ビル火災か?
12月29日16時ごろ
緊急車両のサイレンが連続して近くで聞こえるので
外を覗いてみると
3~4台の消防車が止まっているのが見えました
そしてビルへと消火ホースを伸ばす消防隊員
近くの消火栓からリヤカーに乗せたホースを引く隊員
当該ビルの前に並ぶ緊急車両8台
その後方に並ぶ緊急車両 7台
間もなく「誤報」と分かったか?・・引き上げるリヤカー
スグに集まる やじ馬さん達・・・
オイラもその一人だけどナ~
ビル火災か?
12月29日16時ごろ
緊急車両のサイレンが連続して近くで聞こえるので
外を覗いてみると
3~4台の消防車が止まっているのが見えました
そしてビルへと消火ホースを伸ばす消防隊員
近くの消火栓からリヤカーに乗せたホースを引く隊員
当該ビルの前に並ぶ緊急車両8台
その後方に並ぶ緊急車両 7台
間もなく「誤報」と分かったか?・・引き上げるリヤカー
スグに集まる やじ馬さん達・・・
オイラもその一人だけどナ~
昨日の夕方・・
申し合わせたように
三方向から出会ったワンコ
なかなか動きが止まらぬ元気なワンコちゃん
あずちゃん(左) 銀次郎(中) マルちゃん(右)
一瞬のチャンスを・・・パチリ
今日
朝はモニュメントの浅い池の水が凍っていました
が
13時頃から雨になった銀次郎地方です。
Xマスはオッカ~の兄が他界
涙雨じゃ~
さ~投票に行こうゼ~~~ッ
マニフェスト・・・
あの約束した高速道路:無料
最低でも:県外へ
コンクリートより:人・・だった?
子供:手当・・・etc
自分の子供ぐらい自分で育てろってんだ~
減税:税金も払ってない人に最初から減税なんて有りませんから
消費税:増税・・・etc
要らぬ天下り先を整理するのが先じゃないのか~
選挙用のキレイな公約ばかりの乱立政党
投票した票数が多いい人が当選するのが選挙じゃないの?
それが小選挙区???、名簿順・????
これの説明不足が有るのじゃない
歳寄りには意味がわからんのじゃ~
ドコのダレに入れるかは
銀次郎に任せるゼ~~ッ
がありました
行列の先頭は「まとい」が・・
火事の多かった江戸時代は町火消など
いろは48組に担当区域が分かれていて
自分の組は今こに居るぞ~って「目印」的な存在の纏(まとい)
小学生は提灯をもって参加
父兄も提灯を持って寒い中ご苦労様です
各、町内会長さん達は拍子木を叩いて行進
安心・安全パトロール、揃いのジャンパーを着て・・・
これで安心じゃ~
今季初積雪
東山動物園玄関前の生垣の上に積もった雪
奥に衆議員選挙の看板
手前の花壇は先日迎春用の花を
植え変えたばかりなので一面真っ白です
昼前に一時激しく降った雪に
逃げ惑う鳥たち
東山公園の観覧車も霞む様な雪降り
でも大通りに積もる様な雪ではありませんでした
あ~チャップイ、チャップイ(寒い寒い)
一泊二日のバス旅行へ・・
参加しました
北陸地方は「弁当忘れても傘忘れるな」・・
そんな合言葉有るくらい雨が多いい地方です
ましてや冬ともなれば太陽を拝める日はもっと少なくなります
当日も当然天候不順、日差しも有れば雨もあり
雪からミゾレに替わり、晴れからいきなりヒヨウが降るような
猫の目天気でした。
ヒョウ交じりのミゾレがバスのフロントガラスに音をたてて当たる
そんな天気とは逆に明るいバスガイドさん
何もこんな荒れた日に自殺の名称へ行かなくてもと・・思いながら
尋ねた名所:東尋坊
ど~です、大きな白波が立つ雄島との間
15時にホテルへ到着
ここで初体験が2ッツ
1ツ目は「一番風呂」だった事。
今夜の宴会の献立表が
各お膳にありました
配膳されていた最初のメニュー
2ッツ目の初体験「あわびの踊り焼き」を食べた事。
オイラはコンパニオンのお姉さんと踊りたかった
泡踊り
目前のお客さんも宴たけなわでボトルを持ってカンパ~イ
翌日は
目的のお買いものツアーで金沢の近江市場へ
・・・って言っても
男が買い物三昧なんてありゃ~しないよ
観光バスのお客さんに便利な案内板がありました
もっぱら買ったのは「腹」収めて帰るタイプのオイラ・・・
今が旬の「寒ブリ」の刺身を頂きました
お土産っていうか自家消費の「黒昆布」を買った以外は
ず~~~っと此の寿司屋さんに居座った
オイラと友人
北陸名物の一つ「雪つり」
前回は単独で参加した為に寂しい思いをしましたが
今回は飲み友達のオーナーさんと一緒だったので
バスは一番前の席を陣取りワイン、焼酎、ビールと飲み続けて
ガイドさんとの「快話」も弾み楽しいバス旅行でした
それとホテルのスタッフ、コンパニオンさんの接待も良かったし
掃除も徹底されていました。
大浴場のスリッパも何時もキレイに整列されて居て
尚且つスリッパはその度に消毒液をシュシュって噴霧していました
これは全て女将さんの社員教育の賜物でしょう
ここまで気の利くサービスに初めて遭遇しました
とても嬉しかったです。
オイラのマイブーム・・・
「根昆布茶」
お湯を注ぐだけでおいち~~お茶に
オニギリにまぶすと美味しく
ご飯の上に掛けて醤油を数滴垂らすても旨い
昆布の「黒とろろ」?(商品名は色々有るみたい)
ぜ~~んぶ昆布製品です
おっか~の大好きな「焼鯖すし」も買ったが・・・
写真が無いって事は・・・・・
銀次郎の「毛」も昆布か~・・
老うと・・
イチョウの木には雄と雌とが有ります
そしてイチョウの葉っぱは枝から地面に落ちても
キレイなままですよね~
虫食いの葉っぱは余り目にしません!
虫も嫌う位不味い味何でしょうね~
・・・って事は”虫よけ”「防虫剤」の役目が有るようですね~
だから神社や仏閣にはイチョウが沢山植えられているようです。
オイラが毎日見る散歩コースのイチョウ
チョット前の姿
黄色い葉っぱが フサフサだった頃
仲良く手を繋いでいたイチョウさん
ピークが過ぎて・・・
あらま~・・
隣同士の木なのに
落葉にはこんなに差が付いちゃいました
人間だって同じ年でも進んでいる人もいれば
フサフサの人も居るし・・・
人生色々あらーな
それよりオイラも虫が付かんな~