意しながら歩いていると。。。


ありました~!!\(^o^)/
始めは「えっ!?」と思うほど小さくて、イメージしていたセンブリとは全然違っていました。


この株はたくさん咲いていますが、ほかの株はつぼみはたくさんつけているものの、
花が開いているものはわずか。
これは時期のせいか、時間のせいか。。。


いったん見え始めると草の間にここにもあそこにも、というほどたくさんありました。
花びらも5枚、4枚と様々で、なんだか小さくて愛嬌のある可愛いお花です。


時には上も見上げて。
尾根線上を歩いていますが、見晴らしの良い所ばかりでもありません。


もみじ平が近づくと登りになってきます。
ふぇ~、と思っていると。。。


コウヤボウキの花! これもようやく見られました!
うれしいなぁ~。 この後もたくさん見られました。


振り返ると、鉄塔のあるところが小仏城山です。
高尾山より城山の方が標高が高いのですから、向こうへ向かう方がきついですよね。
何人も向こうに向かう人とすれ違いました。 みんなすごい。


もみじ平に到着する前に、もう一度センブリ。








で、もみじ平到着。
もみじの紅葉はまだまだ先でも大丈夫そうですよ。


富士山の雲もとれたようです。
良いお天気で、言われていた風もそれ程なく、みんな景色に見とれています。


ちょうど12時ごろですから、ここ細田屋さんでお昼ご飯にします!


名物とろろそば~! 前に来た時にここで食べたいなぁ~、と思っていたのです。(^O^)
高尾山名物のとろろそばは、昔、薬王院に参拝に来る人々に疲れを取ってあげようと、自然薯をすって食べさせてあげたところ、
そばに乗せてみたらおいしかった、というところから始まったそうです。
どちらも滋養強壮、健康にはとても良い食品ですから、おいしいだけでなく、本当に疲れもとれたのでしょうね。
私も元気百倍! 高尾山山頂に向かいます!


8月には見られなかった富士山、丹沢の山々が見えて、最高です!!
よくよく見ると、手前の山の上には相模湖リゾートプレジャーフォレストの観覧車。


さぁ、この階段を登り切れば高尾山山頂ですよ。


はい。 あの階段の先が山頂です!



裏高尾入門 #1

2017-11-01 23:50:11 | 山登り in 東京

2017年10月30日(月)
一丁平より望む富士山

 いやぁ~。 久しぶりに山に登ってきました~。 9/30~10/1 の木曽駒ケ岳以来。 雨続きだったり、家や仕事の都合で出ることができず、身体もほとんど動かしていない。 そのうち「どうも調子悪いなぁ~。」と思っていたら痛くなってきた喉がちっとも良くならない。 今も少し痛いのですが。。。
 そうは言っても久しぶりに 10/30(月)仕事のない日に晴天になりそうで、「これは山に行くでしょう!」と思ったのですが、調べると台風後のせいかあちこち風が強い予報で。。。 しかし、さらに調べると高尾山はそれ程風が強くない予報。 高い山には登れる気がしないし、あまり遠くまで行くのも腰が重くて、「高尾山ちょうどいい!」と思い行ってきました。 ちょうど初冠雪した富士山を思う存分拝めそうだし!、と思ったのですが、上の写真の通り、初冠雪した富士山の雪はあっという間に溶けたそうですね。 私はすっかり逆光のせいかと思っていましたが、そもそも黒い富士山だったみたいです。


 今回はせっかく平日に行けるので、たぶんバスも空いているだろうということで裏高尾方面から登ることにしました。 前回と同じく高尾山口近く「薬王院祈祷殿駐車場」に車を停めさせていただき、京王線で一つ戻った高尾駅へ。 JR高尾駅北口から小仏行きのバスに乗ります。 土、日、祝日の朝、夕方は一時間に3本の運行ですが、平日は終日1時間に一本の運行。 けれど私が乗った 8:12発のバスは途中の病院に行く人数名と、3名くらいの登山者だけでした。
 上写真は左がJR高尾駅。 奥にバスが見えますが、そこが小仏行きのバスが発車する場所です。


バスは南浅川上流と中央高速道路沿いを進んでゆきます。 終点小仏には 8:30ごろ到着。 


林道を20分程歩くと登山口に到着。 ここまで車が入れますが、駐車は12台くらいでしょうか。
ちなみに、この日は高速道路の工事関係車両も停まっており、すでに満車でした。
小仏トンネルのすぐわきを歩いているような感じです。





これがヤクシソウだったのかな?


台風の影響でたぶん増水しているはず。


おぉっ! これはノブキの実かな?


と、最初はユルユル登ってゆきますが、さすがに峠近くになると少し急こう配になります。
けれど登山口付近から約250mの標高差。


9:35。 小仏峠に到着。
「そうかぁ~、小仏トンネルの上は小仏峠なのだなぁ」と改めて思う。
別の場所には「旧甲州街道」の文字が。


小仏峠からは都心方面のビル群が良く見えました。


引き寄せるとこんな感じ。 スカイツリーもはっきり見えました。


小仏峠には4方向からの道が交差しており、この先「小仏城山」に向かう私は
ちょっとルートミスをしてしまいそうになりました。
城山方面は左の方のトレイルです。


峠から20分程つらつらと登ると小仏城山に到着~!
ちょうど見ごろの桜の紅葉の下には茶店。
なめこ汁が名物だそうですが、この日はお休み。(か、時間が早かったか)


標高670.3m の城山はこの日の最高点。 紅葉も一番見ごろでした。





種類にもよるのでしょうが、ここ以外の場所はまだまだ見ごろは先、という雰囲気でした。


写真を撮っていると「ゴロニャン」とネコさんが。
足元にすり寄ってきて、おねだり上手。w


小仏城山からの富士山。 快晴予報だったのに少し雲がかかっています。
左は大室山。


左奥が東京都心方面。 右奥の方は横浜など。 房総半島も見えるそうです。
右側の山が高尾山でしょうか。


撮影したり、おやつを食べたりゆっくりしたので次に進みます。





城山まで登ってしまうと、あとは高尾山山頂直下まではほぼ下りなのです。
この辺春には桜がきれいだそうです。 見てみたいなぁ。





25分程歩いて一丁平。 ここからの富士山方面の眺めは最高です!
富士山のすぐ左が大室山。 それより左に連なるのが丹沢の山々。
一番高く見えるのが蛭ヶ岳です。


富士山より右側に見える山。 右奥のほうには三つ峠山などが見えています。


引きで見ると、丹沢の山々の左端に大山があります。


富士山に積もった雪はあっという間に溶けてしまったそうですが、
よくよく見ると山頂付近に白い筋が残っています。


一丁平を後に次はもみじ平を目指します。 が、その前にお楽しみがあるはず。。。