青々とした木の葉で日陰を作っていてくれた夏が過ぎ
秋も深まると、
その木の葉も 紅葉して落ち葉となり
今年の仕事が終わる
木の葉たち・・・
今まで その木陰に守られていた鳥の巣
とっくに巣立ちをして 主を無くし からっぽの巣を見上げて・・・
あんな所に「鳥の巣が」・・・って笑顔で言うのはなぜだろう
キット安全に巣立ちをして大空を舞って居ると想うからかな~
空になった巣・・・
カラになったたス・・・
カラスの巣か~
青々とした木の葉で日陰を作っていてくれた夏が過ぎ
秋も深まると、
その木の葉も 紅葉して落ち葉となり
今年の仕事が終わる
木の葉たち・・・
今まで その木陰に守られていた鳥の巣
とっくに巣立ちをして 主を無くし からっぽの巣を見上げて・・・
あんな所に「鳥の巣が」・・・って笑顔で言うのはなぜだろう
キット安全に巣立ちをして大空を舞って居ると想うからかな~
空になった巣・・・
カラになったたス・・・
カラスの巣か~
22年11月27日
名古屋港ガーデン埠頭
大成丸のことは
オイラの説明より分かり易くて正確な
こちらを見てちょ 大成丸
ビルの陰に4分の一を残して沈む夕日に 鳥の群れ
左の大成丸と 右側の名古屋港ポートビル
電飾の大成丸
「わんSET]が ガーデン埠頭に到着した15時半ごろは
船首辺りにあった太陽
そして 船尾部
駐車場とガーデン埠頭の間にある多目的広場?公園?
15mのツリーは先日点灯式がありました
その向うには名古屋港水族館のそばにある
放射状に延びる観覧車 ネオンと一緒に
ポーズを決めた銀次郎
去年のXマスイヴに花火を観に来た時は
その音が 怖くって怖くって・・・
落とす木 ・・・ 出すヤツ・・・ 拾う人・・・
こんなブログを観ている貴方はキット心が広くていい人に間違いない
そんなお方には
年末ジャンボの黄金が降り注ぐ事でしょう
ホンマかいな~
出会えて嬉しかった
1週間 に一度の遠出(?)の東山スカイタワーへ久しぶりに来たので
嬉しくて嬉しくて一人で(一匹)はしゃぐ
愛犬でボーダーコリーの銀次郎
自分のリードを足に引っ掛けてクチで引き
こんな事も出来るんだぞ~って得意顔の銀次郎
シッポを立ててハイテンションの銀次郎
チョット古いが
そんなの関係ね~オッパッピーのポーズの銀次郎
何をやって居ても一人で 誰かを待つ身は・・・・
淋しいワン
もともと「わんset」でタワーまで散歩に来ていて・・
そこで知り合ったボーダー仲間を中心にした「オフ会」
年月が経てば変わる
家庭環境、仕事の都合、年齢、体力、夏&冬時間、ETC・・・
諸事情で皆さんの足が遠のいてしまいました
(オイラのせいも有り・・うっそ~)
元々、土日(どにち)に必ず会いましょう・・なんて
約束は存在してなくて・・・自由でした
今後「わんSET」がタワーへの出没も・・モチロン自由です
又、出会えたら一緒に大いに遊ぼうワン・・・
== ドームうまいもんワールド==
2010年プロ野球セントラルリーグ覇者 中日ドラゴンズの本拠地
「ナゴヤドーム」
雨のドーム出入り口方面
グランドの半分は白い物でビッシリと!
その白い物は370店前後の
屋台のテントと其々のぼり旗が立っていました。
三塁側、 出入り口に特設ステージがあり
名古屋市のキャラクター 「八丸くん?」とダンスを
うまいもんワールド・・・
味覚は、個人々それぞれ じゃ~
11月22日(月) 銀次郎、朝の散歩時から
午前、大病院の「眼科」へMRIの検査結果受診へ
その足でナゴヤドームへ「全国うまいもんフェアー」へ
銀次郎、夕方の散歩時も
夜は地域のボランティアで青色パトロールを・・・
この間も含めて寝るまでズ~~ット雨だった
銀次郎地方
ヨシ・・!!
この雨で明日の朝の散歩道は
キット赤や黄色の落ち葉のジュウタンになっているハズだ!
そして今朝「23日(火)勤労感謝の日」
予定通り落ち葉を敷き詰めた
キレイな舗道が出来上がっていました。
手前の赤いジュウタン
4~5歩進むと黄色のジュウタンに・・・
遠くまで行き往復 大渋滞に巻き込まれるモミジ狩りもいいけど・・
毎日の散歩コースで楽しめて
ラッキーじゃ~
流石、雨後のキレイなカエデを察して
今朝はデッカイカメラを持った「プロ風」の人にも数人出合ったぞ~
オイラ・・コンパクトデジカメじゃ~
トビが・・・!
トビ(トンビは通称で、トビが正式名称です)の
下面からの模様がハッキリ分かりますね~ヤハリ猛禽類だね
その逆に
背面からの模様・・・トビってこんなにキレイだったの~
狩りに成功したのか?
それとも、狩りの下手なトビだからエサを拾ってきたのか?
でも間違いなく 「何かを持っています」
その「何かを」歩き食い・・?飛び食い?
飛んでいるので背景が変わって行きます
バックが青空で明るいので影絵になったトビ
飛行調整の為「尾」が縦になっていますね!
足元にヤハリ「何かを持っています」
大学野球の誰かが「何かを持っている」って言っていました
そして「いい仲間」だってか~・・・格好いい~
そこへ行くと、オイラなんか悪友は居ても・・何にも持ってね~や
「持っている」と言えば・・・
「裕ちゃんみたいな長い足」と 「3億円の当選宝くじ」・・・
位かな~?
あ~~夢なら醒めるな~
岐阜県の 板取川温泉のそばで
川原の白いススキが
氷雨に打たれてるような白黒の世界
実は
傾く夕日に、上からの細い小枝が光り
地面からは白い穂のススキが映えて・・・
角度を変えて
真っ赤なモミジの向うに 川原の枯れススキ・・・
こちらの縦画像も捨てがたいので
重ねてアップ・・・(くどい・・)
・・・・・(くどい)
こちらは、 黄金のモミジ
この葉っぱが 全部「大判・小判」だったら
な~
22年11月18日(木)
久しぶりに「農総試」(愛知県農業総合試験場)へ行って来ました
この地方ではマダマダ・・!って感じの色付き始めたカエデたち!
一番いい所でこの状態です
剪定されてこじんまりしたカエデ並木
トイレを済ませた銀次郎はオッカーを振り切り
一目散に営巣(車内)へ戻る!!
そんな変な「犬」です ・・・銀次郎は
そんな中・・・数枚の写真を撮ってきました
拾って来た色々な色の、カエデの葉っぱたち!
その中に自分の手も並べて・・・・一言
貴方は1年しか生きていないのに
その色に染まる事で身をたてて 自己防衛したの?
私は亭主の世話をして幾年月・・・そして「ヒドイテ」に・・・
出来る事ならキレイな手に
「カエテ」?・・・
「カエデ」?・・・(by
カ~)
わ~・・・苦しかったの~
一週間に2回も・・・!! 何れも我が家から見える範囲内の出来事! 一週間前の11月9日(火) 02時21分 ド~ン キキキィー・・・
上り車線にベンツらしき車が横向きに
反対の下り車線に前部を大破した軽四らしき車が逆向きに・・・
(バブル撮影の為 動く人が煙のように写っています)
02時41分ごろ・・・
============================
そして今日 11月16日(火) 06時44分
朝食中に
ドッス~~~ンと 大きな音が・・!
舗道に乗り上げた四駆車と
中央車線にやや横向きに止まってるワンボックス車が衝突か?
11分後の 6時55分の図
交差点でどちらかが? 信号無視をしたか?
運悪く四駆車に跳ねられた自転車の人
右側は無傷のワンボックス車、
左側はセンターピラーが大きく曲がり大破している。
双方の運転手と思われる二人・・?
ワンボックス車以外の人は救急搬送・・・
年末を控えて
交通事故には気をつけようね
今朝(11月13日)の東山スカイタワー
春には黄緑からピンクへと色が変わる桜品種「御衣黄」も
真っ赤になった枯葉が 残り僅かに・・・
(ボール遊び)
ボーダーコリーのウナ嬢
横取り銀次郎手こずるウナ嬢
パパ~ ボールを投げてよ~・・って甘えるウナ嬢
銀次郎に横取されず見事にボールをキャッチ
横取り銀次郎の3連写
大成功に・・・・
浮れて踊るおバカな銀次郎
飼い主に似とるな~
日の当たる窓際の床に 干す為に置いてある「敷布団」 ここに昼寝に来た銀次郎を 盗撮
日の当たらぬ北の部屋で寝ていたが
体温調整に出てきたか・・?
黒い背中はスグにカチカチ山状態になる
そして腹側も焼く・・・?
スッカリ寝入り・・・
完全に無防備になり
上唇が垂れて・・・
ベロまで引力に負け垂れてきた
んん~・・・・
昼寝もユックリできね~や・・・ マッタクも~
WAっ HAHAHAHAっ・・・
登檣礼(とうしょうれい)
11月8日名古屋港ガーデン埠頭から出航する
帆船「日本丸」の登しょう礼を見に行ってきました
海王丸の船首像「紺青」(こんじょう)に対して
日本丸の船首像は両手を合わせた女神像で「藍青」(らんじょう)
出航予定時間は14時、 現在10時頃の埠頭
13時を過ぎたら大勢の 見送り人と? アマチャカメラマン?
日本丸の船首、最先端部
ココに登しょう礼「ごきげんよう~」の声を発する
リーダーが近づきました
かっこいい~
訓練生全員がマストに登り準備万端
リーダーが後ろ向きになり
「ごきげんよ~」の発声に続きマストの全員が
「ごきげんよ~」の大合唱・・・・・
「ごきげんよ~」の発声で帽子を右手でかざす
3度の発声に見送り客は全員「感激」で拍手を送る
タグボートに押されて離岸していく 日本丸
右旋回中 真後ろに・・・
接岸時は左向きだった船首を タグボートに引かれ、押されて右向きに
そして伊勢湾へ向かう 帆船「日本丸」
霞みゆく 「日本丸」を見送る人々・・・
霞み行く「目」で 見送りの園児を見送る人・・・
オイラは残りの人生も霞んできたじょ~
ごきげんよ~
セグロセキレイがコンクリートの堰の上を流れる浅い水面で
流れ着いた枯葉を一枚づつ裏返してはエサとなる虫がついて居ないか
繰り返し繰り返し同じ作業をしていました。
そこは
こんな場所です
左側は深い湖底へ 右側は断崖絶壁の・・・
この堰の上での事でした
オイラは絶対に行かない ムリ
銀次郎~お前は行けるか?
今、調査中で忙しいから行けません
(怖っつ・
逃げろ~)
セキレイも銀次郎も同じ白黒
白黒繋がりでお友達になったら~
その前に 白黒を付けなきゃならない国が有るってか~
そんな事を言わずに
みんな仲良くしょうぜ~
まだ早かった
岐阜県の・・・と ある渓谷(訳があって詳しくは書けませんが・・)へ
行ってきました
みたらし団子山・・
2日目は残念な事に・・・
1~2週間後に又 ココへ来て見ようかな~
紅葉には未だ早かったが オイラの顔はで紅葉しとったぞ~