”銀次郎”(犬)

ボーダーコリーの銀次郎の
日々の話題を写真と動画で綴っています。

ネコの親子

2012年10月31日 15時04分53秒 | Weblog

動物園前の歩道・・

 

 

ビルの壁に沿って置いてある飲み物の自動販売機

その前で遊んでいた子猫ちゃん

動物園からの帰路中のお姉さんの指先に

「お手」をする

可愛い~仔ネコちゃん

 

 

 

ほれっ・・・

こんなに小っちゃいんですよ

 

 

 

小っちゃくても構える姿は親と同じ・・

 

 

 

仔猫ちゃんのお母さんと思われる同じ黒色の猫ちゃんが居ます・が

マダ一緒にいる所を見ていません(別の日に撮)

(散歩の往復の一瞬だから遭遇が難しいかな~)

 

大きな樹木は枯れてしまったが 

大きな石作りの植栽が残る歩道

そのそばで寝転がったり・・

 

 

中に入ってみたり・・・癒される親子のネコちゃんです

 

 

ワンちゃんも可愛いけど 

ネコちゃんも可愛いもんだね~ 

嫌いな「虫」もなつけば可愛くなるかな~

それは無いZ~~~T


赤沢美林

2012年10月30日 18時42分28秒 | Weblog

 長野県上松町

 

 

 名古屋市会議員伊神邦彦の後援会の催事で

10月22日と29日の2班に分かれて

「紅葉の赤沢美林散策の旅」が有りました

 

後発の我が後援会は昨日の29日に行って参りました。

そのレポートを・・・

 

 快晴の紅葉狩り

今日の「晴れ」もそ~です 私の行う催事に「雨」は有りません

いつも「晴」れると豪語する先生さま・・・

イヤイヤ俺が出掛ける時も いつも「晴れる」と言う人・・・

オイラもその内の一人かも・・・

 

 

 

道中ハンドル担当の人・・・

正面からの太陽光が運転手に当たり

バスのフロントガラスの内側に写った

運転手さんの顔 

 

 

 今回は4台の観光バスで・・・

 

 

 整列した4台のバスの内

2台のバスの間の向こうに看板が有るが

文字がバスのボディーに反射して一体化・・???

 

 

 近付いて見ると・・・

木製の立派な看板でした

 

 

 現着と同時に昼食の焼きそば入りBBQ

牛肉は思ったより上質の物じゃった~

 

 

   カンパーィ 

 

 

 BBQハウス横の小川で遊ぶ人

 

 

 足元を気を付けてね   濡れると寒いよ~

 

 

 

 森林鉄道で上流へ

 

 

 丸山渡停車場

 

 

 

 モミジが降り積もった感じの・・・

 

 

 そんな

赤沢美林に同行してくれたガイドさん

お手々に持ったモミジは可愛いい~が・・・

今回のBUSガイドさんは其れなりじゃった~

BUSの文字をローマ字で読まないようにな 


ツンツン:ファイナル

2012年10月28日 19時21分52秒 | Weblog

   釣果0匹

  

今回は0匹だけど解禁の「友釣り」から「ツンツン」の時期まで

仲間とは楽しいシーズンでした。

26日の夜は地元の5名も加わり

夜の川原で楽しいファイナルパーティーでした

(写真を写し忘れました

 

 

では超簡単に振り返ってみましょう

10月25日06時自宅を「わんSET」で出発  

約1時間半で現着

昨日は1m近く増水していたがそれも半減した今朝・・・

イツモノ吉田川長良川の「出合い部」に

シートを張りベースキャンプを設営

今年から出来た「砂利の中州」へ折りたたみ椅子を持ち込みここに座り

大名釣りじゃ~

当然釣れ~へんわ~

 

25日~27日の3日間の内、27日は竿を出さなかったけど

合計・・・何時間の釣りでしょうか~?

実際に竿を振っていたのは3~4時間前後でしょうかね~・・

だって・・本当に釣れる気がしないんだもん

 

だから望遠レンズで傍の枯れた雑草の種子を食べに来た

小鳥を写したりしていました

 

モズ

 

 

 

 

マヒワ 

集団行動するマヒワの群れ

 

 

枯草に飛付く寸前

 

 

 

綿毛を髪飾りにしたマヒワ

 

 

 

マヒワの飛び立つ瞬間(右)

 

 

路面に居たスズメ

 

 

 

対岸にいたアベック

鮎は釣れなかったけど・・・ま~いいっか~

 

 

 

27日早朝

一面霧が深い朝は 日中は晴れる

 

 

 

鉄橋下から追い出されたオイラ達・・・

この写真の奥が今後駐車場にする為に

測量の準備が始まっていました。

 

来年はキレイで大きな駐車場に生まれ変わる予定です

うれしいな~

 

事が起きれば何かが変わる


富山・立山旅行・・

2012年10月24日 10時40分51秒 | Weblog

    チェルシー家と・・

 

24年10月20日9時・・・近くのGSで待ち合わせた

チェルシー家と

富山へ向けて  出発~っ

 

東海北陸道城端SAで昼食を取り・・富山へ・・

チェルシー嬢の母親宅がココ富山県滑川市の訪問先です

人間に置き換えたら「娘の里帰り」です(笑い)か~?

 

10月20日(土)

 チェルママさんの友人もここへ顔を見に新潟から駆けつけてくれて

取りあえず「集合写真」を・・そして別れた「新潟の人」

(写真右端のご夫婦さん)

 

 

 

歓迎の宴会

 夕食は隣町の料理屋さんへ

 

 

 初めて食べた「ゲンゲ」のから揚げ

あの水揚げされたばかりの姿からはとても想像出来ないほどで

カラッとしてせんべい感覚でした

 

 

 チェルパパさんとジーナパパさんは

旧交を温める乾杯~~ぃ

 

 

 チェルママさんと ジーナママさん

久しぶりの再会に話は弾みます

 

 

 2次会はジーナ家ご用達のスナックで・・

 

 

 

10月21日(日)

立山へ

 ケーブルカー立山駅

 

 

 つるべ式ケーブルカーは途中ですれ違い

下りのケーブルカーのライトが光が近づきます

 

 

 美女平駅

線路は見た目よりもメチャ急こう配です。

 

 

 

 ここからはバスで「室堂」まで山道を50分間  

細かい水滴でバスの窓ガラスは白濁していました

 

窓ガラス越しの写真です

大杉の説明・・

 

 

落差300m?の称名の滝

 

 

「 室堂」手前のホテルのそばに

氷河が・・・

 

 

 室堂平

中国人の団体さんと一緒でしたが

「郷に入れば郷に従え」

記念撮影の順番を並んで待っていました・

よくできました(花丸)=謝謝

 

 

 

ミクリガ池

 

 

地獄谷

 

 

 

 上の写真の右上に少しだけ写っている所がここ雲上の温泉

 

 

日本一高い所にある温泉に入ってきました

 

 

 

 奥の頂上が「剱岳」だそうです

 

 

 

その右方向 室堂の正面に見える雄山・・だった?

そこには山荘とすぐ左に神社が有るんです 

 

 

 

 アップで見るとこの通り左端に神社が有ります

お参りをするとお神酒がもらえるそうです

 

 

 

 

 ミクリガ池を一周しても「雷鳥」に遭遇できなかったので

記念写真屋さんの「ぬいぐるみ」を盗撮しました

 

 とうさんは・・磯釣り専門で  とざんなど子供の頃以来でして

ふくらはぎはパンパンでめちゃくちゃ疲れました

 

 

今夜はジーナ宅で夕食です

 沢山のごちそうを作って頂きました

 

 

 そしてオイラの釣った「郡上鮎」も仲間入りです

 

 

 お茶を飲みながらジーナパパさんは

鮎を美味しそうに食べてくれましたよ

 

 

 

 10月21日(月)

  3ワンコ揃って4回目の散歩です 

空からのが剱岳です

 

 

 アップ写真で・・・一本杉の上が剱岳

 

 

 

 ジーナちゃんは12才

 

 

 ジーナとパパさんがアイコンタクト

 

 

 ジーナの娘でチェルシー嬢

 

 

 チェルシーとパパさん

 

 

 

 草むらがお似合いの銀次郎

 

 

 プチ・ダッシュの銀次郎  

 

 

 

 銀次郎とチェルシー

 

 

 3ワンコ揃い踏み

銀次郎   チェルシー  ジーナ&パパさん

 

 

 帰路・・・

新湊迄送ってくれたジーナ家

 新湊大橋 (運転中片手で撮影)

 

 

 海王丸Ⅰと新湊大橋の間、霞む山陰に剱岳が・・・

 

 

 

 ジーナパパさんと銀次郎

 

 

 最後の「集合写真」です

 

耳の聞こえないジーナちゃんはお留守番でした

2泊3日のお泊・・・

フットワークが良く、料理も上手いジーナパパさん

ジュースやジャムは手作りで

花が好きで料理の手際が良く

とても心地よい空間と名所の案内を頂いた

ご夫婦さん

本当にお世話になりましてありがとうございました

今度は是非名古屋へお越しください

お待ちしております。

 

紹介して呉れたチェルシー家に

感謝じゃ~


お祭・・

2012年10月19日 21時26分05秒 | Weblog

  金剱神社

 

13年振りの祭礼

岐阜県郡上郡大和町で2日間に渡り有りました

 

初めて行ったお祭りなので

その流れが全然掴めづただただ写しただけって感じです

後で少し分かった事だけど3地域からそれぞれ同じいで立ちの衆が

金剱神社に行き舞を奉納・・・

この3地域から出発することを「打出し」といい

神社に奉納に入る事を「打込み」と言っているようです

 

地域から「打出し」前の記念撮影中

 

 

 

公民館で踊りを披露

 

 

おかめは鈴を振り、扇子をクルクルと回しながら歩きます

一番ハードに思えました

 

この腰のしなり方は・・凄いですね~

流石女の人

実はお面の下は19歳の男子でした~ 

エ~~~

 

 

薙刀隊

 

小学生だって・・・

 

 

打ち込み前、余裕の笑顔で奴さん?

 

 

 

自分たちで振り付けたと言う足運び

 

 

 

全面にブルーシートが張られた神社の広場

ここで舞を奉納です

 

 

一升びんをラッパ飲みで気合を入れる長棹を担ぐ衆

 

 

掃き掃除・・・? 違いますよ~

 

 

2日目最後の集団、最後列の侍姿の行列が鳥居をくぐります

 

 

 

その金剱神社

 

13年ぶりの祭礼・・・

次回はいつなんでしょうね~

多分オイラはあの世から見てるかも


物凄い兄弟!

2012年10月18日 20時04分36秒 | Weblog

      引っ掛け漁

 

長らく長良川郡上管内で遊んでいますが

この時期素肌で引っ掛けをする人なんぞ見た事が無かったです

世の中には色んな人が居ますね~

 

昨年来・・何かに付けて絆、絆って・・・最近はうんざりしていました

でも今回は本物の素晴らしい

兄弟の絆」ミタ気がしました。

 

 テントで昼食中に目の前を下流へ通り過ぎた二人の老人

その内の一人が上着を脱ぎ川へ入っていきました。

 

引っ掛け漁とは

石に影に身を潜めた鮎を短い竿の先に4本錨を付け

その間(あいだ)を30cm程度の紐で接続

鮎が掛かるとその紐が遊び部分となる

そ~思っていた私・・・

実は一ヶ所間違いが有りました

それは石の裏に隠れている鮎じゃなくて

「泳いでいる鮎を引っ掛ける」そうです

長年の経験で泳いでいる鮎の何センチ前を引けば

鮎が掛かるか体が覚えているのでしょうね

 

 

10月13日(土)12時59分

弟さんが 引っ掛けた瞬間

 

 

掛かった鮎を引き船に居れる為に

持ち直す「一手」がクチなんです・・(普通はタモを使う)

 

 

引き船を寄せて

 

 

ゲット

 

 

数十メートル下流に流れながらの漁から上がった弟さん

 

 

7分間で・・見たとこ5匹をゲットです

 

 

岸で見ていた兄者(82才)は優しい眼差しで弟(79才)を迎える

 

 

イッパイおるわ~ワハハハ~って!

 

 

台風が来る前に一緒にやろうと話していた兄弟

 

 

=14日は隣町へ行った私・・・=

 

 

 

15日12時51分

川の中央に・・・二ッツの浮遊物????

 

 

 

UPで見ると先日の老兄弟が・・・

まるでシンクロナイズドスイミング見たいに息の合う動きです

 

 

ツンツンを見るヒロ君の向こうを流れる兄弟

 

 

そして兄者に掛かった鮎・・

掛かった鮎は先ず右手で鷲づかみにして

口で銜えて引き船に入れやすい様に

握り直す

その手からは

大アユのシッポが跳ねていた

 

79歳の弟、82歳の兄者 合わせて161才

 

 

後期高齢者でこの素肌で川に入る体力

           鮎を捕ろうとする気力、

                    水中での行動力、+結果

れ入りました


ツンツン:7週目

2012年10月17日 12時35分43秒 | Weblog

  宴会好き

 

 

郡上管内でのツンツンの解禁は9月1日からでした

前回UPは「ツンツン:5週目」でした。

 

今回の10月16日の帰宅までに

毎週毎週ついに7週連続の郡上通いで記録更新中です

釣果は過去最低の記録も更新中です。

 

 

この時期でも「友釣り」客も結構見えます

中には35cmのオバケクラスが出たとの噂もありますが・・

時期的に言っても小型の鮎を釣る方が難しく

最近では25~26cmクラスが主流のようです

ツンツンは不調です。

 

 

 

 快調なのは飲み仲間で

今夜も川原で宴会です

瀬戸のお百姓さん  と  地元のヒロさん

 

 

 

地元のWさん、ヒロさん、山ちゃん

 

 

 

吉田さん、地元の店長さん、M子さん、黒さん

 

 

 

顔の切れた吉田さん、店長さん、

 そん事とは関係なくアッ流れ星が~って・・M子さん

 

 

 

 

鮎が食べたいというM子さんに肉と一緒の網で焼く・・

 

 

 

2匹の鮎にクギ付けのjiji~&baba~s

 

 

 

は~~~ぃ焼き上がり~

 

 

 

 いつまでも続く宴会∞

 

 

 

=そして今回の結果=

        10月12日(金)は夕方着で釣りはセズ!

13日(土)は7匹

           14日(日)は隣町のお祭りの撮影に

15日(月)は9匹

         16日(火)は1匹(1時間の釣り)

 

全17匹の内・・10匹

 

 

腹パンの美味しそうな鮎ちゃん

 

 

以上が4泊5日の結果だけど

ココに来て今まで全く「サビ」の無かった郡上鮎に

サビが見られるようになりました。

 

 

 磯釣りで鳴らしたオイラの「腕」も

最近じゃ~「サビ」だらけだZ~


抜け毛対策で

2012年10月12日 11時14分35秒 | Weblog

    欲しい~ 自動掃除機

 

 

愛犬でボーダーコリーの銀次郎

この所、抜け毛が酷くって

部屋の床はゴーストタウンの転がる大量の枯草状態が続いています

目に着けば手で拾い集めながら

それでも1日数回の掃除機掛けが欠かせません

その位酷いんです

 

 

そこで昨夜はブラッシングを

ブラシに付いた銀次郎

抜け 山・・?  玉・・?

 

 

 

世話を掛けて申し訳ない・・って

そ~言ってそうな

顔の銀次郎 

 

薄毛のお方が見たら卒倒しそうな

量じゃ~の~

 

 

 

その後床の抜け毛の量?

んん~・・・変わらん

一体どないなっとんじゃ~

誰か全自動掃除機をくれ~・・・


燃える空

2012年10月11日 18時56分38秒 | Weblog

火事!?

 

 

24年10月11日の朝

一瞬の事でしたが

まるで火事の様な朝焼けでした

 

 

 そんな今朝・・・

 

 

東山動物園 玄関前で出会った

  小っちゃくて可愛いトイプードルの

空ちゃんに

 

 

 

まるでバンビのように跳ね回り可愛いね~

 

 

も~行っちゃうんだって~

バイバイ~ィ

 

 

銀次郎もモット小っちゃいと

可愛いのにね~


運動会シーズン

2012年10月10日 18時25分05秒 | Weblog

       園児の

 

h24年10月6日の事

   可愛い孫の応援に駆け付けた保護者席

大勢の人達

 

 

 

ちびっこチアリーダーだ~ぃ

 

 

 

年少組の遊戯

 

 

 

年少組のかけっこ

 

 

ゴールは先生の胸

 

 

 

年長組の徒競走・・さすがに走り方が違うね~

 

 

おじいちゃんおばあちゃん達の

玉入れ競争

 

 

保護者と一緒に

 

 

玉コロガし

 

 

年長組、遊戯のラストシーン

ソイヤーだって 


千種区民祭り”12

2012年10月08日 18時07分40秒 | Weblog

千種区平和公園 メタセコイア広場

 

 

区政施行75周年記念

第23回区民祭が10月7日開催されました

午前中は学区のボランティア活動が有り行けませんでした

なので

午後の1時過ぎからで駆けつけて

  悪友の待つコーナーへ直行

当然・・・浴びてしましました 

その場を逃れて写したホンの一部を紹介します。

 

会場 北側部分

 

 

はしご車、体験コーナー

 

SL列車

 

名古屋のマーク「丸八」にちなんだ

はち丸くん

 

名前は知らないが~

見た所名古屋だから金シャチ君か?えびふりゃ~かな?

 

 

 

特設ステージでは

女子大のダンスクラブの皆さんが

 

 

皿回しじゃありません

髪の毛が振れているんです

 

 

ターンがお上手でした

 

 

 

 

名古屋市の消防音楽隊の

カラーガード隊 リリーエンゼルス

出番待ちのリリーエンゼルス皆さん

 

 

回り込んで裏から・・

 

 

流石・・ノーミス

 

 

可愛さも完璧 

 

 

 

「おまけ」コーナー

 

勝手に想像してちょ~


Doctor Heli

2012年10月05日 20時41分11秒 | Weblog

帰路見掛けた光景

 

釣りを終えて地元の人に別れを告げて・・・・すぐの事

 

 

救急車が止まり

傍のヘリポートにはヘリの誘導員が立って居たので

あ~これはドクターヘリが来るんだなって思い

待っていると・・・

 

上空から降りてきたドクタ-ヘリ

 

 

 

救急車からドクターヘリに患者さんを移送

 

物品の受け渡しではなく

生身のそれも危篤状態の患者さんを他の病院に渡すってことは

それなりに手続きが大変の様でして

搬送先予定の岐阜市の病院まで13分間と地元に人が言っていましたが

そんな時間はとっくに費やした様に思えた

手続き

 

 

 

離陸

 

 

数十メートル浮上して

向きを180度変えて・・・

 

 

飛び去りました。

 

 

見るのはいいが

この機上の人には

なりたくないな~


ツンツン:5週目

2012年10月04日 19時53分41秒 | Weblog

鮎の品種に変化?

 

四半世紀の鮎歴が有りますと前回も書きましたが

又、その事に触れますね

 

今年の鮎はマダ若い・・・

ホント今年ほど若い年は無い・・

マダ~鮎は若いから、まだまだ友釣りが出来るぞ~・・

なんて毎年聞く言葉です

が・・・

 

今年の鮎は本当に「若い」のです

普通8月の後半にも成ればほとんどの鮎は

「サビ」(魚体の下部にオレンジ色のスジが出る事)が出ます

これはマス科の魚独特の婚姻色です

 

所が長良川、郡上八幡付近で釣れる鮎に婚姻色が未だに見られません

今回(10月3日)に釣った鮎を見てください

この通りキレイな鮎です

 

これは針掛した時のキズじゃ~ 

オイラは鮎が釣れなくて心に「キズ」があるぞ~

 

 

 

お蔭で今年の友釣りは未だに絶好調だけど

ツンツンは

右肩下がりの絶不調継続中です。

 

 

 

 

 話は変わって 今回の大物 

馬並みの顔・・ニゴイ(川鯉)

 

 

50cmは越えていたかな~・・?

 

 

リリースの瞬間 

 

 以前、友釣りの9m竿に、0.2号のナイロン糸で

60cmのニゴイを上げた事があったよ

 

 

 

 

秘密基地

 

そん事をやりながら

9月から毎週2泊3日のペースで郡上へ

今回で5週目でした

 

 

 

呆れ顔の愛犬でボーダーコリーの銀次郎 

 

 

それでも車中が大好きな銀次郎です 

 

又、来週も行くか~


台風前後!

2012年10月01日 12時07分42秒 | Weblog

17号

昨日の朝

平成24年9月30日 05時35分 

自宅から見た東の空

 

=========================

    台風17号は銀次郎地方を

19~20時をピークに簡単にスルーでした。

=========================

 

 

今朝

平成24年10月1日 05時57分

風雨で落ちた色付いたギンナン

踏み付けると臭いので気を付けて歩いてよ銀次郎

 

ギン・ナン、な~んちゃって・・・