珈琲一杯分の話

2018年2月26日スタートのただのボヤキカフェです。
毒とユーモアを楽しんで頂ければ幸いでございます。

ジョヒ男の価値観

2025-01-26 | 思うこと
私はジェンダーフリーって、てっきり男女同権のことだと思っていたけど、どうやら違ったようだ。
それは便所は男女一緒でいいとか、男子便所にも生理ナプキンを置けとかわけのわからんことだったようで、実際は女ってこんなに舐められていたとは。
若い世代はそんなことないんだろうけど、ジジィ世代の「女は、男の崇高なビジネスのための添え物」みたいな意識?
まーそんな感覚のお笑い芸人もいたしね。(男の崇高な芸のために女をイジっとけ)

女卑男(じょひお)って遺伝するのか、昔、ものすごい女卑父をもった男が「女は子供が産める」と言ったら、「男がいないと産めねーじゃないか!」とすごい剣幕で言い返してきた。
女が偉いどころか同権なんて許せない、男より「下」の女は男の言いなりになって当然と思っていたジョヒ男。

世の中のために100回ほど死ぬべきですね😆 

個人的には、黄金時代に木端微塵に粉砕してほしい、ぶっちぎりのNO.1はこれ。
コメント (2)

体感で書くと

2025-01-19 | 思うこと
頭の声が聞こえなくなるって体感的にどういうことかというと、私の場合は、部屋の掃除と非常に似ていた。
今まで夢中になっていたものが、ふいにつまらなくなり、急激に冷めていった(女にはよくある?)不要なもの、無駄なもの、意味はないし趣味でもないけどなんとなく置いてあるものが、きれいさっぱり消えた感じ。
何もない部屋にきれいな空気が通り抜ける感じ。

そうなると、部屋でわざわざパーティーをしなくても、今までと同じようにただ部屋でくつろいでいるだけのことが、ただただ愛しく、快適に感じる。
そんな感覚。
実際「あーストーブが温かい」とかそんなことに、今までにない強い感謝がわいてきたり。

捨てたものは「自分」ではなくて、自分の欠点を一生懸命直したわけでもなくて、私は全くそのままで、私とは別の「ただの不用品」を捨てた感じ。
これに私が夢中にならないはずがなく。
水面下に行ってもらって、言語化する時だけフルに使っている左脳さんの形容詞によると、そういうことになる。

私言ったのよ。「これからも忙しくさせるしミッションを与えるから栄養の心配はしなくていい。その代わりしょーもない妄想やら反芻やらはやめて。あともっとこう、忘れ物チェックとかクオリティ上げて」と。
私の左脳さんは私に似てチンタラが嫌いらしくて、話が速かった🤣
ここは間違いなく、気があったことの一つ。
コメント (2)

勘は大事

2025-01-15 | 思うこと
わざわざ思い出さないと勝手には思い出さないので、わざわざ思い出して書くけど、昔、私が人気ブログのコメントを「これナリスマシじゃないかな?」と言うと「エスパーかよ?」「証拠もないのに」「せっかく勇気を振り絞って書いた人に対して酷い」「エビデンスは?根拠は?」と言った人がいっぱいいた。

ところがですよ?
ナナシになって「自分が誰か」を特定されなくなった途端、あれほど忌み嫌っていた「勇気を振り絞って書いた人にナリスマシ認定」のようなことが、膨大に積み上がったのには笑った。
てか、それがやりたくてナナシになったように、朝から晩まで「あれは誰々だろ、乙」「あれはデタラメだね」とそんなんばっかり。
更にそれを、見事に誰も批判しない。
この世の終わりみたいに「証拠もないのに疑うのはサイテーだ、許せない」とか発狂していたのは何だったの?と面白かったけど、本当にコントみたいだった。
許せないどころか大・大好きじゃん?🤣
じゃあ本当に許せないのは何だったかというと「自分の偽善がバレること」だった。

それはいいとして、言いたいのはそこじゃなくて「エビデンスも証拠もないのに」じゃあ何故そんなことを言ったの?かというと
「何となく」「勘で」と答えるのではないだろうか。
これも人には「エスパーかよ?」と言いながら、自分もその「エスパーかよ?」という、何かピンとくる勘があったわけだ。
なんでこう、自分がやることを他人がやると否定したくなるんだろうね😅 

勘って重要だと思うよ。
逆にエビデンスなんて小細工だらけで、私は全然信用していない。
私は昔からそうだけど、昨今の情勢もあり、昔より少しは理解できる人が増えていたら嬉しいと思う。
コメント

うつらないとは?

2024-12-26 | 思うこと
私の直感はこれに賛成している。
👇




風邪が病気なのではなくて、デトックスしないと深刻な病気になる時に風邪をひくのでは?
要は、PCでいうゴミのクリーンアップみたいな浄化作用なのでは?

「ナンチャラウイルスが猛威をふるってます。感染対策してください」という本やニュースが何万と束になっても私は何も感じない。
なぜこんなに、懇々と説明されても、脅されても何も感じないのか?
何も響かないし、入ってこないし、共鳴しない。キョトン?ポカン?という感じ。

「うつらない」ってこういうことでは?
コメント (3)

希望

2024-12-19 | 思うこと
ウイルスが無いについては、専門的に調べている海外のドクターや、それをわかりやすく紹介したり解説してくれている日本の方がおられるので、私はそれを貼っているだけ。
自分で確認したのは、私や私の家族が風邪をひいた時の様子を徹底して観察したことだけである。
確認したといっても、空気感染だの飛沫感染だのがインチキ臭いと思ったとか、その時の精神的なものが関係してるんだなあと感じたとか、全部感覚的なもの。

コロナ騒動も、ソッポを向いていたのは、エビデンスだのデータだのじゃなくて、テレビのキャスターの語りやニュース原稿が全く入ってこなかったからであり、もっと前から、この人本気で言ってないなあとか、この書き込みウソくさいなあとか、私の判断はいつも感覚が主だった。
「入ってこない感じ」「受け付けない感じ」「伝わらない感じ」「気分がわるくなる感じ」「野性的な本能」と文章で無理やり書いても何言ってんの?って感じだけど、ただ体感がはっきりそう言うから、そうしていただけ。せざる得なかったというか。
別にエスパーなはずもなく、これをエスパーかよ?と嘲りたかったらどうぞと。

昨今「腑脳」「お腹に訊く」という言葉を知って、そんな言葉も行動も意識してなかったけど、私は多分ずっとそうしてきたんだと思う。
はい、そうします…というか今までもそうしてきたような。

精神世界というのかスピチュアルというのか、話を聞いた時、「思考を見る」とか「大いなるもの」とか「今に在る」とか、初めて聞く言葉ばかりだったんだけど「頭で理解しようとするんじゃなくて感覚的にわかって下さい」ということは私にとっては全く難しくなかった。
前にも書いたけど、生まれて初めて、何を聞いてもしても難しいと思わないことが不思議な気分だった。
(何を聞いてもしても、難しくてできない経験はよくしたので)

「エビデンスは?」「データも読めないのかよ?」「エスパーかよ?」みたいな世界から、やっとホッとする世界に来た感じ。
ホッとして、嬉しくて、楽しくて、跳びはねたいような気持になった。

右脳ブームと言われるけど、これから感覚で生きていい時代になるのなら、私はかなり生きやすくなる。それが明るい希望。
コメント

深い溝

2024-12-15 | 思うこと
感染症対策があれこれがおかしいにしても、政治家や官僚が国民に愚策ばかりするにしても、根本を言わないで上っ面を言っても堂々巡りというか、ガス抜きというか、自体は遅々として進まず。

おかしいんでも愚策でもなくて、狙い通りかっちりやってる。
ウイルス感染症なんて存在しないのをわかってて有能にやってるし、権力者はほとんどが移民であり、移民に移民問題を言ったところで無駄。

そういうと腫れ物にさわるように、いやいやいやいや、そんなディープなこと今言っても智慧のない大衆はついていけない。あとせめて50年くらいたって機根が整ってから(汗)
どっかで聞いたことがあるけどデジャブ?(末法になったら時が熟して、救世主が現れてようやくホントのことを言うとか🤣

大衆ってそんなにナイーブ?
隠したら何百年かもしれないけど、言った方が断然速いよ。
陰謀論なんて矢のように死語になるし。
50年って…私はもう1分も待てないし、待ってもいない😅 
コメント (1)

差別する人

2024-12-13 | 思うこと
「世界は一家。人類は皆兄弟♡」なら堂々としてればいいのに、全力で隠すお里。
そういうことを言う人ほど、人種にめちゃくちゃ劣等感やら優越感やら、要は異常な差別を抱いている。

これ、陰口とかマスク警察と一緒で、自分がするからされるのが怖いわけで、差別しない人は差別なんて怖くないのよ。
自分がどんな酷い差別意識を持って人を見るかを知っているゆえ、差別が怖くてたまらない。
怖いから全力で隠す。

私は偽名を使ってないそういう人たちは何とも思わないけど、こっそり成りすましている人は「あーそういう差別主義者なんだ~」と警戒してしまうね。
ふつうの人でもそう思うんだから、国会議員なら「あー偽善者か」と信用しないけど、それが何か?
 
コメント (1)

何しろ多いので

2024-11-25 | 思うこと
難民と称して海外から出稼ぎ労働者をどんどん入れて、日本のルールを無視して犯罪の限りを尽くしても、政治家も司法もとっくにソックリさんで、日本人を苛め抜いて血をいれて乗っ取ってやろうとするグルだった。
こういう反日の人種って、教団やヤクザみたいに「脱会すればふつうの人」「組織が解体」で終わらないから厄介だ。

何しろ反日は驚くほどシレッと紛れ込んでいて、もはや日本人って何?誰?って状態。
Sの人たちは「ガッガイ宣言しましょう」と指導されたけど、彼らは「ひたすら隠しましょう」と、身分証や履歴書はもちろん、そのためにいろんな工夫や知恵が用意されてきた。
それここれも「アッと気づいたらもう遅い作戦」で、今頃気づいても大半がそっくりさん。「だから何?」で終わる。

思想って反日思想に限らず強い。
この反日問題がどうなるのか、私は一番気になっている。
コメント (2)

自分を見る

2024-11-11 | 思うこと
ここ数年、変わってほしいものが自分というより他人であり、それも相手は世の中というか、日本や世界のとてつもない巨大組織だったため、歯は立たないわ、変えるにしても長い年月と集合意識という大勢の団結が必要だわで、何の権力もなければどこにも属していない、ただの主婦の私にはただただじれったく、ストレスでしかなかった。
(支援政党やQプランなどに期待して、自分ごとのように何年も辛抱強く待つ人を見ると、よくできるなあと感心する)

あー!!自分一人で自分のペースでサクサク動けて、変えられることがあるなら喜んでやるのにとイライラしていたら、何のことはない、自分を変えることをやればいいのだった😅 
何しろ、自分のペースでサクサクやることに飢えていたので、意識変容というのはもう楽しくて楽しくてしょうがなかった。
過去形じゃなくて今も楽しいんだけどね。

それまでスピリチュアルなんて何も知らなかったし、瞑想も座禅もやったことなかったけど、言っていることが何のひっかかりもなくド・ストライクで入ってきた。
単純に「頭の中のおしゃべりを止める」或いは「思考を意識して聞いてみる」、それから「過去や未来に目を向けるんじゃなくて今に集中する」は私には難しくなかった。
あ、それならできるわ~と、めっちゃ軽いノリで始めて、全然深刻にもならなかった。
何となくだけどそういう感覚的なことは好きだったので。

何が楽しいってとにかく、相手にするのが他人じゃなくて自由自在にできる自分なこと。
本当にこれに尽きる。 
自分一人じゃ何もできない世の中を、何年もかけて変わっていく様子をひたすら辛抱強く待つ…これがもう、万里の長城みたいな行列に並んでるようなゴーモンだったのでね。

今はそんなのたまに横目でチラッと見るくらいで、見ている99%は自分。
ああ何て幸せ!!なんてノンストレス😆 
もっと早くこうしていればよかった。
コメント (1)

端的にまとめた

2024-10-22 | 思うこと
真実系で「覚醒した」とか「覚醒しなさい」とセットで口酸っぱく言われた、思考停止はいけないが、流行りのマインドフルネス?で一転、とにかく思考を止めようと叫ばれているのが面白くてニヤニヤしてしまう。

結論からいうと思考停止の方が大得意な私は、わーい!!一周回って考えなくていいの?って感じか🤣
まあこれって、思考停止はいけないの対義語が「鵜呑み」ではなくて「直感を使う」ということでちょっと違う気がするんだけど、私は元々考えない方が好きなので単純にうれしかった。
だっていろいろ考えると頭痛くなるじゃん。

ワタシの中には必死になって考えて答えを出さなくても、元々スパコンみたいなてつもない叡智があって、「ワタシ」と思いこんでいた実はごくごく小さいソレは、そこと繋がればいいだけ。
繋がるにはまず、それを邪魔するチンケな思考を止める必要があるという、ざっくりいうとそういうこと。

思考停止はいけないのか思考を停止しましょうのか、どっちやねん?
端的にわかりやすく書け、と言われたらそういうことかな。
コメント (1)

心の内

2024-10-15 | 思うこと
選挙になると「✖✖に入れてください」と某団体から言われるのが嫌な人は、どこか行く度に(今でも病院とか介護施設とか)「マスクしてください」と言われる気持ちを想像してほしい。

何が違うの?

選挙は「はいはい」と言って入れなければいいけど、マスクは即刻その場でしないと気がすまないらしく、もっと酷い。
もっと粘着で、もっと組織的で、もっとパワハラで、もっと威圧的で、もっと気持ちワルイ正義感丸出しだから。

彼らは「勇気を出してドキドキしながら」「勤めて感じよくいい人になって」「お願いしているという態度を持ち」「断ったらシュンとなるような奥ゆかしさ」すら持ってない。

選挙になるとお願いしてくる団体の撲滅を望む人に言いたいが、
マスク教団の「命令に従うのが当然」という態度をされた側にとって消えろという思いはその比ではない。

知ってた?😆 
コメント (4)

生きるか死ぬかの気づきとは

2024-10-12 | 思うこと
今アメリカで、必死にハリスを応援している金持ちが恐れているのは、トランプが当選したら「エプスタイン島のリスト」が公開されてしまうことだそうだ。
要するに、彼らの心が唯一痛み、恐怖に震えるのは、自分が隠したいことがバレてしまうこと。それが晒されて冷たい目で見られて、逮捕されて処刑されること。
まー、ずっととぼけていたんでしょうね。完全なつもりの工作を何重にもして、安全を信じ切って。

別に誰が死のうが、どこの親が、我が子が突然いなくなって気がふれるくらい悲しんで、子が恐怖に脅えて苦しみながら虐殺されようが「それワタシじゃないしー」が担保されたらOK。
これだけが重要。
自分が隠したいことがバレる苦痛に比べたら、そんなの全くどうでもよかった。

「カネと権力さえあればどんな工作でも隠ぺいでも通る」「絶対に壊せない安全なシステム」と信じていた人が、そうじゃなかったと気づいて、もだえ苦しむ。
生き地獄…
今まで信じて来たことが間違いだったと気づいたら生きるか死ぬかって、こういう時に使うんじゃない?

だからそれ以外の気づきや覚醒なんて、むしろハッピーで天国だと思わない?
コメント (1)

お仲間

2024-10-11 | 思うこと
医者でもこういう人もいる。
知っている、わかっているというより(そういう人は実は結構いると思うけど)、しがらみとか変なプライドとか抱きしめていない人が。
👇👇


S問題でも「温かく共感してて、背中を押してくれるお仲間が」という、受け皿ができたら非活や脱会者が激増した。
要するに一人で大勢から袋叩きにされるのが怖いわけで(※するからされるんですよ)、断言するが、共感してくれるお仲間というセーフティーネットができたら必ず彼らはこう言いますよ。
「ずっとおかしいと思っていた」
「心に蓋をしていた」
「でも愚直に信じようとしていた」
「おかしいと思ったなら言えばよかっただろ、なんて心ないことは言われたくない」…

一人は心許ないけどお仲間がいたら。共感されたら。バックグラウンドが整ったら。立場が護られたら。

すぐ傍にずーーーと寄り添っている、絶対に裏切らない、間違わない、最強にして尽きることのない愛で満たしてくれる仲間がいるのにね。

私はもう「独り」という感覚が全くなくなってしまった。
持とうとしてもそれは無理😅 
これが幸福感の一つと言えるかな。
コメント (2)

ふつう

2024-10-05 | 思うこと
こういうことがメディアで取り上げられず、SNSで一部の人しか騒がないのは、メディアや政治家の大半が在日だからだけでなく、そもそも国民の大半がお仲間や応援団だからでは?



どのくらいか知らないけど、アッと気づいた時にはもう遅くて、メディアや政治家や芸能界にそれらを送り込む充分な体制ができているから。
国民はまともな日本人ばかりで、権力者だけが在日のふき溜まりなはずはなく。
日本人ならふつうのことをふつうに言っている人が、「頑張っている社会活動家」「特別なヒーロー」「目覚めている素敵な人」「陰謀論者」「出る杭」みたいに見られて、冷たく通りすぎていく人が「ふつう」なはずもなく。

「ふつう」なんてとっくに解らなくって幾年月。
少なくとも学校や親に教えてもらった「ふつう」をブン投げて幾年月。 
コメント

ヒロユキ氏と話すなら

2024-09-30 | 思うこと
妄想。
ヒロユキ氏が言った「それあなたの感想ですよね?」という言葉が人気になったようだけど、私は2020年からほぼ「感想」で生きている。
根拠とかデータと呼ばれるものが片端から捏造されてるんでね。
「それあなたの改ざんですよね?」

自分の判断だって間違うことあるじゃないかと言われそうだけど、それは「自分の頭で考え出したこと」を指しているのでは?

そうではなく「お腹に訊く」とはよく言ったもんだ。
それは自分の頭で考えてもわからないから、自分を超えた「お腹にいる存在」にゆだねてみることで、小さな「あなた(ワタシ)」ですらない。

「それ、あなたが頭で考えたことではなく、あなたの身体の神経と繋がっている、よくわからないけどスーパーコンピュータみたいなとてつもない何かから受け取ったインスピレーションですよね?」
と言われたら、「はい、そうですけど何か?」と答えるわ😆 
コメント (2)