いつも、お雑煮には
サトウの切り餅を使っていましたが
今年は、両親が作ってくれていたような
丸餅が食べたくなり、お取り寄せしました
小さい頃
お餅つきは、石うすで
父が、杵を使ってついていました
母が、手に水をつけ
いいタイミングで、くるっと返し
その、息の合った動きに
子どもながら、憧れていました
でも、もしかしたら
父が、母の手を杵でつかないか
側で、ドキドキしながら見ていました
つき終わった柔らかいお餅を囲み
みんなで、丸めたことを思い出します
私の、小さい手で丸めたおもちは
不格好でしたが
大人の仲間入りができた気分で
とても、満足していたように思います
一緒に取り寄せた、丹波篠山の黒豆
味をしみこませるために
28日頃から煮ようと思います
コトコト弱火で煮込むので
時間はかかりますが
つやつやに煮上がった豆は、格別の味です
クリスマス色のリボンをつけた、クロエさん
少し、遅れましたが
せっかく撮ったので、見てくださいね
がんばって、カメラ目線をしています
それから、今日は、おやつに、ラスクを焼きました
少し、硬くなった食パンでしたが
ラスクにすると、ぽりぽり香ばしくて
つい、手が伸びてしまいます
こんなことをしているので
大掃除は、はかどっていませんが
魚グリルの小掃除だけしました
ひとつだけでも、きれいになると
とても、スッキリとした気分です
こんな調子で、少しづつ、きれいにしていこうと思います
いつも応援ありがとう
写真をクリックしてね
↓
暮れの忙しい時に、コメントをもらって、感激です!
大掃除や買い物で、年末は、大変ですよね。
この時期になると、ふるさとで、両親と過ごした思い出が、よみがえります。
もち米を蒸す湯気の香りや、お餅つきの音とか
すごく、昔なのに覚えているんですね。
大阪も、のしもちがあるんですね。
実家も、いつ頃からか、のしもちも作るようになりました。
沢山切るのは大変なので、お餅を切る機械を使っていましたよ。
グリーンさんのお母様が、てきぱき家事をこなしてかわいいグリーンさんが、お手伝いをしている姿が目に浮かびます^^
いつも、クロエを可愛がってもらって、うれしいです。
また、会いに来てくださいね
私の実家ではお店にのし餅や丸餅を注文していて、
のし餅が届くと母と兄と私で包丁で四角く切っていくんだけど、
これがけっこう力がいるので手が痛くなったのを覚えています。
力仕事を全くしない父は、そばで新聞を読みながら知らんぷりでしたよ。
その分、母の逞しかったこと!(笑)
クロエちゃんは「ねぇねぇ、今日も決まってるでしょ」って言っているみたいね。
もちろんよ。ギュッとハグさせてね。
私、その赤いリボンになりたいくらいよ。
ふるさとの物を取りよせました♪
年末から、てきぱきと働いていた、母の姿が浮かびます。
今から思うと、温かい空気に包まれていたような、
そんな、子ども時代だったと思います。
一日だけでも、もどれたらいいなぁ~
ロン母さんは、篠山の山の芋も、お取り寄せしたのね♪
見た目は、ごつごつしてるけど、粘りが強くて美味しいでしょう~
私は、とろろにして食べるのが好きです。
いつも、ありがとう~♪
って、それだけで
ふるさとに帰った気分になれますね。
なつかしい両親がいた頃の自分を思い出す。
あの頃は楽しかったな・・・
私も黒豆は丹波産の物を使う様にしています。
篠山の山芋もお取り寄せしました。
それだけで父や母に出会えた気分になる!
懐かしい味が、東京で食べられるのは、とっても、うれしいです。
お節は、そんなに種類は作れないけど
母が、作っていたように、思い出しながら作ります。
このパンはね、そう、ピンポンです^^
この間、膨らまなかったパンなのよ。
食パンは、少しの、水分の違いでも、膨らまなかったりするね。
捏ねないパンは、6回焼いて、一回の失敗です。
今度は、気をつけて、分量を量らなくちゃ^^
クロエのこと、ほめてくれて、ありがとう~
最近、やる気を出して、がんばってくれています♪
こた母さんのコメントを読んで
前日から、準備していた、母の姿を思い出しました。
もち米を蒸す匂いも、懐かしいです。
石うすと杵で、お餅をつくと、いい音がするんですよね~、ぺったん、ぺったんとね。
黒豆は、明日の夜から、一晩、煮汁につけて
次の日から、火を入れます。
きっと、クロエも、手伝ってくれるでしょう♪
ふるさとの風景が、目に浮かびました♪
山蕗も、母が、近所で採って来て、
ことこと、柔らかく煮て、送ってくれていました。
そんな、思い出が詰まった食べ物です。
静岡県は、切り餅なんですね。
調べると、岐阜県の関ヶ原を境に分かれるみたいです。
おもしろいですね。
最近、クロエは、モデルさん料を払うと、
やる気を出してくれるようになりました♪
丸餅は、どのあたりまでかなと調べたら
岐阜県までは、丸餅らしいです。
関東に来て、角もちも食べていますが
どちらも、美味しいですね。
今日は、スーパーで、お正月のお買い物をしてきました。
もう、すっかり、お正月ムードですね。
また、クロエに会いに来てくださいね♪
ふるさとの味が、とても、懐かしいです。
幼い頃に食べた物は、温かい思い出につながっていて
食べると、その時のことが、浮かんできます。
とても、いい時代でした。
クロエのこと、ほめてくださって、ありがとう~♪
側にいるクロエにも、伝えます^^
日本列島のどのあたりから、丸餅になるのか、気になります。
お正月は、母が作っていた、棒だらの甘辛煮を作りたいのですが
関東には、棒だらがないので寂しいです。
あっ、お取り寄せしたらよかったですね。
マダムゆかさんも、懐かしい味を作ってくださいね♪
ふるさとのもち米で作ったお餅は、懐かしい味がするかしら。
お正月に食べるのが、楽しみです。
東京は、のしもちですよね。
食べやすい大きさに切れるので、のしもちも好きです。
お母様が、てきぱきと、先頭に立って
お餅つきをされている姿が、浮かびます。
やっぱり、うれしくて、誇らしいですよね。
LimeGreenさんのおうちは、いつも、きれいだから
そんなに、お掃除をしなくてもいいように見えますよ~♪
食べたいものがnetで検索出来てすごいな~って思う。
kさんも丸餅ゲットできてよかったです。
お正月は懐かしい味を思い出しながら過ごせるね。
このラスクに使った食パンは失敗した食パンだったのかな?
私も食パンはうまく作れなくて、何度も試したけどいまだに上手く焼けません。
クロエちゃんかわいいよ~カメラ目線もだいぶ慣れてきたんじゃない?
うちの実家もそうでした。
で、石うすで、餅をついてました!
前日からもち米を水に浸して、朝から蒸して、
蒸したてを、石うすに投入!
鏡餅用の大きなお餅は、ひび割れするんですよね~。
で、置いておき過ぎると、カビが生えたりしてね。
全てが懐かしいです。
黒豆、上手に煮えますように♪
クロエちゃん、ママを応援してあげてね♪
凸
ふるさと丹波篠山の黒豆や丸餅に山蕗・・・。
懐かしい故郷の香りも同封されてきたことでしょう。
関東ではお餅も四角い切り餅、自分の住む静岡県でも切り餅ですが、関西赴任した時に初めてお雑煮に入れる餅が丸い形をしていることに随分驚いたものです。
クロエさん、カメラ目線に合わせることも上手ですね。
Wポチリ!
関東も中部も切り餅なのよね
クリスマスが終わったらお正月の準備なのね
クロエちゃん、会えてうれしいよ
お掃除一つずつですね、これだけ寒いと・・・
懐かしい食べ物は、幸せな子供の頃の思い出とリンクしているのですね🎵
クロエちゃん、いつもおすまし、カメラ目線可愛いですね❤なにしても似合いますね🎵
わたしも広島なのでお餅は丸餅です♪
お正月になると特に子どもの頃に食べたものを懐かしく思い出します(*^^*)
私のうちは近所で(もうありませんけどね、そのお店)年末にのしもちを買って、それを母が大きな包丁で切っていました。
幼稚園で餅つきをしたときも、「長野出身で経験豊富」なうちの母が、東京の大都会のお母様に交じって大活躍してました。子供心にちょっと誇らしかったものです。
大掃除…ってかツリーを片付けて、家じゅう掃除しないといけないのですが…うーん。
クリスマスにおめかししたクロエちゃん可愛いです。
今日は、愛媛でも雪が降ったんですね。
東京も、風が強く、寒い一日でした。
温かい食べ物が、ほしくなりますね。
両親が元気な頃は、毎年、暮れに届いていたお餅。
数の子やカニ、かまぼこまで入っていました。
ほんとに、ありがたかったですね~
関西は、丸餅で、関東は、切り餅ですね。
やっぱり、おもちは、「これ♪これ♪」ですよね^^
cacocacoさんのおうちの黒豆も、前に見せて頂きましたが
すごく、大きくて立派でした。
きっと、お味も、美味しいでしょうね♪
クロエに会いに来てくださって、ありがとう♪
クロエ共々、喜んでいます
南国愛媛も今朝は少しですが
雪が舞い寒い1日になりました。
k-24さんの故郷も丸餅なのですね^^
幼い頃から慣れ親しんでる丸餅
やっぱりお雑煮には「これ♪これ♪」ですよね♪
さすがに丹波の黒豆は立派で
見るからに美味しそうです。
今年はお節に意欲が湧きませんが
自家栽培の黒豆があるので
それだけは作るつもりです。
クロエちゃんに見つめられて
キュンキュンです(⋈◍>◡<◍)。✧♡
☆
クロエに会いに来てくださって、ありがとう♪
モンモンちゃんは、写真の時に目を閉じてしまうなんて
なんだか、かわいくて、ほっこりしました。
小さな頃のことって、今でも、よく覚えているんですよ。
あの頃のことを思い出すと、すごく、幸せな気持ちになります♪
毎年、大掃除の頃になると、憂鬱になっちゃって
日頃から、ちゃんと、しておけばいいんだけどね。
なかなか、できないでしょう~
年末に無理をして、疲れがでるといけないから
一日、一か所を目標に、一緒に、がんばりましょうね
今日は、ホントに寒かったですね~
今は、こたつに入って、ぬくぬくしています^^
最近、よく、小さな頃のことを思い出します。
便利な生活とは言えなかったけど、家族に守られて
何も、悩みがなかったあの頃が、無性に懐かしいんですよ。
そんな思い出をくれた、家族に感謝しています。
クリスマスの記事も、見てくださってありがとう。
とってもうれしくて、励みになります♪
まあ 愛しの💕クロエちゃん💕
ちゃんと ポーズ取られて 偉いですね!
モンモン いっつも写真撮影の時 目を閉じちゃうのよね!
赤いりぼん サンタさんみたいで可愛いわあ💕
お餅つきの思い出 かけがえのないものですね!
ふるさとから送られてきた品物 嬉しいですね😆
❤️ひとつだけでも、きれいになると
とても、スッキリとした気分です❤️
確かにそうですね!モンモン1箇所だけ
頑張ろうかしら
これからも暖かくされてお元気でねえピヨピヨ
お餅つきの思い出、可愛らしくて、ほっこりしてしまいました^^ すてきな思い出ですね~
ふるさとの丸餅でお正月が楽しみですね!
クリスマスの記事もほっこり拝見しました。あたたかですてきなご家族の様子が伝わって、やっぱり憧れちゃいます…!
きょうはとても寒いですね。明日にかけてもとっても冷え込むようなのであたたかくしてお過ごしくださいませ~。