天然記念物指定の巨樹は日本各地にありますが
何の指定も受けず
ひっそりと地元で大切にされている木もあります。
この度は殆ど知られていない椿の御神木を拝むため
重源の郷(山口県徳地)へ!
浮橋神社を目指して歩きます。
茅葺屋根が発酵しているの!?
苔生した石垣にチャセンシダ。
野草を観察しながら、とぼとぼ歩いて・・
浮橋神社に到着 ^-^。
小さな神社。
「大椿」は神社裏手の山に鎮座しておりました!
推定樹齢は800~1000年
ここまで肥大生長するなんて・・
県内はもとより、他に比をみない巨樹とのことで
何の指定も受けていないのが不思議なくらい。
幹周といい、高さといい、椿の常識を超えるサイズ ( ゚Д゚)、、
これほど巨大な株はみたことがありません。
そうなると、全国の大椿を探訪してみたくなりました。
花はまだのようでしたが
樹高が高いので、楽しむとしたら「落ち椿」ですね ^-^;