夕方の散歩で出会った~
ビーグル犬の リンダちゃんと
パピヨン犬の ナイトくん
最初の頭の2文字だけを取りだして
合体させると・・「リン・ナイ」
ドコか聞き覚えのある社名だな~
これは「トク」だ~
夕方の散歩で出会った~
ビーグル犬の リンダちゃんと
パピヨン犬の ナイトくん
最初の頭の2文字だけを取りだして
合体させると・・「リン・ナイ」
ドコか聞き覚えのある社名だな~
これは「トク」だ~
アイスランドポピー 毛むくじゃらで 大きなモヤシの種みたいだった花壇のツボミ・・・ 下を向いていた丸い部分が だんだん上を向き 真っ直ぐに 毛むくじゃらの玉が割れて中から オレンジ色の折り畳まれた花びらが見え始めました あとどの位経てば花が開くのかな~ 又、報告します。 そばの垣根では 赤いサザンカが・・・
あの毛むくじゃらから・・・じゃ~
息きも凍る・・
池の薄氷と銀次郎
吐く息も真っ白に
思ったより大量の息をする「形」が見えた 銀次郎に驚き!
あ~ ちゃむい ちゃむい・・
きそふくしまスキー場 今年は日本海側は大雪に見舞われて 大喜びのスキー場 それ以外の所では
この先、降雪はご遠慮下さいってか~
一昨年の「脊柱間狭窄症」で
大好きな「スキーと鮎つり」を
大幅に縮小してきました
それって言うのも
又、あの激痛が来るのかと思うと・・・
とても「臆病物」にならずには居られなかったのです。
そして「わんset」で今季初スキー&車中泊 1泊2日の予定で
1月25日(火)7時半自宅を出発でした。
10時現着!
11時、1本目のスキーに挑戦
ジ~ジ& ババ~ズの二人でも
スキーウエアーを着てネックウオーマーに
ゴーグルをしていれば
若者か年寄りか・・
立って居るだけなら区別ができません
きそふくしまスキー場 スカイコースへのペアリフト
穏やかに見えたが・・・
スタート台の木々は 雪の大盛です
スカイコース スタート台
2~3本滑っただけで
太ももの筋肉が辛くなってきました
12時から2時半まで休憩
午後のスキーも太ももとのガマン大会で・・・
1時間ほどで二人ともギブアップでした。
ま~思ったよりも「腰」への負担が軽かった気がしました・・が
トレーニング不足の筋肉が先に悲鳴を上げた状態の初スキーでした。
その間
愛犬でデビルなボーダーコリー銀次郎は
一人車中でお留守番です
そして遊ばせようと駐車場に連れ出すが
車をひと回りしては
車中に戻ろうとする 車中大好きなバカ犬です
何度も呼んで、呼んで・・・一面雪の中を走り回り
駐車場の片隅では埋まるほどの雪の中で
見事な白黒のコントラストが
移動していました・・・そしてだっぷん スッキリ
(画像無し)
車中泊の予定中止の訳・・・
駐車場は一面の雪にくわえて筋肉痛なので
明日のスキーは無理と判断して・・・
実行するより、引き返すのはモット勇気が要るもんさ~
そんな帰路中立ち寄った南木曽の「道の駅」?で見たもの
アンパンマン
バイキンマン(だと思う?)の
二っの雪だるまが並んでいましたが
お店は全部閉まっていました。
久しぶりのスキー楽しかったな~
車中泊のメニューは鍋に入れるだけにして行った
「スキ焼き」じゃったが
仕方なく 自宅で「スキー焼き」じゃ~
影は優しい~
東山動物園まえ 駐車場の横で
ユキヤナギの向うに逆光の銀次郎
あの噛み付き デビル銀次郎の影がドコと無く・・・
ハート型に・・・
親ばっか~ん
裏返しのカメになったベンツ 今日は久しぶりに「プチ会」へ行こうと カメラバックを担いで「わんset」で自宅を出て歩き始めましたが 東行き車線が(名古屋IC方面)異常な大渋滞しています そ~言えば 15分ほど前に消防車や救急車が東へ走っていったな~ ココを右に曲がれば東山動物園の所まで来たら 左に大曲した大通りの先、渋滞の車の中に 赤色灯が数個回っているのが見えました 予定変更!
「プチ会」 「事故見物」に
ドーム型の屋根の千種区スポーツセンターの手前の
Tの字型 信号交差点
消防車は良く分かるけど・・・??
良く目を凝らして見ると・・
黒い車が裏返しになっています
安全地帯のコンクリート塊も飛ばされています。
そ~写している所に市バスが止まって居たな~
あらら~・・・
高級車らしい車をみて・・・わ~もったいない
裏返し後部
裏返し前部
多分、ベンツと思われる車
わあ~~廃車か~?
お陰で東行き車線は 1km以上の渋滞です
いいタイヤを履たベンツが大通への左折に失敗か?
高性能な車に イメージだけは高性能だった運転技術
人生 何事も「身の丈に合った事」をやろうな~
経験者は語る
1月18日(火)のこと
議員さんの後援会で伊勢神宮へ参拝に出かけた日
の事でした。
イツもオイラが行う銀次郎へのサービス・・??
朝・夕の散歩から帰宅すると
浴室で銀次郎の下腹部と、4本の手足は
石鹸を付けてタワシで洗い
タオルドライ後 ドライヤーで仕上げです
・・・しつっこい様だけど・・1日2回です
この作業をオイラには許しても
オッカーにはガウリングしっぱなしです・・
そんな今朝は オイラ達のバスを見送った後
オッカーがその作業を行いました
オッカーの気持ちが分からない銀次郎
銀次郎の気持ちが分からないオッカー
結果は・・・
中指の付け根、真一文字のキズ
若い頃のようにプチプチでシワの無いお手手に
腫れて「厚み」が分かるように横からも・・
上の写真のように銀次郎に咬まれたオッカーは怒って攻撃をしたら・・・
再度、逆襲に合い 2ヶ所目のキズ
(何れも写真は2日半後の20日夕方撮影)
忘れてはいけません
本気で怒れば人間よりワンちゃんの方が断然強いって事です
銀次郎の調教は出来ても、オッカーを調教は出来ません bv
その は・・・
心も折れ曲がり・・・
皮膚は裂けて・・
身も心も 傷付いたオッカー
でも・・・今朝の散歩時、
何事も無かったかのように
通り過ぎる学生の自転車に吠える銀次郎
「オッカ~が言いました」
この間、美味しい物を上げたでしょう
又上げるから言う事を聞きなさい・・!
そんな交換条件を言われても「銀次郎」には理解できませんから~
人間じゃなくて
動物ですから~ 残念~~~ん
23年1月16日(昨日)・・本格的な初雪に・・
15:35頃
こんな大雪になった銀次郎地方の19時過ぎ
消防車がすぐ傍で止まりました・・・え~な・なに~・・?
アット言う間に10数台の消防車が集結
その中にははしご車が2台
はしご車は最上階の9階から順番に各階を見ては下がっています
こんな雪の中 大変です
19:35 消防車がだんだん離れていきます
消火活動をした様な形跡はありませんから・・・・・いたずら119番!?
モシも・・・そ~だったら
こんないたずらは許せませんね~。
一枚目の写真の続きです
夕方の散歩時は偶然にも雪は止んでいたのでラッキーでした
そこで10才の柴犬 モモちゃんに出会いました
垣根の雪で 雪だんごの銀次郎は ぶるぶるって
今日も元気に 石台の上に飛び乗る銀次郎
昨日の朝と同じ場所だけど・・・こんなに雪が・・
そして今朝(1月17日)
ベランダの手すりの上に9cmの積雪
東山スカイタワーも栂の木も モノレールの鉄橋も
みんな雪景色です
自転車も雪で
バイクくらい 太っていたじょ~
今朝の散歩時の8時ごろ・・・
「風のモニュメント」の木とタワーの間から朝日が覗いています
吹き溜まりには1cm程度の雪が有りますが 銀次郎の乗る石台の周辺はいつも通です
帰宅後・・・
今シーズン初雪です
雪降る東山スカイタワーを 東の窓から・・・
そして雪降る 東山通り
ベランダの物干し竿に積もった雪・・・
こんな程度でも雪は嬉しい~
現在11時 アット言う間に融けちゃった~
今日は降ったり止んだりか~
=============================
PS: 本格的な雪になりました(20時30分更新)
物干し竿の雪も10cm位積もりました。
<予告編>
対岸の火事と喧嘩は大きいほど面白い!
なんて話が有るけど・・・
19時過ぎから対岸(通りの反対側)で火事か?
雪降る中、消防車、はしご車など10台以上が来たので
明日はこれをUPじゃ~
1月14日 寒い朝
落葉したケヤキの枝越しに
逆光の東山スカイタワー
柘植の植え込みにも霜が
東山動物園前で
その帰路出合ったワンちゃん
なかなか来ぬシャッターチャンス
銀次郎の目が面白い
一瞬揃った その時・・・
ボーダーコリーの銀次郎、ミニチュアシュナウザーのエルモちゃんと
柴犬とミニチュアピンシャのMIXで5ヶ月のまる君
今朝(1月15日)
サンデーくんに出会いました
昨日の1月14日で1才になりましたと
ハッピバスデーサンディーくん
動きの激しいトイプードル
顔がボケちゃってゴメンね
銀次郎はお座り
サンディー君は立ち姿で・・何を話しているのでしょうか・・?
聞こえないから
ひそひそ話じゃ~
ひなげし・・?
オニゲシ・・?
アイスランドポピー・・?
寒そうにナゼこの時期に咲くのだろう??
東山動物園 正面玄関 両サイドにある花壇
左側
先日植えられた沢山の草花
最近の厳しい寒さと 毎日の霜に負けてしまい残された花は
ひなげしの花だけです
でも・・これって、春の花じゃないのかな~?
霜降る花壇に 逆光ひなげしの実?
右側
右側の花壇のひなげし
その花壇の柵の前で「黒いポピー鼻」の銀次郎
遠くに東山スカイタワー
ちゃむい・ちゃむい・・・
俺・・・
ボーダーコリーの 銀次郎
これは・・・
これ・・・ ぺン銀
胸毛の長い銀次郎は食事中に胸の毛が食器に触り
その毛が汚れる為
防衛策でした。
オイラは「まごっち」と同じで
「ヨダレ掛け」が必要に・・
T-4
ファインダー越しに追っていたT-4
太陽に気付くのが遅れて レンズに太陽が入りビックリ
そ~追っていたのはこいつだ~T-4 602号機
浜松基地のT-4 747号機と 後ろに陸上自衛隊のヘリコプター
F-15 イーグル
着陸態勢のF-15イーグルと 上空を通過するF-4ファントム
F-15イーグル 928号機
F-4ファントム
F-4ファントム 429号機
F-2
F-2 551号機
F-2 101号機
岐阜基地着陸地点の広場にはヒヨドリ、ムクドリ、スズメ、など
沢山の小鳥達が居ます
敵機来襲か~・・・??
アップで見ると、かなりのピンボケだけど
ヒレンジャクと思われる集団でした
黄色いシッポのキレンジャヤクもいるよ
オイラは「キョジャク」体質じゃがの~
「和紙の里」
鳥の撮影に出かけたが目的地周辺は積雪で
除雪作業がして無いため
四駆にスタットレスタイヤを履いていても進む事が出来ずだ断念!
板取温泉傍の橋の上から上流の山を見る
板取の「そば処 森の駅」で
手打ちのそばの大盛を完食しての帰路・・・
板取川が長良川と合流する少し手前を走っていると
対岸に 立ち上る煙と人だかり・・・
これは何かが有るぞっと直感
車を止めてカメラで覗いて見ると
???水の中に漬けてあるワラを並べ替えている???
は~~~ぁ??
分かった~
ココは和紙で有名な美濃市
和紙の材料「コウゾ」を水に晒しているんだ~ガッテン!
水温5度、手が千切れるくらい冷たいだろうな~
オイラはカメラを持つ手が千切れてきたぞ~
畳みたいにキレイに並べられた茨城県産のコウゾ32kg
冷たい手作業が終わりました
ご苦労様でした
水中カメラで撮影する人も見えました。
翌日(1月8日)の地元紙、中日新聞の一面に
この事がカラー写真で掲載されていました
「寒ざらし」は伝統技術を継承しようと
美濃手すき和紙共同組合の
職人さんが3年ほど前から続けているそうです。
(一部抜粋しました)
オイラは
うどんすき、かにすき、すき焼きなどの方が
すきじゃ~