イラクサ ^-^;
こやつはヤバい・・
でも、すっごいカッコイイ草だと私は思う。
単純に草姿がカッコいいと思いません!?
あ、そうですか(笑)。
それに、この鋭く尖った針。
オラオラ感、半端ない草ですよ。
もちろん触れようものなら、とんでもない事になる (;´Д`)
痛い目にあった方も多いのではないかと思う(汗)。
この毒はシカに対する防御のために進化したものと考えられております。
山口県西部はシカの頭数の多い地域ですが
確かにイラクサは殆ど食べられずに残っています ^-^;
なお、イラクサの生える場所は
木漏れ日の当たるような、適潤地。
沢などでみられます。
これまた地元の沢(華山の麓)
今年は「イズセンリョウ」の果実が豊作の年だなあ。
なんちゃ~ない地味な低木です。
多分、植物に興味ある人でも、何?っていう植物だと思う(汗)。
でも!何故かこの植物を選んで着くキノコがいまして ^-^;
そういう意味で、イズセンリョウも重要な植物。
イヌチャセンシダ
この度は大好きなイヌチャセンシダの観察のため
華山の沢に寄りました♪
とにかく水気が好きなシダです。
いつも水がしたたるような場所に生えています。
葉の配列といい、カチっとした質感といい
たまらなく美しい♪