見方によっては・・・
どのようにも見えるぞ~
ハグをするクレーン
・・・・・に見えるクレーン
鋼鉄の作業クレーでもでも、見方によっては
柔らかく見えるもんじゃ~
見方によっては・・・
どのようにも見えるぞ~
ハグをするクレーン
・・・・・に見えるクレーン
鋼鉄の作業クレーでもでも、見方によっては
柔らかく見えるもんじゃ~
国際宇宙ステーション
2014年10月29日
西方から南東へ通過する国際宇宙ステーション(ISS)を
追ってみました。
.
17:57:05秒
← 右から左へ飛行
17:58:08
17:58:45
17:59:38
この2~30秒後には
南南東の空へ消え去りました。
太陽光に反射して光る、
あのステーションに人が乗っていると思うと
感動するな~
体育祭(2014)
今年も、地域の体育祭が開催されました
当日の天気予報は、午後は40%の確率で雨でしたが
晴れて無風の結構暑い1日でした。
今年から再度、地域の「お役」を受けて、
色々な行事に参加をしていますが
この体育祭ではスポーツ推進委員として
も
主催者側に立って
責任有る立場での参加となりました。
それは
旗手としてグランドを1周行進・・・
注目を浴びるのは
気持ちのいいもんだ にゃ~
赤/黒の、スポーツ推進委員
今年のユニホーム姿で、行進
(29日写真追加)
(チェルママさんがミラーレス一眼で写した物が届きました)
流石・・・明るさが違うね~
そして、スタートのピストル係
全プログラムのピストル係を努め終えました
この写真は全て、ド・素人のオッカ~が写したんです
当日は、めちゃくちゃ疲れたが・・・
達成感もあったな~
次は2010年、東京オリンピックの
旗手を目指すか~
石像と一緒
老人は早起きなんです
毎朝、4時45分にスマホの目覚ましが鳴ります
5分置きのスヌーズ・・・
3回目ぐらいまでには起きる予定だが
ま~その朝の気分・・って言うか~
昨夜の影響で
スグに起きられるか、否か、が問題じゃがな~・・
今朝は、普通に起きて05時10分頃から
未明の東山通りを
と言っても舗道は明るく懐中電灯などマッタク必要なく
歩いて動物園方面へ行くのが
日課の「わんaet」・・・
コアラの石像とツーショットの銀次郎
土日限定の、マラソン人とツーショット
夜明け前、スカイタワーの見える東山動物園の
玄関前・辺り
明日は体育祭じゃ~
忘れてなかった・・・
夕方の散歩時のこと
東山動物園前まで来たら、
正面からボーダーを連れてた婦人が向かってきます
アッ・・・・・
あれはミミリーだ~
1年10ヶ月振りの再会だったけど
ミミリーちゃんは、あのご自慢の、超ロングな尻尾を
ブルン・ぶるんと振って、キュンんキュン鳴きながらな飛びついてくれました
可愛可愛い~・・・
イッパイなでなでしちゃいました
久しぶりだった2匹のワンコ
最初は恥ずかしがって・・・
少し、近づき・・・
ヤット、目線が揃いました
でも、微妙な距離間・・・
プチ会を盛んにやっていた頃一緒だった
M・シュナのサンタ君のママが通りかかりました
(今は、星になったサンタ君)
トウカエデ並木を歩き
自宅へ向かうミミリ-を送る
そして、背中合わせになり
銀次郎はUターンして・・・
また会おうね
・・・って、別れて
動物園の玄関前まで戻ったら
いつも銀次郎と会うことが1日の楽しみにしている
おばあちゃんと出会いました。
昨日も、一昨日も会えなかったので、と
銀次郎が散歩帰りに立ち寄りる
「給水所」(ある、お店)まで来て
最近、ぎんちゃを見ないけど、
ど~かしたのって聞きに来たくらい
銀次郎にぞっこんなんです
おやつを貰う銀次郎
嬉しそうに銀次郎と会話をしながら、おやつを・・
そして、いっぱいナデナデをしてもらいましたよ。
オイラも銀次郎の人気に
あやかりたいな~
初体験・・・
おかしな物で
地元の名産、名所、旧跡 、お祭り、イベントには
意外と行かないものですよね~
でも、
今回は行ってきましたよ
60回記念と言う事で、通常土日の2日間の開催ですが
金曜日の夜「宵まつり」からスタートでした。
メインイベントは
郷土が生んだ三英傑、信長、秀吉、家康の
「郷土英傑行列」
今年は信長と秀吉に扮するのは
女性です
織田信長・隊
「濃姫」
徳川家康・隊
この家康は本物の男性です
「千姫」
豊臣秀吉・隊
トレードマークの、千成ひょうたんと秀吉
「ねね」
大久保彦左衛門
いま話題の、黒田官兵衛
そして、当時の戦いを再現
伊達藩、浅野藩のノボリ旗を背負い戦う
そんな英傑行列を盛り上げた
先発隊は沢山ありましたが・・・
割愛してほんの一部だけUP
名古屋、おもてなし武将隊
バトントワリングしながらバク転を決める人
吹奏楽隊
鯱ほこの間に「狛犬」が乗る
お神輿
お神輿の向こうに、名古屋テレビ塔が
そんなイベントは
9台の山車揃(だしぞろえ)から始まったのでした
祭りは楽しいもんだ
来年も行こう~っと
先日”まごっち”の運動会に行ったとき
駐車場のそばにあるお寺さん
そこに気になるお堂がありました
八角堂
終戦後、平和を「キエン」して建立された八角堂
だ、との事
電話で「きえん」とお聞きしたが
どんな漢字を当てるのか分かりません
ネット検索で「希円」と「起縁」を調べたが・・・
分らんわ~
横並びに八角堂と鐘つき堂
鐘つき堂
そこは
本願寺岐阜別院の看板
南無阿彌陀仏
そ~言えばオイラ:怪人の本名に「南無阿彌陀仏」
の中の一字「彌」の字が付いているだ~
ありがたい事じや~
名付け親に感謝じゃ~
5才の・・・
10月11日(土)
於:岐阜市内某所
前日も孫から電話があり
来園の念押し、プラス,自転車を買う約束の,これまた念押し
当日、プログラム2番目から出るので早く来てと言われ
「わんset」は7時に自宅を出発しました
孫の書いた「絵」などと、万国旗がたなびく青空の下
8時40分、開会式が始まりました
元気よく走る、まごっち
その顔を観て思い起こすのは、ヤハリ幼い頃の息子の顔
いや~・・・よく似てますわ~
平均台を行くまごっち
大声援を受けて・・・走る、紅白リレー
バトンを受け取った孫の顔は真剣です
コーナーを走る、まごっち
今度はお姉ちゃんと二人でデカパン競争
(デッカイパンツの事)だって
走り終えて、ママと一緒に・・・パチリ
12時、 競技を終えて・・・・
寿司屋で昼食
銀次郎は車中で、マテ
昼食後はお約束のトイザラスへ直行
9月25日で5才の誕生日を迎えたオイラの「3代目」
約束だった自転車をプレゼント
そして
帰路に着いた「わんset」じゃった
来年、も~一度
この幼稚園に来なくちゃいけね~な~
今日のJiJi~&BaBa~は疲れたじょ~
26年(2014)10月8日(木)
銀次郎地方(名古屋)
18時15分から~19時26分まで
1時間10分を短縮した
4枚の合成写真
19時40分
19時半頃迎えた皆既月食
ナゼか真っ黒ならず赤銅色に・・・
説明によると
地球の大気が太陽光を受けて屈折して赤黒い
赤銅色に変化しているんだって。
その後は、
ご覧のとおり
雲が厚くなり撮影を終了しました。
次回はも~チョット上手く撮るぞ~
生きていたらな,,,
10月6日(月)
夕方の散歩時出会ったワンちゃん
過去、数回出会っていましたが・・
お名前を、ド忘れしてしまい
尋ねちゃいました
マルチーズ のボジョレーくん10才
ワインのボジョレーヌーヴォーが解禁日に
家族になったので
その名前が付いたボジョレーくん
思い出しました
11月の第3木曜日
あと1ヶ月チョッとで今年のワインが楽しめますね
ボジョレーくん一家は
今年で10本目のボジョレーヌーヴォーを
飲む事になるんだな~
いい記念日じゃ~
雨にも負けず
10月5日(日)
台風18号が接近中の
銀次郎地方
お祭りそのものは開催されましたが
降雨でプログラムは大きく変更されました
幸いだったのは、
私たちが担当のテニスコートを使ってのゲームは
中止になり
ラッキーだってか~
小雨降る中、会場へ駆けつける市民?区民?
到着時、ちょ~ど開会式の最中でした
河村市長は、相変わらずの言いたい放題、歌い放題で、
燃えよドラゴンズを熱唱
我が、応援する伊神邦彦 名古屋市議
仮面ライダー鎧武ショウ
わが息子が幼い頃から有った仮面ライダーは
未だに続いているんですね~
楽しみにしていた、「太鼓衆・香流」の演舞は中止でしたが
太鼓のリズムに合わせて・・・
盆踊りは盛況でしたよ
その後、雨がひどくなり、水たまりのグランドには
人気が無くなりました
消えた人気はここのブースに居ました
各学区のブースが有りますが・・
ここが一番賑やかで
本当のお祭をしていましたよ。
そんな雨の中、負けず熱唱する
ラテン歌手 ロベルト杉浦さん
泥濘んだグランド、 降りしきる雨の中、熱心なファンと握手して、
更に奥にいるファンに握手の手を差し伸べる
プロ根性は流石
14時から今池の
「年金居酒屋まぎー」で2次会を・・・
19時まで
Jiji~連合は無敵じゃ~
ご心配を頂きありがとうございます
26年8月16日を最後に、止まったままのこのブログ
来る日も、来る日も、訪問して銀次郎ブログを開いても、
公園のベンチで寝ている写真ばかり立ち上がる
次の週も、又次の週も・・・・
辛抱できないお方は1週間で
ど~したの?って、ご心配の言葉を
直接お会いする機会のあるお方さんからも、
ど~したの?って、笑いながら言われ
あるいは人づてに
ある人は電話で
ある人は、わざわざご訪問を頂き生きているか確認に来られましたよ
あれから40年??? 間違えました!
あれから1ヶ月半、こんなに皆さんが「気に」かけてくれているとは知らず
サボりました。
このブログを初めてから9年半を過ぎ、アト4ヶ月で10年の大台に乗ります
何とか、そこまでこのブログを継続したいと思い続けていました。
しかし、地域の「お役」が6役も有り、中々時間が取れないのが現状です
そして8月末から2週間も愛犬でボ-ダ-コリ-の銀次郎が「大腸炎」を発症してしまい
全く寝る暇がない位忙しかったのです。
何よりも、ご心配を頂いているブロガ-の皆様に
この1ヶ月半のダイジェストをご覧頂きたいと思います。
10月3日:今日の銀次郎
大腸炎、完治後の、つい先日までなぜか大量に水を飲むんです、
「多飲多尿症」か? 22kgの体重で1日4リットルも、飲めば、出ますオシッコが・・・
その回数が増えて困っていました、
ヒョットして糖尿病?それとも腎臓病?と心配していました
でも、昨日から1リットル位に減ったので一安心です。
それでは・・・
過日を写真で振り返って見ましょう
8月17日
夕方の散歩時、幼い兄妹にナデナデしてもらう銀次郎
8月18日
アオバズク観察で知り合った人のお子さん
今日も遊んでもらう銀次郎
8月21日
朝焼け
そして・・・問題の
(注意・見たくない写真が出るかも知れません)
8月28日
26日に発症した大腸炎、外へ行くのに間に合わず室内で漏らした下血
この頃は、嘔吐も激しくて与えた食事は半日経っても消化されずリバースです
でも、嘔吐する場所は「風呂場」なんです、エライ
8月31日
舗道での下血
同じく8月31日 この頃は1日6~8回のトイレでした。
そして、段々改善されて固形のう〇ちだけど血が巻きついていた時期が有り、
その後日々改善が進み9月10日頃までには普通になりました。
9月12日 散歩中・・・
アゲハ蝶のディスプレ-
そして、 アゲハ蝶のランデヴ-飛行
9月17日 郡上八幡へ
台風で増水した長良川河畔の砂利を敷き詰めた、
あの広い駐車場の小石は完全に流されてしまい
表面の砂利の下部に有った、頭大の石がゴロゴロとして、
とてもじゃないが車は侵入出来ない状態でした。
降り口のコンクリートとの境は、ご覧の通り30cm位掘れて居ました。
呆然と川面を見つめるオッカ~
9月20日 今池祭り1日目
ハロウインの先取りか・・
快くポーズを決めてくれた二人の少女
9月21日 今池祭り2日目
ノボリの名前のとおり1列に縦隊で練り歩き
名古屋市議 自民党 伊神邦彦の模擬店をお手伝い中の
次期、愛知県会議員に千種区から挑戦する辻秀樹さんと握手を交わす。
9月29日~10月1日 郡上八幡
ブログ更新を忘れがちで写真もほとんど撮って無いので・・・
朝食のホットドックの材料
アット言う間に出来上がり
ここまでが有るだけの写真で繋いだ今日までの事じゃった