落石の次の駅の別当賀にあるフレシマ湿原。ここには隣接したフットパスのコースもありますが今回は車で入れる楽な道を選びました。
以前はたまに訪れていましたが、立ち入り禁止の立て札が多く海岸にも降りられないので敬遠していたのですが、久しぶりに訪れてみました。
落石とはまた違った景観を見せてくれます。 静かです。落石より秋を深く感じさせてくれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/a2/ab37fc4d6e457de3dbc20706b669ac08.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/33/25fe638e6e321eb12995171b35ef818a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/99/f8e4bf6bc932ef000b45e72b7527c945.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/0e/d0aa858a3a36b9f5efd7dcb482a0a5aa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/ed/ce40a5abcffb9b3e947cd9d4966a6282.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/b7/3d8f9d6ddb57b2295b12e847d407e4d0.jpg)
点在する沼では鳥たちの何気ない姿が見受けられます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/13/53b89eaf16c6ce94a6024eeba66e40d7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/ad/dbff9c90d68d996c50b72628a2e5271b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/18/46ced072552eefee86fbd8d89f30da62.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne./user_image/67/d4/bb31e439a843a0911ef671b7a9a2cd0d.jpg)
ここに至る牧草地もお気に入りの場所です。 刈り取った後にまた芽を出した牧草の緑が鮮やかです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/3d/f635b045f6d5ec2f657b61822bae2e1f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/2a/e9022c34f379876415225465f6e1b0f8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/18/356ee86deb5d9018e65996a31de5c6e0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/a6/425b856d44b32984407e6c629c2eab7f.jpg)
今度は隣のフットパスを歩きたくなりました。
以前はたまに訪れていましたが、立ち入り禁止の立て札が多く海岸にも降りられないので敬遠していたのですが、久しぶりに訪れてみました。
落石とはまた違った景観を見せてくれます。 静かです。落石より秋を深く感じさせてくれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/a2/ab37fc4d6e457de3dbc20706b669ac08.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/33/25fe638e6e321eb12995171b35ef818a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/99/f8e4bf6bc932ef000b45e72b7527c945.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/0e/d0aa858a3a36b9f5efd7dcb482a0a5aa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/ed/ce40a5abcffb9b3e947cd9d4966a6282.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/b7/3d8f9d6ddb57b2295b12e847d407e4d0.jpg)
点在する沼では鳥たちの何気ない姿が見受けられます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/13/53b89eaf16c6ce94a6024eeba66e40d7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/ad/dbff9c90d68d996c50b72628a2e5271b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/18/46ced072552eefee86fbd8d89f30da62.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne./user_image/67/d4/bb31e439a843a0911ef671b7a9a2cd0d.jpg)
ここに至る牧草地もお気に入りの場所です。 刈り取った後にまた芽を出した牧草の緑が鮮やかです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/3d/f635b045f6d5ec2f657b61822bae2e1f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/2a/e9022c34f379876415225465f6e1b0f8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/18/356ee86deb5d9018e65996a31de5c6e0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/a6/425b856d44b32984407e6c629c2eab7f.jpg)
今度は隣のフットパスを歩きたくなりました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます