長雨の切れ間に太陽が・・・
茎に雨垂れを並べた
ダイアモンドなユリ
東山動物園前 車道に咲くユリ
蒸し暑さで
オイラの額は脂汗が光っている
アオバズク
毎日、朝・夕の二回の散歩時にその姿を確認しておりますが
相変わらず同じ位置に、同じ後ろ向きの姿勢でとまっています。
長雨の切れ間に太陽が・・・
茎に雨垂れを並べた
ダイアモンドなユリ
東山動物園前 車道に咲くユリ
蒸し暑さで
オイラの額は脂汗が光っている
アオバズク
毎日、朝・夕の二回の散歩時にその姿を確認しておりますが
相変わらず同じ位置に、同じ後ろ向きの姿勢でとまっています。
ノックしたら・・
イツ訪問しても背を向けて知らんぷりのアオバズクさん
(カメラを構えて動物園の金網を足で蹴ってノック・・!!)
誰だ・・って!?
振りむいてくれた・・・
今日も愛に来たんだじょ~
ロ〇テ歌のアルバム・・・(知っている人は知っている懐かしいフレーズ)
ではなくて・・・マズはその後の
6月8日
アオバズク
朝の散歩時、カラスが邪魔をしに来ていてアオバズクは
南側の木に移動していました。
これは正面を向いて居て シャッターチャンス到来・・・!!
急いで帰宅してcanon EOS50Dに 100-400の望遠レンズを装着して
車に乗り再度アオバズクの元へ・・・
舗道に立つと1時辺りの頭上に居て見やすいアオバズクの居る位置
望遠で接近・・・睨み付けられています(恐い)
こちらはcanonG-7 オートモードで撮影した物・・かなりの違いですね!
以後・今夕まで
相変わらずこれより北の「葉隠れ枝」に止まっています
少し戻って・・・5月27日
シカトする銀
塾帰り女の子と石台に乗りピースサインをしてくれるも・・・
する銀次郎
5月30日
珍しいです
東山動物園の駐車場に「岩手」ナンバーの車が・・・
岩手と言えば・・ブログ「絆」のhanaさんを想い出しました
6月3日
ペット禁止
立替中の新築マンション
当然共用部分は歩行はさせられないので
ゲージに入れて移動しようと計画・・・買って来たキャリングケージ
デカボーの銀次郎は73cmのキャリングケージに入れませんでした
お陰で返品の手続きを・・・
しかもそれより上のサイズの在庫がありませんって
ど~する銀っ
6月6日
アオサギ
東山動物園、上池(ボート池)北側に居た
2羽のアオサギ
6月9日~10日
今シーズンの初鮎
長良川 郡上八幡へ「わんset」で出掛けました
初日の9日は、6匹・・・
10日は、25匹掛ける事ができて良かったです
悪かったのは、携帯電話を忘れて行き・・・困ったチャンでした
カメラ慣れしている銀次郎は
お仕事・・!って言うと 目線をくれます
6月12日
大和くん
柴犬、大和くんと出会いました まだ6ヶ月の男の子
何が起きても嬉しい年頃の大和くん・・・
動きが止まりません
あっ・・・ 一瞬動きが止まり 目線もピッタリ・・・ チャンスだ!
出会えて良かったね~、
又遊ぼうぜ~って
忙しくても遊びの優先順位だけは イツも1位の
怪人じゃ~
忙しい・・・
新築中の建物も今月末で完成・・・したがって最終的な段階になり
何かと忙しいんです
心が落ち着かないんです
銀次郎も「ベロ」が捲れるほど忙しく走り回っています
落ち着くまで・・・待ってチョ!
あ~・・・「アオバズク」は相変わらず
同じ木、同じ位置、同じく背中を向けてとまっていて
変化なしです。
今朝の東山スカイタワー
動物園前の交差点から見たタワーの頂上部
頂上は空間があったんだね
金糸梅
今日の「アオバズク」
相変わらず同じ位置で 同じ向き(背を向けて)でした
・・・って事は、抱卵していると思っていいな!
や~れん、ほ~らん ほ~らん・・・
ア~どっこいしょ~どっこいしょ・・・
まったくだ~よ
暑くなった・・・
お陰で銀次郎は・・・
例によって舗道でクールダウン中~
歩くのイヤイヤ銀次郎です
その右側の生垣の花・・・
キンシバイ・ヒドコートに
キタヒメヒラタアブがホバリングから雄蕊にとまった所です
自宅前・・・
キンシバイ(金糸梅)の長い雄蕊の向うから
ビット君がやって来ました。
流石・・・ブラット・ビット君
カッコいいわ~
夕方出合ったご近所さん
(左)銀次郎 (右)小太郎くん
ボーダーコリー小太郎くん 1才
ホクロの位置も、顔立ちも、毛並も、太さも・・・良く似ているね~
又、会おうぜ~
今日のアオバズク
朝も、夕方も同じ所に、同じ座り方で居ました
夕方は風が強かったので木の葉が揺れてアオバズクが見えた瞬間
200ミリで撮影。
肩の産毛がめくれているが・・・なぜだろう~
昨日の撮影機材は
canon EOS50D レンズは18-200ミリでした
今朝は重たい重たい100-400ミリレンズを持参しました
但し、現場までの飛脚はオッカーが担当じゃ~
オイラは「暴れん坊銀次郎」の担当で・・・
お陰で昨日よりもいい写真が撮れました・・・が
アオバズクの居る場所は同じなので・・
狙えるアングルも一箇所
少しアングルを変えてみましたが「目」しか入りません
昨日と同じアングルでも
400ミリの望遠だとこの位ハッキリしました。
モード:TV ISO:1000 1/100秒
昨夕(5月31日)の散歩時には
アオバズクとは出会えませんでしたが
”ぐれっち”の「かみしばい」屋さんに出会いました
アメは見るだけで食べさせてもらえず
ヨダレをたらしながら見入る銀次郎
面白い紙芝居にハマリそうだった(銀次郎=談)
ホンマかいな~ 紙芝居だけに芝居が
上手くなったな~ 銀・・・