goo blog サービス終了のお知らせ 

珈琲一杯分の話

2018年2月26日スタートのただのボヤキカフェです。
毒とユーモアを楽しんで頂ければ幸いでございます。

自転、公転2

2022-12-12 | フラットアース
今日は自宅で、友人と鍋焼きうどんでランチしながら、夕方までずっと盛り上がっていた。
反ワク、フラットアース、世界線…全部当たり前のように通じる相手なので、時々こうやって会って情報交換している。

「高速で回転するボールの周りに、人工衛星が飛び回ってる側って、宇宙に行ったら、その設定を忘れるみたいだよね」

「うん、弾丸みたいな速さで自転しながら、ビームみたいなスピード公転してるんじゃなかったっけ?」

「そうそう、地球にいるとまわりの空気も一緒に回ってるから、それが見えないし感じないだけなんでしょ?なら地球の外に出て、その弾丸みたいに回転してる動きを見せてよ」

「ビー玉だって、高速で回転してたら模様なんかわからないからね。どんな感じなんだろうね?」

「でも映像見ると、全部ピタッと止まってるよね」

「自転もしてなければ、移動もしてないよね」

1億4960万km 離れた太陽の周りを、一日で回らなきゃいけないのに」

「宇宙服を着て作業している人は、確かに手も足も動いている。でもその背景に見える地球はジッとしてるんだけど」

「周りに無数に飛んでるはずの人工衛星や、デブリもなぜかきれいに消えちゃうしね」

「あー見たいな、回転してるボールの回転してるとこ

言ってることオカシイですか?
いやこれ、ちゃんと専門科が言ってることなんですよ。
「地球が回転しているのを感じないのは、例えば新幹線に乗っている時、周りの空気も一緒に動いているからその体感がないのと同じ」
ふうん。
でも新幹線を降りたら、確かに高速でビュンと走っている新幹線を見ることができる。

ならば地球の外に出たら、高速で回っている地球を見ることができるのでは?

「回転するボール」というわりに、誰か本当に、回転しているソレを見たことがあるだろうか?
ネットに転がってるCGのイメージ映像じゃなくて。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
« 反フラットアーサー | トップ | マンデラエフェクト体験11 »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown ()
2022-12-13 12:30:20
有名な月から撮ったという、遠くにぽっかり浮かぶ地球の映像も、ピクリとも動かない球でしたね(笑)
弾丸のような速さで高速回転しながら、ビームのような速さで公転してるのでなく。

「地球にいるから自転も公転も感じられない」んじゃなくて、宇宙に行っても感じられないなら、一体どこ行ったら「猛スピードで回っている地球」が存在するわけ?(笑)

考えられることは三つ。
①地球は動いてない
②誰も宇宙に行ってない
③その両方(笑)
返信する
Unknown ()
2022-12-13 12:55:41
よく聞く「オカルトに洗脳されちゃって」なんて言い方。

いや、私は洗脳って「オカルトとはこういうもの」「科学とはこういうもの」という、ここにあったのでは?と思っている。

球体の地球が高速で回転していることが科学で、巨人が存在したとか、パラレルワールドみたいな世界線が複数あるとか、西洋医学で説明がつかないことは、マンガ、オカルト、ファンタジー、怪しげ、カルト…
これ、よく考えたら「知られては困ることをオカルト」にして「騙されてほしいことを科学」と刷り込んだのでは?

要は、信じ込ませればこれをソックリ逆にもできるよ?
実際、生まれてきた赤ちゃんに逆を教えれば「地球が回転している」をオカルトというよ?

私は今、何万トンの海水を引っ張る力があるけど、幼児でもひょいと引っ張れる風船は引っ張れないことが「科学」で「万有引力」といわれても、マンガにしか思えないけどね。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

フラットアース」カテゴリの最新記事