明日から長崎に行かねばなりませんので、雪が心配です。
東洋ツバキに続き、西洋ツバキが咲き始めました。
西洋種のほうが開花遅く、例年2月~4月下旬頃が見ごろとなります。
同じツバキなれど、東洋種とは随分、趣が異なります。
育種も所変わればですね ^-^。
西洋種の多くは手の平サイズの大輪~極大輪です(人の顔ほどの花も・・)
なので写真みたく、殆どの品種は花が重たくて下向きに咲くし
花の重みで、枝が枝垂れて暴れた感じになります。
ですので、株全体の美しさは、やはり東洋種かなと個人的には思います。
ちなみに、西洋種は70品種を植栽展示しています。
原種シクラメン「ヘデリフォリウム」の実生です。
ミックスだから様々な模様♪
この中から、チョット斬新なものが出たらいいなって期待はしていますが・・
うーん、まだ分からんな~、そう簡単には出ません。(汗)。
しかも年々、葉模様は変化して行きますし ^-^;
この段階では全然分かりません。
ちなみに葉が萎縮している実生は、タネの殻が長いことくついていたものです。
で、無理やり剥がして傷をつけてしまったのが、葉先がちょん切れているの(汗)。
楽しみです!
コメント一覧
うっT
TOTORO-K
うっT
ランポ
最新の画像もっと見る
最近の「ツバキ」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
- 日記(318)
- 執筆(36)
- 植物公園の花(51)
- 秋吉台の花(78)
- 平尾台の花(25)
- 角島の花(37)
- 英彦山の花(15)
- 長門峡の花(18)
- 野草(157)
- 帰化植物(15)
- 木本(園芸)(105)
- 木本(非園芸)(133)
- 巨樹探訪(49)
- 名木探訪(19)
- 観葉・熱帯亜熱帯植物(131)
- 草花(219)
- 球根(152)
- 多肉(62)
- サクラ(52)
- ツバキ(61)
- ツツジ(32)
- バラ(36)
- ハス(26)
- シクラメン(81)
- ユリ(25)
- リコリス(41)
- ゼラニウム(54)
- ペラルゴニウム(48)
- ガランサス(41)
- クリスマスローズ(21)
- ヘメロカリス(20)
- ミント(16)
- ヤサイ系(76)
- サトイモ科(49)
- 山行・野外活動(143)
- 庭(86)
- シダ(22)
- きのこ(83)
- 変形菌(10)
- 生物(99)
- サギちゃん(10)
- 展示会(146)
- 祝島(12)
- 岩国市科学センター(3)
- 東京花巡り(37)
バックナンバー
人気記事