goo blog サービス終了のお知らせ 

ほのぼの生活*ちょっとHAPPYさがしませんか?

ささやかだけど大切な日常の記録
Nikon D610*OLYMPUS OM-D E-M1MarkⅡと一緒に♪

季節の花を追いかけて*根津神社

2025年04月27日 | お出かけ


そろそろ根津神社の
つつじが満開だと
ブロ友さんから教えてもらい
4月24日に行ってきました



入苑しなくても
十分きれいで感動しましたが
500円の寄進料 をお支払いして苑内に入ると
それは、見事なつつじのお山でした

それでは、苑内の
細い通路に沿って
進んで行きましょう




右上にちらりと見えるのは拝殿で
五代将軍徳川綱吉が創建した
建物が現存しているそうです
手前には、トップに載せた
千本鳥居が見えます




この日は平日でしたが
細い通路は人でいっぱい
みんな(私も)、写真を撮ってるから
なかなか進めない~
海外からの人がとても多く
色んな言語が飛び交っていました




近くに寄って見るつつじもきれい



最後は
斜面の上から眺めましょう
約2000坪の敷地に
100種3000株も植えられた
カラフルなつつじが圧巻です

4月30日まで
「第54回 文京つつじまつり」が開催中です



コメント (36)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さよなら桜の季節*また、どこかで会いましょう

2025年04月25日 | お出かけ



4月17日
舎人公園でネモフィラを見た帰り道
八重桜の「イチヨウ」も満開でした




隙間なく
見事なまでに花を咲かせ
光を透す花弁は
ため息が出るほど美しかった




今まで、「イチヨウ」だと思っていた桜は
名札を確認すると「ショウゲツ」でした
今回、初めて、イチヨウとショウゲツ
同時に満開の姿を見ることができて
とても、嬉しかった

ソメイヨシノを見ると
なぜか、少し寂しさを感じるのですが
あふれるように咲く八重桜は
私に、エールを送ってくれてるような
そんな気持ちになりました




クロエには
少し暑い日だったね
でも、ショウゲツの下で
上手にモデルさんができました




ソメイヨシノは
散ってしまっていたけど
あの、ベンチで休憩してティータイム
おにぎりが美味しかった



帰り際に見た小径は
もう、緑色
さよなら*桜の季節
そして、ありがとう
また、どこかで会いましょう
コメント欄お休みしています
みなさまのご訪問に感謝です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネモフィラブルーの世界へようこそ

2025年04月21日 | お出かけ



前回からの続きで
都立舎人公園に来ています

花吹雪の舞う
桜のトンネルを抜けて
ネモフィラに会いに行きましょう




わぁ、きれい!
青いネモフィラの絨毯が
目に飛び込んできました




地面に小さな
たくさんの星が
ちりばめられたようです




ひとつひとつのお花もかわいい




この景色を眺めながら
毎年、恒例
ネモフィラソフトを頂きます

去年は、平日でも
随分、並んで買いましたが
今年は、並ばずラッキーでした




味も、美味しくなって
チョウチョのラムネ付き!



光に向かって
お話してるようなネモフィラ
ネモフィラのブルーは
とても好きな色
今年も会えてよかったわ***


4月17日撮影📷
コメント (46)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あふれるように咲く花とクロエの笑顔

2025年04月19日 | お出かけ


少し歩くと
汗ばむ陽気になってきました
都立舎人(とねり)公園の緑も濃くなって
命の息吹を感じます




ソメイヨシノは
散ってしまったけど
八重桜の花が
あふれんばかりに咲いていました




クロエとビションちゃんの
スリーショット
みんな、少し暑そうね




毎年、舎人公園には
ネモフィラを見に行くのですが
こんなに、桜が満開だとは
思いがけない喜びでした




クロエもお出かけができて
嬉しかったみたい♡



さあ、この桜の下を通って
次は、ネモフィラを見に行きましょう

4月17日撮影です

コメント欄お休みしています
次回コメントを頂けると嬉しいです♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ユニークな建物と伊藤若冲

2025年01月26日 | お出かけ


前回からの続きで
足立区にある
六町ミュージアムフローラに来ています

このミュージアムの建物は
外から見ると白い壁が続いていて
一見、美術館だとはわかりません

中に入ってみると
最初に目に入ってくるのが
建物の中央に配された水盤です

この水が流れる水盤の周りを
ぐるっと歩きながら
絵画を楽しむようになっています




エントランスから
まっすぐ進むと
こんな感じで絵が展示されています




絵の前には
椅子が置かれていて
ゆっくり座って鑑賞することもできます




この通路を進んだら
いよいよ、伊藤若冲の作品と会えます




「巌上鷲図」

精悍な目つき
肩を怒らせた姿から
今にも、動き出しそうな迫力です




「伏見人形図」

若冲が長年
好んで取り上げた画題です
にっこり微笑む布袋さんのお顔が
なんとも、かわいらしくて和みます




「白梅」79歳の時の作品です
勢いのある美しい線を見ていると
江戸時代中期にタイムスリップして
若冲の描いている姿が目に浮かぶようでした




貴重な作品を鑑賞し
ユニークな建物の景観を楽しみ
そろそろ家に帰りましょう



カフェに寄って帰ろうかと思いましたが
家で、クロエが待っているから
ケーキを買って帰りました

「ただいまー」と言うと
しっぽをぶんぶん振りながら
一目散に、駆け寄ってくる姿が
ほんとうに、かわいいです♪


六町ミュージアムフローラ



コメント (32)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村