マンデラ現象を知って以降、私の場合はだけど、
マンデラ事例に上がっていたものの中で「元々のそれを知らない」か「覚えていない」以外、つまり自分の記憶が明瞭なもので、それは違うと思ったものは一つもなかった。
全部が「そうそう!!」と当てはまった。
が、今日、はじめて同じマンデラーさんの主張で、それは違うと思ったものに出会った。
同じマンデラーさんのマンデラ事例で、「そうなんだ。覚えてないなあ」じゃなくて、明確に「私は違う」と思ったのが初めてだったので、書いて残しておく。
わざわざそれ専用のブログを書いているコアなマンデラーさんが、
「最初に消費税を導入した時の総理大臣は宮澤喜一なのに、竹下登になっていて、それはあり得ない」
と書かれているのを見て、え?
私の中では竹下登なんだけど、但しその記憶は、実はリアルタイムじゃなくて、後に小林よしのりの漫画と、孫であるタレントの醍醐さんが言っていたからだと強く記憶している。
その当時の自分が、現役総理が誰とかあまり関心がなかったので、リアルタイムの記憶がないのがめちゃくちゃくやしい。
これは是非とも、リアルタイムの記憶で検証したかった。
もう一つ
「秋元康さんの奥様が新田恵利さんじゃなくて高井麻巳子さんになっている。
これは確実にマンデラです。昔おニャン子クラブについてwiki等で調べていた時に、新田恵利さんだと書いていたのをしっかり記憶していますから」
というのは「いやいやこれは、私はリアルタイムで知ってる。いろんなワイドショーや週刊誌で見た。高井麻巳子で間違いないよ」と思った。
こういう人名をWikipediaが間違えるかなあ?と不思議に思った。
でも「孤高のグルメ」が「孤独のグルメ」になってると驚いたのは同じなんだよね。
まあ人の記憶なんてあてにならないけど、ともあれマンデラーを自称するには、人より「ちょっと高い」記憶力が必要と思った次第。
オマケ👇
こういう、以前はこうだったという「痕跡」じゃなくて、まず見つからない証拠が見つかるレアな例😍
「爽」の書き方が全然分かりません・・・
ペン字のオンラインレッスンを受講されている生徒さんより、 「爽」の書き方が全然分かりません・・・ どうやって書けば良いのですか? というご質問がありました。私も今ま...
「爽」の書き方が全然分かりません・・・|