愛犬でボーダ-コリーの銀次郎は
3回目のディスクに挑戦しました
投げるオイラも 初心者なら・・・
受ける銀次郎も 初心者です・・・
ご覧の通り・・・ ディスクは地面を転がり
これを追う 銀次郎も相当遅れています
その後も、何度投げても着陸点までは走っていくけど
絶対に銜えて来ません
諦めました
その代わり 傍に併設されている
テーブルと椅子を乗り越える障害物遊びをしました
今日は画像じゃなくて これを ツン
モット練習をして五輪のハードル競争に出たいワンって・・・
(テーブルと椅子は拭き掃除をしました)
練習に余念の無い 銀次郎は散歩の途中に
行きと、帰りの2回、必ずこの2005年6月21日投稿の
痛かった「石」 の上に登ります
今日は? ムービー
成功です
昨年の秋口頃まで息子さん夫婦の愛犬で
ボーダーコリーのマックス君を連れて散歩中の
70歳代のお方と知り合い
ボーダーの性格、等に付いて話をしていたんですが
秋も深まった頃、お一人で歩いているので・・・
ど~しましたか?とお尋ねしたら・・・・
成長したマックス君に引っ張リ倒されて
顔を怪我して、歯を折り、指を骨折の大怪我をして
通院中だとの事でした
それ以来・・・また会わなくなったので
前回お聞きしたご自宅へそ~っと覗きに行きました
っと~・・・息子さんがマックス君と散歩へ出かける所でした
色々と話をして写真も撮らせてもらいましたのでします
間もなく1才?になるマックス君です
マックス君と 銀次郎
マックス君・・・・また会おうね
by・・・銀次郎
愛犬でボーダーコリーの銀次郎・・・・
自宅で首の周りを撫でながら
い~仔・い~仔をしていました
っと・・・・耳の後ろ辺りでポッツとした物凸が
んん~なんだ~
ガウ~・・ウゥ~・・何か恐怖を感じたのか銀次郎は
威嚇をはじめました
そんな事はお構い無しで
凸部を毛と一緒にオイラの爪で挟み
耳の後ろから取り出しました
出ました~こんな虫が動いています
拡大
生きている「ダニ」を始めて見ました・・・オドロキ~!!
質問で~す??
画像のダニの名前をご存知の方は
是非教えてチョ~だい!
エッ(゜O゜!ツ・・・その後 ダニはど~したかって??
オイラの前に 前に現れる「虫」は洩れなく
「火あぶりの刑」じゃ~・・・
ど~じゃ~・・・ コンガリと焼き上がっただろ~
冬でもノミ・ダニは雑草の中に居るんですね
皆さんも「街のダニ」には気を付けましょう・・・
木曽路でスキーヤーオンリーのスキー場・・・
「きそふくしまスキー場」から無事帰宅しました。
17日に自宅を出て夜のうちにスキー場の駐車場へ到着
毎度の儀式・・・? 一杯を・・・
飲みながら想いました
愛犬でボーダーコリーの銀次郎は
オッカ~と留守番中だけど・・・ど~してるかな~
な~んて思いながら・・・も~一杯、も~一杯と <・・・・
車中でCDを聞きスイングしながら、頭をフリフリ・・・
グビッグビッ・・・ウイップ・・ップハ~・・・タマラン
とぅ~とぅ~・・・壊れちゃいました・・・ダウン
18日のスキーは曇り勝ちの天気で
とに角、寒かったです・プルプル
今期、初めての「きそふくしまスキー場」・・・
コースの変化と、整備のしかた、施設内の変化、DJが居て、
何か??昨年と違うぞ~??って思いながら滑って居ました。
(厚い雲が覆い寒そうな「御嶽山」が正面に見えます)
帰宅後・・・パンフレットを見て分かりました
町営から→民営に移行したんです
変わらずに居て呉れて良かったのは売店の方々です
顔を合わせたら・・
や~今年も宜しくって挨拶をしてくれた事です
嬉しいことです
単独スキーは初体験だったけど・・・ヤハリ盛り上がりませんね!
一人で盛り上がったら危ないだって・カ~・・・
帰路は南木曽温泉へ浸かり・極楽・極楽。
スキーから ただいま~・・・
新潟県は降り積もる雪で4mを越える積雪に
地元では姨捨(オバステ)ならぬ
雪捨て場に悩んでいました
スキー初日の8日は深深と一昼夜降りっぱなしだった雪・・
幸いだったのは 風が無かった事ですね!
でも、カメラを取り出して撮影する状況じゃなく
1枚もシャッターを切っていませんでした
その代わりに「宿」のワンちゃんでコーギーの「メイちゃん」と
同行した幼稚園坊主二人を紹介しま~す
( 光祐くん6歳 メイちゃん 竜くん5歳 )
翌、 9日は快晴でした
ココ赤倉スキー場では、今季4日目の「晴」だったようです
オイラのオヤジはトックの昔に死んでいるが・・・
「晴夫」って言うんです・・・
この間まで「ブログのプロフィール」に貼って有った
セピア色の写真がそうだよ!
だから・・・・ど~って事じゃないけど・・・・
毎年思うのは、この怪人様が赤倉へ滞在中の晴天率が
50%を越えるので、オヤジのタタリ??
や~・・・パパが見守って呉れているからかな~ って、
そんな、こんなんでリフト乗り場へ向かう途中
雪の壁の向こうに 快晴の妙高山が
いつもお世話に成る「ヨーデルロッジ」からの妙高山
おとぎの国のような雪景色・・・ウサギちゃんの足跡が・・・
雪のUFOも着陸していました
中央トリプルリフト上から
振り返れば志賀高原から北の連峰が・・・
チャンピオンBコース
チャンピオンAコース
地元の shot・bar「LOVE」のマスターと
左サイトの「アフター5情報」からど~ぞ
彼とは、永~い、永~い、お付き合いなんです
戦前?明治?江戸時代?鎌倉時代?
イヤイヤ~・・・雪の鎌倉は作るけど・・・
チト・古過ぎだよ あの艶やかな肌から想像してチョ!
帰るために駐車場へ行くと
2日間降らずに、到着日1日だけの積雪も
大分やせたけど マダこんな状態でした
忍び寄る「歳」には勝てず
疲労が満タンで、風邪でも無いのに微熱が出て、節々が痛み
悪寒がするほどスキーを頑張ちゃいましたでも・・ 若さの勢か・・?
今日は記事をUPするほど快復しております
も~・・・・・次のスキーを考えている位いですから
大丈夫・・・・・ だよ
今朝の名古屋は薄っすらと雪化粧をしていました
散歩コースのタワーへ行くのには東側の車道ルートと
西側の歩道ルートの二つがあります
その歩道ルートには、スロープと階段が組み合わせてあり
元気の良い「わんset」は
スキーの体力保持の為にも
イツも階段を利用しています。
その階段も・・今朝は薄く雪が乗っていました
勢いよく駆け登る銀次郎・・・・・
ツンしてチョ オット~ウ・・・
一瞬、銀次郎の左手がスベッタ様な「気」がしたが・・・・
何でも無かった様に・・・そ知らぬ顔の銀次郎・・・
広場では、自由に走るからリードを離せと・・・
オッカ~に言っているように・・・ガウ~ガウ~・・・って。
そして・・・今夜から豪雪地帯の新潟県の
赤倉温泉スキー場へお友達と出かけます
残念だけど今回は
オッカ~と 銀次郎は お留守番です
l
じゃ~どちら様も いってきま~す
( 尚、帰宅は11日以降だよ!)