気分転換に内陸部の別当賀を抜け久しぶりに風連湖に向かうことにしました。この時期、風連湖では蚊などの虫に悩まされることが多く避けてきましたが、ダメもとで行ってみると多少の風があるおかげかほとんどいません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/be/e21a2d2673caa55c78179566c1506354.jpg)
本日の気温は25c°を越えるぐらいですが根室では申し訳ありませんが夏日と言ったところで暑い一日です。鹿も暑さに湖の中で涼をとっているのか。
よく見ると水草のアマモを食べているみたいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/32/c34f7682ba115a01369bb7472c4c8830.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/32/fa9beefe49c3f74de819c163190141ff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/94/e75c390095f85dc4fc6aa8bfe21aac65.jpg)
棲息地が変わると食生活も変わるみたいです。
浅瀬ではサギたちが思い思いの姿を見せてくれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/73/80e5b0f1c5e36b58ff72a1dc72a1428b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/c0/47b115c1371112b7cb55f7ebe14ad468.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/4b/0f626eaeda8b2f57f317fb77143b03f0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/f4/54dcb2b96521b1f6341aeccbaaee2a4c.jpg)
一匹のサギが獲物をとったようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/6d/1b08f921776d732d8fa3a23c8d530ec5.jpg)
近くの森でもサギたちが羽を休めています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/20/ad2fc8648fc95876cf202978adfccf73.jpg)
サンゴ草(アッケシソウ)も色づき始めています。この草はもともと名のように厚岸で発見されたのですが厚岸では姿を消し能取湖やサロマ湖の群生が有名です。
この風連湖でもしっかりと根付いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/c5/718f99265a2ce69ff6236c2076ce218c.jpg)
秋を感じさせるものとしてはトンビも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/2f/967d63cb60dac6caf0cc18176d9d930b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/79/0651948047cca39458c5ab8996023331.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/be/e21a2d2673caa55c78179566c1506354.jpg)
本日の気温は25c°を越えるぐらいですが根室では申し訳ありませんが夏日と言ったところで暑い一日です。鹿も暑さに湖の中で涼をとっているのか。
よく見ると水草のアマモを食べているみたいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/32/c34f7682ba115a01369bb7472c4c8830.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/32/fa9beefe49c3f74de819c163190141ff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/94/e75c390095f85dc4fc6aa8bfe21aac65.jpg)
棲息地が変わると食生活も変わるみたいです。
浅瀬ではサギたちが思い思いの姿を見せてくれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/73/80e5b0f1c5e36b58ff72a1dc72a1428b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/c0/47b115c1371112b7cb55f7ebe14ad468.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/4b/0f626eaeda8b2f57f317fb77143b03f0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/f4/54dcb2b96521b1f6341aeccbaaee2a4c.jpg)
一匹のサギが獲物をとったようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/6d/1b08f921776d732d8fa3a23c8d530ec5.jpg)
近くの森でもサギたちが羽を休めています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/20/ad2fc8648fc95876cf202978adfccf73.jpg)
サンゴ草(アッケシソウ)も色づき始めています。この草はもともと名のように厚岸で発見されたのですが厚岸では姿を消し能取湖やサロマ湖の群生が有名です。
この風連湖でもしっかりと根付いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/c5/718f99265a2ce69ff6236c2076ce218c.jpg)
秋を感じさせるものとしてはトンビも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/2f/967d63cb60dac6caf0cc18176d9d930b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/79/0651948047cca39458c5ab8996023331.jpg)