「シミ」
マダお若いのに「シミ」取りの手術?をしたお方・・・
ビフォー 7月4日 術後の
アフター 9月26日の
ゲッ・・・ココまできれいになるとは・・・
手作リード
こちらは お古と新品
銀次郎が銜えるので破れたリード
廃車のシートベルトを利用して 又しても「手作リード」
上が素材で、下が作り立ての新品
オイラも相当古いから新品にしろって~ ・・・
それって。。。。。
「シミ」
マダお若いのに「シミ」取りの手術?をしたお方・・・
ビフォー 7月4日 術後の
アフター 9月26日の
ゲッ・・・ココまできれいになるとは・・・
手作リード
こちらは お古と新品
銀次郎が銜えるので破れたリード
廃車のシートベルトを利用して 又しても「手作リード」
上が素材で、下が作り立ての新品
オイラも相当古いから新品にしろって~ ・・・
それって。。。。。
千種区(ちくさく)
愛犬ボーダーコリーの銀次郎地方でお祭りが27日(日)にありました
メタセコイヤの葉陰の向うにアドバルーンが揚がる会場は
平和公園内の「メタセコイヤ広場」で「フリーマーケット」に
模擬店は多種多様で警察、消防、動物愛護センターに
自衛隊まで出店でした
ココで来年のカレンダーを買いました・・・(戦闘機のネ!)
野武士も出てくれば・・・
河村名古屋市長も登場・・
ステージに上がって例により「大名古屋弁」で
地元のパーソナリティー矢野きよみさんとしゃべりまくり・・・
名古屋市消防音楽隊の演奏にあわせて
カラーガード隊「リリーエンゼルス」の演技
区内の椙山女学園大学の「ソング&ダンス部員」が・・・
名古屋開府400年(2010年)の記念祭りを盛り上げていました
大開脚・・・
日本も名古屋も大改革(方言で、だゃ~きゃ~きゃく) じゃ~
郡上市八幡町: 長良川・吉田川との出会い付近
9月21日夕方「わんset」で自宅を出発 (22日朝着の予定を前倒し)
暗くなる寸前の18時頃現着
富山からの友人「山ちゃん」は朝から来ていて
彼は大漁だった事を車中で私にメールを送信中でした
そこに私が顔を出したので・・・ていました。
山ちゃんの結果
そして彼は、一日早い23日の午後帰路に付きましたが
サツキマス38cm 580g と
24cm 120gの鮎を含めて46匹をゲットして
このニ ンマリ顔・・・・(役者でも出来ないくらいの顔だ~)
キャンプ地と食事
今回のキャンプ地
イツモの駐車場スペースには2組の先客が大テント張ってい居たので
吉田川をまたぐ 国道156号と 長良川鉄道の橋の下です
天気に左右されずテントを張る事も照明も必要ないし
トイレは傍にあり、深夜は電車も通らず
国道の通行量も昼間に比べれば減るけど
大型トラックが通ると太鼓を叩くような音がして・・・たまりません
そんな所に3泊4日・・・・
国道の下の駐車スペース、左の建物が水洗トイレ
比較的良く食べる食事の一つ・・・
らーめんリゾット
材料:Aカップめん1個、
Bサトウのご飯1食、
Cとろけるチーズ1枚
レシピ:①Aに普通にお湯を入れ30秒~1分後に鍋に移すし加熱
②Bをほぐして麺の入った鍋に一緒に入れて加熱3分位
ご飯は、なるべく一粒一粒になるようにスプーンや箸などで
バラスと火の通りが早いです
③Cを5~6片に千切り適当に乗っけたら出来上がり。
(どんべーを使うと和風味に・・・一度お試しください)
風景
町裏地区、住宅の屋根では雪に対する冬支度か・・?
画面右下の川では、鮎漁の制限が全て解禁になり・・投網漁も解禁に・・・
年魚の鮎は全て獲り尽くされる運命です
季節は移ろいでいるんですね~
四角に打ったり ・・・
円形に打ったり・・・凄いですね~
吉田川の川漁師さんの投網技術の高さ・・
結果
オイラ・・今回は友釣りはせず、ツンツン漁だけで2日半・・・
借金で首は回らないが、一日中リール竿を振っているので
両手は腱鞘炎気味 じゃ~
夜明け前にパラついた雨の心配は無くかったけど
少し蒸し暑さを覚えるような今朝・・・
暗黙の了解の約束時間
午前7時を目指してイツモの東山スカイタワーへ出掛けました
ク~ちゃん
お初です トイプードルのクーちゃん2才 ♂
トイプードルにしては小型でとても可愛い子です・・宜しワン
ウナ嬢
ショコラパパさんとツーショット、
後ろにクーちゃんのお尻が繋がってる~
ショコラ君と クーちゃん、
男同士の鼻チュー
ショコラ君一家
雑談中・・・・
元 アンジュパパさんと銀次郎
本日の集合写真
ハイビスカスの花芯を真上から・・・カビみた~ぃ
全てCANON G-7 使用
新しい出会いとは楽しいもん じゃ~
昼の部:ダンス
CANON: G-7 使用
ごめん・ごめん・・・
連休から24日まで郡上八幡へ出掛けていたので
約束の「お祭りのイベント」のUPが遅れちゃったよ~
色々・・説明は要らないだろう
観て想像してちょ・・!
フィナーレ
夜の部:音楽
CANON :50D 使用
幹線を一本南の筋が屋台の並ぶ通り
8人編成のJAZZバンド
ラップ・・・
ハードロック?パンクバンド? とに角激しいぞ~
観客がステージによじ登り 客席に向けてダイビングじゃ~
以下はそのオンパレード
煙に見えるのは「水」じゃ~
オイラ・・初老の厄除けに「裸まつり」に出た事があるけど
その時「胴上げ」を初体験したけど あれと同じ感覚なんだろうな~
いや~胴上げも 人ゴミにダイブも同じ様な気持ちなんでしょうね~・・・
オイラも飛んでみたかった
何百枚もの写真から選択、編集、リサイズは大変じゃが~
見るのは一瞬 じゃ~
ようこそ・・・
夕方の散歩期間は5時頃行くんです
だから毎日、毎日、動物園の閉園時間と重なるので
動物園から出てきた親子連れの人は必ず
「大きいなワンちゃん」「わんわん」などと・・・良く声を掛けられます
そんな中、一組のご一家さんが
家もボーダーが居るんですよって話しかけて来ました
そしたら4歳のボーダーコリーで「幸太郎君」だって
初めまして・・・5歳の銀次郎です
お互いに「和名」って事で一致・・・グ~っと親しみを感じました
春日井からご来遊の「幸太郎君のご一家さん」でした
又、スカイタワーの「プチ会」にでも遊びに来てくれるといいね~
庭の花
真上から
横から
(予告編)
20日は午後から「今池祭り」(地名)に出かけました
次回は楽しい「ダンス」「JAZZバンド」「ラップ」「パンクバンド」などを
紹介する予定です
触りの足だけど~ぞ・・・
あっしは・・・大好き じゃ~
愛犬でボーダーコリーの銀次郎と
オッカ~にオイラの「わんset」でスカイタワーまでの散歩・・
さて今日は?
爽やかな北西の風が吹き 今朝は涼しい・・
と言うより下着一枚で出掛けたオイラは寒かったよ~
左に「カリン」 右に「柿」・・・秋を感じる東山スカイタワー
前回、9月5日以来の「プチ会」の日・・・誰に逢えるのかな~
未だ来ぬ友に
銀、コッチからショコラ君が来たよ・・・アッ・ミミリーちゃんも来たよって!
言っては左に走らせて・・・
今度はウナちゃんが来たよって
言っては右に走らせて・・・動く写真を・・・
そしる、と本当にその人が来るんですね!
ウナちゃんがやって来ました
ショコラ君も来ましたよ
ぬいぐるみ見たいで
可愛いね~
ショコラパパさんとツーショットのウナ嬢
ウナパパさん手先のボール・・・も~少しで届きそうだね
ちょうだい・ちょうだい・・
よそのパパさんの方が良いのかね~
それともパパさんを間違えたのかな~
年長者のショコラ君に近づいた所で「ガウ」られた銀次郎
毛の動きが物語っていますね
一人しょんぼり・・・
ブラッシングポーズの銀次郎
ア、ハッ、ハッ、ハッ~
笑うしかない じょ~
みんな~・・・又、来週遊ぼうね~
ネネちゃんと銀次郎
PC が悪いのか・・・?
サーバーが悪いのか・・・?
文字変換にメチャクチャ手惑い
書けやしない・・も~イライラじゃ~
でも、明日の「プチ会」には出掛ける ぞ~
「わんset」の定番、川原に車を止めて2泊3日 の鮎釣りキャンプ・・・
又、「鮎釣りに行きたい症候群」の発作が出てお出掛けに・・・
早朝高速道路を走っていると
車のダッシュボードのハンドルの真上に時々光る物が・・?
進路方向によって後方から朝日が差し込み光かっていたんです
余りにもキレイだ ったので次のサービスエリアに入り
マクロレンズに取り替えて写してみました
透き通った羽根が虹色に光りキレイだ~
(ヒラタカゲローの仲間の成虫と思われるが・・不確かです)
こちらは
CD・・・?
数分前は・・・
昇り始めた朝日が下部に届いていません
誰に教わる事も無くこんな素晴らしい芸術作品が作れる
クモさんはスゴイ・・・!!
オイラは勉強を教わったか・・・? ど~か・・・?
この歳になると それすら忘れた じょ~
今朝の「プチ会」・・・
雨予報の為上池でUターンした「わんset」でした
モシ・・・行き違いになられたワンちゃんが居ましたらゴメンなさい
そして予報通り雨になった銀次郎地方・・・
「蚊が多い・・」
朝はしぼんでいるが昼頃には花が広がる「ホテイアオイ」
白い玉が雌しべ? その下の3本黒い棒が雄しべ・・?
正面から見ると・・・こんなんです
そして全体像
昔の「火鉢」に水を張り、今ではホテイアオイの水槽に・・・
咲いた花は奇麗でスキだけど
大嫌いな「蚊」の発生源を提供している事は・・・
納得出来んの~
でも仮住まい先の大家さんの物じゃ~
仕方が無いの~ 笑う 蚊~
雨の日の撮影は・・カメラの方がが心配じゃやったぞ~
愛犬でボーダーコリーの銀次郎と
オッカ~にオイラの「わんset」で上池までの散歩・・
さて今日は?
その帰路・・・
民家の庭先に咲いていた花・・?
間違って出来てしまった葉っぱ・・・
そんな感じだけど・・・これが花だって~
食虫植物の一種で「サラセニア・レウコイフ」
左の(ラッパ状態の物)筒状の部分で小昆虫などを食べている
居るそうだけど・・・
遠近法で見ると
このサイズの銀次郎ならエサかも・・
拙者は美人でも そ~でなくても 何でも食べる
雑食性 じゃ~
郡上おどりが終わった八幡地内に・・・
前回の9月1日~3日に続き・・・
6日から8日まで
山ちゃんと「わんSET」は
再度、郡上八幡へ「鮎との戦に」出かけました
型はイマイチだけど46匹やっつけました
久々に美酒に酔いたかったが・・・
疲れていて19時台にダウンじゃったぞ~
9日、10日は用事はある為に帰ってきたが
近々に又挑戦 じゃ~
愛犬でボーダーコリーの銀次郎と
オッカ~にオイラの「わんset」でスカイタワーまでの散歩・・
さて今日は?
暗黙の中のタワー集合時間 冬より1時間早い 7時だけど
イツモのように6時過ぎに自宅を出て30分後には現着ぅ
そしてウナちゃんとパパさん が到着ぅ~
そして九頭竜川を堪能したはなちゃん一家が到着ぅ~
そのはなちゃんは・・・
ダッコして座っている後ろをワザワザ通る お邪魔虫銀 次郎
パパと語らい・・・
ママと見詰愛・・・
納得はなちゃん
ウナちゃんは
伏せ姿を前から撮られ・・・
真上から撮られて
それでもボールが好き好きウナちゃん
3家3匹・・・
ショコラ君は
ウナちゃんが帰ったアトに到着ぅ~
短足の銀次郎と違い 足長で格好いいショコラ君・・・
怪人の旦那~
俺の事・・・何か言ったかい?
バカな奴ほど可愛い~って 言ったんだよ~
郡上鮎が利き鮎会でグランプリを受賞しました
これは昨年の事ですが
その「鮎」の顔をアップで見てみました
眼光は鋭く活き活きとしていますね~
そして鮎のクチは特徴的です
他の魚と大きく違うのが
4月前後に海から川へ遡上後縄張りを持つ様になると
虫などのエサを食べなくて
川底の石に生える「珪藻」が主食なんです
だから口の形がそのコケをすくい取るのに都合の良い形で
左右の唇が「歯」に相当すると思われます
これは天然遡上の海産物と思われます
鼻曲がりで面白い顔をしていますね~
オイラもケッコー面白い顔 だと~・・・