
前回からの続きで北千住を歩いています
ここは、宿場町通り商店街
左手にユニークなカフェを発見
ちょうど時計があるので記念に一枚撮りましょう

少し歩いて上を見ると
冨嶽三十六景の看板がありました
葛飾北斎のこの作品集の中に
ここ、千住を題材にした作品が
3つも含まれているそうです
葛飾北斎も、昔、この地に立ったのですね

そして、この歴史を感じるおうちは「横山家」
江戸時代後期の建物で紙問屋さんでした
昭和11年に改修されて
今も住んでいらっしゃいます
すごいですよね

途中、こんな不思議な絵に遭遇
戸が開いたら何のお店なのかな

この日の一番の目的は
昭和27年創業の「かどや」の
槍かけだんごを頂くこと
そのために、商店街の端まで歩きました
しかし、なんんと、売り切れ!
今度は、もっと早く来ることにします

おだんごが頭から離れなかった私は
きたろーど1010にあるお店で
みたらし団子を買って帰りました
とっても美味しかったので満足、満足
北千住には、他にも魅力的な場所がいっぱい
今度は、どこに行こうかな♪
写真をクリック*応援してね
↓
商店街♪
東横線沿線の「日吉」に長く住んでした私は
電車だと横浜のみなとみらいから
渋谷か銀座までの行動が多かったんですよね^^
「北千住」はもちろん知ってましたが
行ったことはないかもしれません💦
こんなに魅力のある街だったのですね。
路地を歩くと発見がいっぱいありそうです。
お団子、美味しそぉ~💛
k-24さんの街歩きを拝見するたびに
もっと色々なところへ行けば良かったと後悔です…(笑)
そちらにいた時はいつでも行けると思ってたんですよね。
k-24さんの街歩きシリーズ、大好きです🎵
☆
昭和の香り。アナログポイ・・・。
興味深いお店が並んでいるのですね。
売り切れの槍?思わず検索しました。
東京街レポート今後も楽しみです。
今週もよろしくお願いします。
でも実際に行ったことがない。
なんだかよいところですね~、ワクワクします。
今すごいみたらし団子が食べたくなって困っています~
下町風情と江戸情緒が微かに残る街・・・
「k-24」さんの故郷は城下町ですが、北千住の街並みが、確かではありませんが妻入商家群?の香りがするようにも思いました。
間違っていたならば申し訳ありません。
W応援!
どちらに出るのも便利でいいですね♪
北千住は、渋谷で半蔵門線に乗り換えです。
上京した頃、この街を見つけた時は、人もそんなに多くなくて穴場だと思いましたが
今は、大学が5つもできたので平日でも混んでいます。
平均年齢が若くなって、活気がある感じです。
今度は、駅の東側を探検しようかなと思っています。
路地裏の素敵なお店を見つけてきますね♪
ルミネやマルイがあって近代的な感じですが
商店街や路地裏を歩くと、昭和の懐かしい香りがします♪
槍かけだんごは人気のようで、3時過ぎには売り切れでした。
やっぱり食べたいので、また、行ってきます^^
これからも、コロナの様子を見ながら出かけてきますね♪
終点のイメージですよね。
北千住は、5線が乗り入れているので、駅は人が多いです。
最近は、大学ができて学生さんでにぎわっていますよ。
私も、商店街に行ったのは初めてですが、どの通りも活気があって驚きました。
みたらし団子を、お届けしたいわ~♪
今度は、駅の東側に行きたいと思っています。
タイムスリップしたように、ゆっくりと時間が流れます。
商店街も、人の温もりを感じられていいでですね~
私が、この街を好きな理由は、少し篠山に似たところがあるからかもしれません。
古民家が大切に保存されたり、カフェなどに利用されています。
また、ゆっくり歩いてみたいと思っています。
いつも、嬉しいコメントをありがとうございます♪
昔は、庭でした!(笑)
ほんとよく通って、飲んでたな~。
商店街で、お惣菜を買ったりもしたな~。
懐かしいです。
槍かけだんご、売り切れは残念!
でも、別のお団子がゲットできて、良かった♪
北千住、昔のお家がリノベーションされて、
カフェとかになってますよね。
色々見つけるのも、楽しいですね。
凸
そうそう、お団子が多いですよね
違うところのお団子も美味しくてよかったです
ちょっと違う町並みを歩くのもいいですよね