雰囲気が好きなスキミア♪
その中でも高級品種「マジックマルロー」 ^-^;
元々高価なスキミアの中でもマジックマルローは腰抜かしてしまうほど高いですね;
しかも栽培は簡単なようで2年目に咲かせることは難しいようです。
それもそうですよね。
さし木したばかりのような苗にこれだけの花をつけて売られているんだから
こんな風に商品にするには、特殊な栽培技術が必要になると思われます。
ラッキーなことに!?この度は見切り品を、安く購入することができました ^-^。
安くとはいっても、ひとつ1400円(汗)。
これでも半額くらいにはなっていると思います。
落葉してボロボロになった苗の中から、一枚でも葉が多く残っている苗を選んで買いました。
2ポットを寄せ植えにしています♪
もともと日本原産の植物にも、見直したい良い植物が沢山ありますね♪
昨年、購入した「ルベラ」が咲き始めました ^-^。
とはいっても、我が家で花芽をつけた訳ではなく、もともと花芽つきの苗を購入したものです。
なので今年は咲いて当然。来年も咲いてくれるものなのか、実際に作ってみたいと思います。
しかし、花がなくてもいいかな~って思うくらい、落ち着いた葉色も魅力的です。
常緑で冬でも寂しくならないのが、ポイント高いですね。
コメント一覧

うっT

sayu
最新の画像もっと見る
最近の「木本(園芸)」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
- 日記(318)
- 執筆(36)
- 植物公園の花(53)
- 秋吉台の花(78)
- 平尾台の花(25)
- 角島の花(38)
- 英彦山の花(15)
- 長門峡の花(18)
- 野草(157)
- 帰化植物(15)
- 木本(園芸)(106)
- 木本(非園芸)(135)
- 巨樹探訪(50)
- 名木探訪(19)
- 観葉・熱帯亜熱帯植物(132)
- 草花(220)
- 球根(154)
- 多肉(62)
- サクラ(53)
- ツバキ・サザンカ(62)
- ツツジ(32)
- バラ(36)
- ハス(26)
- シクラメン(81)
- ユリ(25)
- リコリス(41)
- ゼラニウム(54)
- ペラルゴニウム(48)
- ガランサス(44)
- クリスマスローズ(21)
- ヘメロカリス(20)
- ミント(16)
- ヤサイ系(76)
- サトイモ科(50)
- 山行・野外活動(146)
- 庭(88)
- シダ(22)
- きのこ(84)
- 変形菌(10)
- 生物(104)
- サギちゃん(10)
- 展示会(150)
- 祝島(13)
- 岩国市科学センター(3)
- 東京花巡り(37)
バックナンバー
人気記事