用事を終え、22時出発!
大桜のある熊本県南阿蘇村までは
高速道路を下りてからが大変(汗)。
震災の復旧作業は続くも
未だ通行止めの箇所は多く
迂回、迂回で向かわなければなりません。
そのようなことで
いっきに南阿蘇村まで走りたかったのですが
力尽きて、杖立温泉のPで車中泊(汗)。
翌日AM6時、おはようございます(笑)。
眠気覚ましに温泉街を散策。
足湯に入りポカポカしてきたところで再出発。
到着~ ^-^;
朝一番にも関わらず大勢の花見客で賑わっていました。
毎年20万人もの花見客が訪れるそうです。
前日の開花情報では「咲き始め」とのことでしたが
気温が高かったこともあり、ほぼ「満開」でした♪
「一心行の大桜」
樹齢400年~の壮大な桜です。
1580年島津氏との戦いで戦火に散った武将、中村氏の菩提樹。
残された妻子と少数の家臣がこの地へ戻り、桜の木を植えました。
一族の御霊を弔うため、一心に行をおさめたということで
「一心行」と呼ばれるようになりました。
度重なる台風で大枝が2本折れてしまい
サイズダウンしてしまいましたが
それでもこの大きさ!
枝張りは南北に26mもあり
桜としては最大級のサイズです。
折れる前は、きれいな扇形樹形でした。。
長らく樹種不明でしたが
遺伝子解析の結果、ヤマザクラと判明しました ^-^。
明日からいよいよ新年度がスタートします。
30年度も、毎日がよい1日だったな~といえるようにしたいです。
既にかなりの疲労感ですが (;´Д`)
大丈夫なのか、ジブンよ(汗)。
コメント一覧
うっT
月イチガーデナー
最新の画像もっと見る
最近の「サクラ」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
- 日記(317)
- 執筆(36)
- 植物公園の花(52)
- 秋吉台の花(78)
- 平尾台の花(25)
- 角島の花(37)
- 英彦山の花(15)
- 長門峡の花(18)
- 野草(157)
- 帰化植物(15)
- 木本(園芸)(106)
- 木本(非園芸)(134)
- 巨樹探訪(49)
- 名木探訪(19)
- 観葉・熱帯亜熱帯植物(132)
- 草花(221)
- 球根(153)
- 多肉(62)
- サクラ(52)
- ツバキ・サザンカ(62)
- ツツジ(32)
- バラ(36)
- ハス(26)
- シクラメン(81)
- ユリ(25)
- リコリス(41)
- ゼラニウム(54)
- ペラルゴニウム(48)
- ガランサス(43)
- クリスマスローズ(21)
- ヘメロカリス(20)
- ミント(16)
- ヤサイ系(76)
- サトイモ科(49)
- 山行・野外活動(145)
- 庭(88)
- シダ(22)
- きのこ(83)
- 変形菌(10)
- 生物(102)
- サギちゃん(10)
- 展示会(148)
- 祝島(13)
- 岩国市科学センター(3)
- 東京花巡り(37)
バックナンバー
人気記事