![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/a2/5ab3a554c97f81fc3dde19fa665d4fd9.jpg)
ついに来る時が来ました。このシリーズ第10戦・最終戦です。
くしくも台風12号が四国沖から東海地方に向けて接近中の10月9日です。
まずはこのシリーズの結果から。
優勝はMR。
エッ?と思われる向きもあるでしょうがMRはシリーズ5回目にして初優勝でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/80/8d9a800bea5b36ecbd8d4fbdbcce72c7.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/7e/a60237473b13c699e486c75683290a9d.png)
SZ ;特に8月以降、絶好調のMRと対戦して1ポイントをもぎとったのは立派でした。
YM ;春先、ちょうどコロナ問題が表面化してきた頃からの絶不調が続き、長い長いトンネルの中状態。ボウリングが楽しくない時期もありましたが、何とか3位を土俵際で残した感じです。
HR ;このシリーズ中で最も伸びてきたのではないでしょうか。ボールを購入、コントロールが整ってくればMRをも脅かす存在になっていくのでは。今回はコロナ禍を挟んでの長丁場、前半のウロウロ状態がなければ更に上に行ったことでしょう。次のシリーズでは手強い存在かも。
YK ;このところ金曜が都合悪くなったのか、単独先投げが続いていました。リーグ戦は単独ではなかなか気分的に乗らないかもしれません。第2シリーズの優勝者でしたが、今回は涙を呑み僅差での5位に沈みました。
FY ;最終戦はYKとの対戦。ハンディもあるが彼との対戦で2ポイントずつ分け合えたのは素晴らしい最終戦でした。惜しくもの僅差で6位。
MU ;立ち位置・狙いのスパットをキッチリ通るとスペアーも難なく取れるのでその辺りを研究していくとひと皮剥けそうですが如何でしょう。
FJ・SG ;ボウリングが原因かどうか不明ではありますが、手や腕の故障があるようで二人共このところ参加もしたり休んだり状態でした。
以下は、第10戦の成績一覧です。
第10戦は順位決定のためのポジションマッチですので、9戦迄の結果で、1位対2位、3位対4位、・・・。とすぐ隣の順位のメンバーとの対戦です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/4b/746ec06bc3f17c68c01f0cc1817ec376.png)
対戦相手同士でメンバーの色分けをしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/0c/132b1d01c7380f21de13b9c86f7d9867.png)
最終結果は以下の通り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/d0/5b935af4d7caa11e2490af5ea711c59b.png)
リーグ戦・第6シリーズは YK・FJ・SGの3名がリーグ戦から抜けるとの事で、メンバーが6人になってしまいます。そのため別のグループ(5人?)と合流することになるようです。メンバーが代わる事もあり、次回の第4金曜23日は新しいメンバーも一緒で記録会形式に。ハンディも確認しながら11月から正式のリーグ戦が始まるようです。楽しみですね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます