今回は、ちょっと長文( ̄∇ ̄)
言い合っても平行線のS活動の、理不尽についての
「おかしいと思うことは断ればいい」VS「そんなことは身勝手でしかない」
について整理整頓しようと思う。
もう退会済みと思われるアンチの書き込みに、新聞の多部数購読に関して、このようなものがあった。
アナタがたった1部しか購読していなければ他の人に皺寄せが行き、アナタの取るべき多数部の新聞を他の会員が仕方なく多数部取らされている現状を理解してない。
あなたの様にSのノルマを「したくないならするな」と自分勝手に怠けている分を他の信者に負担かけている。
「多部数購読」の部分は、「必要のないチケットを買う」でも「(誰もが事情によって、できない)新聞配達」に置き換えてもいいです。
これには、ちょっとビックリしましたね。
面白いのは「それがおかしいから辞めた」「そんなことはブン投げろ」と言っているアンチのはずなのに、
マジメなS会員には「それをおかしいと言う方が自分勝手になる」と非難することである。
つまり、おかしいことは
「退会するか」「Sにいる以上は責任をもって引き受ける」のどちらかなら賛同されるけど、
「Sにいながら、おかしいと言ってやらないのは自分勝手」になるんだと思った。
在籍したいなら、理不尽な打ち出しを言われるままに受け入れなさいよ。
気に入らないことはやらなくて、納得したことだけやるなんて調子がいいにも程があるわ(ワタシは言われるまま愚直に頑張ってきたのよ(怒))、という理屈なんだろうか???
>アナタがたった1部しか購読していなければ他の人に皺寄せが行き、アナタの取るべき多数部の新聞を他の会員が仕方なく多数部取らされている現状を理解してない。
>「したくないならするな」と自分勝手に怠けている分を他の信者に負担かけている。
理屈だけを見るとめちゃくちゃなルールである。
新聞を「一部しか」って(汗)、一部で当たり前なのに、それ以上とらないと「他人に皺寄せがいって、他の人がその分を取らなければいけない」なんて明らかにおかしい。
おかしいんだけど、そういうルールの中では、おかしいのは
「こういうことも理解せず、ノルマを怠けている自分勝手な人」で、
「他の人に負担がいくのは、取るべきを怠けて一部しかとらない人のせい(汗)であり、迷惑行為」になる。
おかしいと思うことをやらなかったら、この言われようとは…(;・∀・)
こ、こんなことを思われないがために、一人が「5部」とか、わけのわからない活動が横行していたのか……
Sのおかしいところは嫌い。
でもおかしいところをを「信心で受けとめないで」選ぶ(選んだ)人は、もっと嫌い。
そういう人は、選ばなかった人を「見下してバカにしている」(言われたけどね)ことにしないと気が済まないのだろうか?
根底に、こういう部分があるんだろうか?
自分が苦しかったように、誰もが同じように苦しんで奮闘すれば満足で、そういう人にしか、正直、優しくなれないんだろうか?
辛辣かもしれないけど、そんなふうに感じてしまう。
ふと、いつかのピーチ航空機内のマスク事件を思い出した。
(関係ないと思う方は、どうぞスルーを)
機内でのマスク着用のお願いをされた乗客一人が、それを拒否して座席に座ったところ、他の観客やCAから「迷惑行為」と言われて、挙句機内から降ろさてしまった話である。
風邪の症状もない一人が、45分間黙って座っているだけで
「空気感染する危険なウイルス(確定)を撒き散らして、誰かを殺すかもしれない自覚がない」(非難の理由として、これがあふれていた)なんてことは、ふつうに考えればおかしいんだけど、その時その空間ではそれが満場一致で正しいように認識されていた。
それが、そこの空間では、断固たるルールになっていた。
もしそのルールにノーという声を上げたら、一人では、内容はどうあれ「迷惑行為」と言われる。
でも全員が、或いは大多数がノーと言ったら、ルールは変わるんだよね。
今度は変なルールを作った方が「自分勝手」で「迷惑行為」と言われる。
「皆が言っている」の前には、一人はあまりにも弱い。
最初の声は小さくて、でもきっと、だんだんそれが大きくなっていく…