デザイン・シンキング・アプローチを用いて、イノベーションのジレンマを克服する。

デザイナーにとっては当たり前のデザイン思考は、デキるビジネスマンにとっては、むしろ意外なアプローチみたいです。

ジーパンをはく中年は幸せになれない

2018-07-22 09:30:06 | 人文科学
 この度紹介するこの本ですが、決して、ジーパンをはく中年が、
幸せになれない原因や、その対策を述べたものではありません。
このタイトルは、書店で「ジーパンをはいている中年の皆さん
(あなたかもしれません)」に手にとって買ってもらうための
もので、この本は、そのような中年のための心理学の本なのです。

 実は、私、心理学や精神分析に興味があり(アカデミックに
学んだわけでは無いので、間違いがあったらご容赦ください)、
この手の本は随分読んだのですが、この本を買った理由は、
新しい視点を感じたからです。

 「ジーパンをはく中年は幸せになれない」は、第一章のタイトルで、
第三章のタイトルは「親切にしすぎると、仕返しされる」というものです。
要旨といたしましては、親切にしすぎると相手に、借金がたまって
来たときのような【心理的負債感】を与えてしまい、相手はその負債を
「とても返しきれない」という絶望から、親切にしてくれた人がだんだん
憎くなってくるということも起こるというものです。

 私たちの身に起こる不可解な出来事を、心理学的な側面から
解明してくれる。私たちがこれからの人生をより実りあるものに
するために、是非読んでみていただきたい本です。


にほんブログ村 企業ブログへ にほんブログ村 企業ブログ 製造業へ にほんブログ村 経営ブログへ にほんブログ村 経営ブログ マインドセットへ にほんブログ村 経営ブログ ものづくり・製造へ


未来の年表 人口減少日本でこれから起きること

2018-07-21 18:20:33 | 人文科学
 自分の身の回りで起きていることも、本書に書かれていることを意識してみると、様々な兆候が表れていることがわかります。

 人口が減少する理由と影響を様々な証拠に基づいて説明している。人口減少は、毎年、百万人減るとかの穏やかなものではなく、雪山を転がる雪だまのように、いずれ雪崩になるかもしれない。日本は、沈没する前に、無人島になるのか、それとも、植民地になるのか?

 我家の子供たちは、姉妹の二人、でも私は一人っ子、子供のいない夫婦、結婚をしない方も増え、漠然と少子高齢化が進んでいるんだろうなぁ~とは思っていましたが、その結果がもたらすものが、これほどどのものとは…

 この手の課題は、正確に把握しておいた方が良いと思い『あと20年でなくなる50の仕事』を手に入れました。長女の夫は、システムエンジニアなのですが、プログラマーなどの職種も、国内での雇用が減っていくだろう、とのことです。日本で働ける人は、特別な能力を持っている人だけになりそうですね。国内に残れる技術者の一つは、トラブルに対処する人たちでしょうね。どんなシステムにもトラブルはつきものですから…


にほんブログ村 企業ブログへ にほんブログ村 企業ブログ 製造業へ にほんブログ村 経営ブログへ にほんブログ村 経営ブログ マインドセットへ にほんブログ村 経営ブログ ものづくり・製造へ


何が人をコネクター、メイヴン、セールスマンにするのか、

2017-07-23 06:46:50 | 人文科学
 何が人をコネクター、メイヴン、セールスマンにするのか、読者に勇気を与えることがあるとすれば、
そに一つは「一見すると些細なことが大きな違いにつながる」という言葉なのではないかと思います。

『ソーシャルインフルエンス:本田哲也、池田紀行』を’17/5/27に読了後、読みかけだった
『原題:The Tipping Point』を見つけ出して読了した。『ヤバい経済学』『0ベース思考』など、
スティーヴン・レヴィット,スティーヴン・ダブナーの著書に近い味付け?で、
『キャズム:ジェフリー・ムーア』の一般論版?という感じか…伝染病的な現象には、
病原菌そのもの、運ぶ人々、作用する環境の関数であり、著者は、変化の三つの要素を、
少数の法則、粘りの要素、背景の力と呼んでいる。

「社会的感染にあっては、コネクター、メイヴン(通人)、セールスマンという
役割を持った人が関わる。コネクターは様々な業界を股にかけ、社会的接合在の役割を果たす。
メイヴンは、知っていることを分かち合う情報のブローカーだといえ、データバンクの役割を
果たす。セールスマンは、説得する技術を持っており、顧客を愛している。

 解説は、オラクルひと・しくみ研究所の小坂裕司さんによるものですが、
小坂さんは「この本を手にとったあなたは、たぶん自分でもティッピングポイントを
つくりあげたい人だろう」と書いていますが、私は、たぶん「自分でもティッピングポイントを
つくりたくなったのではないでしょうか?」という方が妥当なのではないか?と思います。
モノやコトの開発に携わる人は、自分自身がイノベーターやアーリーアダプターであることに
飽き足らないと思うからです。

 殆どの伝染病的な現象は、限りなく自然に近い発生の仕方をしているわけだと
思うのですが、マーケッターとして考えなければならないことは、自分に都合の良い現象を、
どうやって起こすか?ということなのだと思います。コネクター、メイヴン、セールスマンは、
報酬で動いているわけではないし、アーリーアダプターは、本物のイノベーションと
仕掛けられたイノベーションを嗅ぎ分ける力に優れているので、騙せないと思うからです。

 私たちの多くは、何らかの形で、モノ作りやコト作りに携わっているのではないかと
思いますが、社会に貢献しようと思わないと、良いモノや良いコトは作れないわけですし、
自分が売っているモノやコトが良いと思っていなセールスマンは、自信を持って
すすめられないわけです。
 ティッピングポイントは、モノやコト、そしてそれをすすめる相手を愛していて、
貢献したいと思っている、自分の個人的な利益にとらわれていない人だけが、
もたらすことができることなのかもしれませんね。

 感染力を高め伝播させるのは、ある特殊な人です。その人のコミュニケーションは、
一方通行ではなく、相手の「WANT=やりたいこと」を理解し、そこに解を与えていく…
特殊な人は、このコミュニケーションの中で信頼感を高め、更に感染力を高め伝播させる
というスパイラルを回していくのだと思います。

にほんブログ村 ニュースブログへ にほんブログ村 ニュースブログ ニュース感想へ にほんブログ村 ニュースブログ 面白ニュースへ にほんブログ村 ニュースブログ 気になるニュースへ ブログランキング・にほんブログ村へ