ブログ
ランダム
【コメント募集中】goo blogスタッフの気になったニュース
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
goo blog サービス終了のお知らせ
風景印集めと日々の散策写真日記
2012年(平成24年)の5月より風景印や小型印等郵便局の消印集めのため局巡りや郵頼をはじめました。
溝部郵便局の風景印
2014-04-19
|
〒風景印-大分県
山国郵便局から再び国道212号線をさらに進むと、直進すると日田市、右折すると英彦山との標識が見えた。
もう中津市のはずれである。標識先の交差点を右折し国道496号線に入ってさらに進むとまばらだった民家が
少し増えてきたところに溝部郵便局があり入り口付近に丸ポストと木製の看板が備え付けられていました。
図案に描かれている念仏橋の場所を局員さんに聞いたところ、すぐ近くだとの事で局から出てきて指差して教えてくれました。
溝部郵便局(大分県中津市山国町)。
山国川、念仏橋、温泉マークを描く。1960.7.25使用開始
念仏橋。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
コメント
山国郵便局の風景印
2014-04-18
|
〒風景印-大分県
下郷郵便局を出てさらに山国川の川上に車を進めるといつのまにか右手に見ていた山国川が左手になり、
いよいよ奥耶馬渓と入ってきました。そこで最初に着いたのが山国郵便局です。
山国郵便局(大分県中津市山国町)。
コアやまぐに、重文、神尾家住宅を描く。1998.8.24使用開始
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
コメント
下郷郵便局の風景印
2014-04-17
|
〒風景印-大分県
柿坂郵便局を出てさらに国道212号線を進むと下郷入り口の交差点があり、
それを右折すると右手直ぐに下郷郵便局はありました。
下郷郵便局(大分県中津市耶馬溪町)。
深耶馬渓、サイクリングを描く。1978.8.15使用開始
※右→以前購入していた使用開始初日印
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
コメント
柿坂郵便局の風景印
2014-04-16
|
〒風景印-大分県
国道212号線から外れてだいぶ奥まった津民郵便局を終わって、再び国道212号線に戻ってきました。
この辺りはすでに深耶馬溪と呼ばれていて、ところどころに深耶馬溪の標識を見かけました。
柿坂郵便局(大分県中津市耶馬溪町)。
耶馬渓、擲(テキ)筆峰、マツ、モミジを描く。1952.6.25使用開始
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
コメント
広島県庁内郵便局の風景印 (新規配備)
2014-04-15
|
〒風景印-広島県
広島県庁内郵便局で風景印が新規に配備されたので郵頼しました。
広島県庁内郵便局(広島市中区)。
広島県の花「もみじ」、県の鳥「アビ」と県庁舎及び県章を描く。2014.4.14使用開始
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
コメント
津民郵便局の風景印
2014-04-15
|
〒風景印-大分県
平田郵便局を出て少し走ると、右折すると津民の道路標識があり迷わず右折しました。
国道212号線からひとまず別れて県道に入りました。道路には右折用車線がありましたが
信号機はありません。車の通行が少ないのです。県道を走り始めるとますます山間部になり民家もまばら。
この先に郵便局があるのだろうかと不安になるようなところを暫く走るとガソリンスタンドがあり
その前に小さな津民郵便局がありました。
津民郵便局(大分県中津市耶馬溪町)。
落合の滝、サイクリングを描く。1978.2.1使用開始
※右→以前購入していた使用開始初日印
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
コメント
平田郵便局の風景印
2014-04-14
|
〒風景印-大分県
羅漢寺郵便局を出て山国川を右手に見ながら暫く走ると
やはり国道212号線に面してる平田郵便局を見つけました。
以前この近くを旧耶馬渓鉄道が走っていましたが廃線になり、
今はサイクリングロードとして跡地を利用されてすが、
一昨年の集中豪雨によって鉄橋が流され復旧工事がなされてました。
平田郵便局(大分県中津市耶馬溪町)。
五竜滝、サイクリングを描く。1978.4.25使用開始
※右→以前購入していた使用開始初日印
この日局めぐりした残り14局の内6局で局前に丸ポストがありました。
故郷に帰ってくるとやけにこういう光景が懐かしく映ります。
子供の頃は丸ポストが当たり前の時代でしたから。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
コメント
羅漢寺郵便局の風景印
2014-04-13
|
〒風景印-大分県
耶馬溪郵便局を出て青の洞門に寄って再び国道212号線を走り今度は直ぐに羅漢寺郵便局に着きました。
羅漢寺にも寄りたかったのですが時間が無かったので諦めました。
羅漢寺郵便局(大分県中津市本耶馬溪町)。
羅漢寺の同窟、五百羅漢の石仏を描く。1993.4.20使用開始
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
コメント
道後郵便局の風景印
2014-04-12
|
〒風景印-愛媛県
道後郵便局で小型印の開設があったのでいつものように風景印も一緒に押印してもらいました。
道後郵便局(愛媛県松山市道後湯之町)。
道後温泉本館・振鷺閣、道後温泉シンボルマークを描く。1994.4.11使用開始
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
コメント
「道後温泉本館大還暦記念」の小型印
2014-04-11
|
〒小型印
4月10日より12月30日まで道後郵便局で「道後温泉本館大還暦記念」の
小型印が開設されたので郵頼しました。四角い小型印は珍しいのでは?
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
コメント
耶馬渓郵便局の風景印
2014-04-11
|
〒風景印-大分県
中津新魚町郵便局を出て次はいよいよ耶馬渓方面に向かいました。国道212号線の起点である豊陽交差点を通り
山国川に沿ってしばらくはドライブ気分になり、紅葉シーズンだと混雑しそうな道もこの時季随分空いていて
とても気持ちよい走行ができました。
耶馬渓郵便局は観光地である青の洞門に行くため左折する少し手前の212号線に面していました。
耶馬渓郵便局(大分県中津市本耶馬渓町)。
耶馬渓の青の洞門を描く。1949.1.15使用開始
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
コメント
滋野郵便局の風景印 (新規初日)
2014-04-10
|
〒風景印-長野県
長野県東御市の滋野郵便局も4月1日より新規に風景印が配備されたので郵頼しました。
これで長野県東御市の郵便局で簡易郵便局を除いて6局すべて配備されました。
滋野郵便局(長野県東御市)。
浅間山を背景に力士雷電像、くるみ、巨峰を描く。2014.4.1使用開始
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
コメント
男木島郵便局の風景印 (新規初日)
2014-04-09
|
〒風景印-香川県
4月1日より風景印が新規に配備された郵便局が3局あって郵頼しました。
その中の一つ香川県高松市男木島にある男木島郵便局の風景印です。
男木島郵便局(香川県高松市)。
男木島と高松を結ぶ定期フェリー「めおん」、男木島の灯台、島に咲き乱れる水仙を描く。2014.4.1使用開始
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
コメント
浜松村櫛郵便局の風景印
2014-04-09
|
〒風景印-静岡県
浜名湖花博の小型印を浜松村櫛郵便局が開設したので郵頼したついでに風景印の押印依頼をしました。
浜名湖村櫛郵便局(浜松市西区)。
浜名湖大橋、潮干狩を描く。1999.10.1使用開始
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
コメント
「浜名湖花博2014」の小型印
2014-04-08
|
〒小型印
「浜名湖花博2014」の第2弾として4月5日から6月15日までガーデンパーク会場及び浜松村櫛郵便局で
開設の小型印を郵頼しました。先日載せたのはフラワーパーク会場で、今回はガーデンパーク会場です。
意匠図案説明: 浜名湖花博2014公式キャラクター「のたね」を描く。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
コメント
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
次ページ
»
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
寺社巡りで御朱印と、平成24年の5月から風景印・小型印集めにハマッてます。
カレンダー
2014年4月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
次月
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
ブックマーク
goo
最初はgoo
最新記事
山形緑町一郵便局 (閉局)
釧路松ヶ岡五郵便局の風景印 (新規)
釧路松ヶ岡郵便局の風景印 (新規)
田原郵便局の風景印 (新規)
亀戸駅前郵便局の風景印 (開局)
宮生郵便局の風景印 (新規)
半郷郵便局の風景印 (新規)
藤吾郵便局の風景印 (新規)
名古屋振甫郵便局の風景印 (図案変更)
黒田郵便局の風景印 (廃止)
川東郵便局の風景印(廃止)
勝山郵便局→安房勝山駅郵便局の風景印 (移転・局名改称)
福井毛矢郵便局の風景印 (廃止・閉局)
福井北四ツ居郵便局の風景印 (図案変更)
町屋郵便局の風景印 (図案変更)
>> もっと見る
カテゴリー
〒風景印・黒活印
(1)
〒風景印
(5)
〒風景印-北海道
(169)
〒風景印-青森県
(32)
〒風景印-岩手県
(39)
〒風景印-宮城県
(70)
〒風景印-秋田県
(33)
〒風景印-山形県
(82)
〒風景印-福島県
(32)
〒風景印-茨城県
(32)
〒風景印-栃木県
(24)
〒風景印-群馬県
(19)
〒風景印-埼玉県
(46)
〒風景印-千葉県
(52)
〒風景印-東京都
(681)
〒風景印-神奈川県
(431)
〒風景印-山梨県
(18)
〒風景印-長野県
(39)
〒風景印-新潟県
(58)
〒風景印-富山県
(54)
〒風景印-石川県
(111)
〒風景印-福井県
(34)
〒風景印-岐阜県
(27)
〒風景印-静岡県
(91)
〒風景印-愛知県
(73)
〒風景印-三重県
(40)
〒風景印-滋賀県
(23)
〒風景印-京都府
(28)
〒風景印-大阪府
(44)
〒風景印-兵庫県
(57)
〒風景印-奈良県
(30)
〒風景印-和歌山県
(23)
〒風景印-鳥取県
(48)
〒風景印-島根県
(11)
〒風景印-岡山県
(33)
〒風景印-広島県
(84)
〒風景印-山口県
(20)
〒風景印-徳島県
(8)
〒風景印-香川県
(11)
〒風景印-愛媛県
(21)
〒風景印-高知県
(10)
〒風景印-福岡県
(24)
〒風景印-佐賀県
(9)
〒風景印-長崎県
(15)
〒風景印-熊本県
(19)
〒風景印-大分県
(146)
〒風景印-宮崎県
(6)
〒風景印-鹿児島県
(61)
〒風景印-沖縄県
(54)
〒小型印
(526)
〒初日印
(43)
〒特印
(3)
〒黒活和文印
(1)
〒フレーム切手
(3)
寺社巡り
(98)
東京十社巡り
(9)
相模国六社めぐり
(3)
御朱印
(10)
鎌倉五山
(5)
鎌倉三十三観音
(33)
江戸三十三観音
(34)
関東三十六不動
(36)
多摩八十八ヶ所霊場
(48)
その他
(35)
文鳥
(1)
山野草
(4)
Weblog
(10)
野鳥
(9)
最新コメント
文吾/
亀戸駅前郵便局の風景印 (開局)
福永 博/
亀戸駅前郵便局の風景印 (開局)
文吾/
半郷郵便局の風景印 (新規)
福永 博/
半郷郵便局の風景印 (新規)
文吾/
新札幌駅デュオ郵便局の風景印 (廃止)
福永 博/
新札幌駅デュオ郵便局の風景印 (廃止)
足代弘訓/
宇都宮二荒山神社 (下野國一之宮)
宇都宮二荒山神社/
宇都宮二荒山神社 (下野國一之宮)
文吾/
岐阜県庁内郵便局の風景印 (旧)
sakurako62/
岐阜県庁内郵便局の風景印 (旧)
文吾/
鴨方郵便局の風景印 (図案変更)
sako2022/
鴨方郵便局の風景印 (図案変更)
文吾/
横浜狩場郵便局の風景印 (新規)
BLUE ROSE/
横浜狩場郵便局の風景印 (新規)
文吾/
下沢渡簡易郵便局の風景印 (新規)
文吾/
豊崎郵便局の風景印 (新規)
sakurako62/
豊崎郵便局の風景印 (新規)
文吾(kajamaru9)/
真玉橋郵便局の風景印 (新規)
sakurako62/
真玉橋郵便局の風景印 (新規)
石田勝美/
下沢渡簡易郵便局の風景印 (新規)
バックナンバー
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2011年11月
2011年09月
2011年01月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年10月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
goo blog
お知らせ
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】プロ直伝・dポイントをザクザクためる術
【PR】安い&大量の「訳あり商品」がヤバい!
【コメント募集中】「パクチー」を食べられますか?
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】「パクチー」を食べられますか?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について